内藤に対するリコール運動とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 内藤に対するリコール運動の意味・解説 

内藤に対するリコール運動

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/13 04:20 UTC 版)

内藤佐和子」の記事における「内藤に対するリコール運動」の解説

2020年6月25日保育園補助事業縮小決定きっかけとなり、内藤リコール解職請求)を目指す市民団体徳島未来を守る会」が発足する2021年4月15日、「徳島未来を守る会」は改組し、市民団体内藤市長リコール住民投票の会」(以下、団体と略す)が発足4月19日、代表の元市議の久次米尚武らが記者会見し、団体発足発表リコール運動背景・原因として挙げられている主なもの以下のとおり詳細は「#市政・人物」を参照 私立認定こども園・保育園7カ所の整備対す補助金支出停止した上記保育園整備事業大幅縮小決定に至る過程と、内藤市長選選挙公報訴えた公約対話大切にした姿勢をすすめる」との間に著し齟齬があると団体主張市長選選挙公報訴えた公約市長給与50%カット」は8か月しか実行されなかった。内藤削減率を15%に緩和する議案議会提出する否決され返す刀一部市議から内藤対す不信任決議案提出された。 第三セクター徳島都市開発株式会社」に対し最大20億円の貸し付ける方針決定した新型コロナウイルス対応目的とした国の地方創生臨時交付金2000万円使いLEDによる「徳島城天守閣」を約1か間再現したコロナ感染拡大受けて中止となった2020年徳島市阿波おどり関し運営の委託受けていた「キョードー東京共同事業体」に対し開発準備かかった約2,100万円の費用分担応じないことと、年間500万円固定納付金の支払い求めることを決定した同事業体損害賠償求め通知書実行委員会送付した旧徳市立文化センター跡地利活用問題関し内藤2020年9月10日、「跡地隣接する徳島県青少年センター用地一体化し県立ホールとして建設したい」と発表団体は、県立ホールへの急速な政策転換批判した市役所登庁公用車使わず自家用車を使うことに関し市議会で「危機管理欠如している」と指摘された。その後自家用車を使う理由徳島新聞社男性記者自宅マンションから直接通っていたためであることが週刊誌報道により明らかとなった。この事件により、内藤対す不信任決議案提出された。 「反問権反論権」が認められない徳島市議会において、内藤市議質問繰り返した議会問題となり、メディアもこれを大きく取り上げた2021年6月1日、「内藤市長リコール住民投票の会」は、署名集めを担う受任者募る活動JR徳島駅前から本格化させた。この時点での受任者は約6千人受任者目標は9千人以上と、団体メディア取材答えた同日、市選挙管理委員会は「徳島市直接請求署名簿縦覧基準」を改訂。この改訂により、被解職請求者がリコール署名簿の縦覧関し異議の申出をできるようになった同年12月下旬から団体市内全約11万戸リーフレット配布。「保育園建設予定内藤市長独断中止」「新型コロナ対策費は目的不明使用用途不明効果不明」など8項目を挙げて批判した2022年1月21日、市は、内藤市長名で団体抗議。8項目のうち、市の施策にかかわる7項目について「事実異なる」と反論し訂正求めた1月24日には市の見解ホームページ掲載した2022年1月27日団体内藤リコール向けた署名運動開始した同年3月4日団体署名71551筆の名簿徳島市選挙管理委員会提出3月7日テレビディレクター三谷三四郎YouTube番組街録ch〜あなたの人生教えて下さい〜』において内藤インタビュー配信される内藤は、団体批判する保育園補助事業縮小背景などを説明するとともに、「政治闘争末期症状かなと最近思うことがある」「事実ではないことに対して言われたりすると、民主主義って何だろうなと最近思う」と訴えた同年3月24日、市選管は、有効署名が66398筆だったとの審査結果発表した住民投票実施必要な有権者211980人、3月1日現在)の3分の1にあたる7660人には達しなかった。3月25日から署名名簿縦覧手続き入った同年3月26日、市選挙管理委員会は、縦覧に来た市長与党会派徳島活性会議」の岡孝市議対し異議申し立てに基づくメモ取り許可した委任状なければできないはずのメモ取り選管許可したこと、市民団体指摘後に許可取り消されたことなどを毎日新聞3月28日付の記事報じた同年3月27日内藤支持者親族など十数人が委任状携えて縦覧会場訪れ閲覧しメモをとった。同日団体メディア各社対し縦覧会場内藤阿波おどり振興協会山田実理事長徳島都市開発株式会社鈴江祥宏社長がいたことを指摘する声明文送った同年3月28日午前団体リコール運動中止する発表した団体側は「署名公開後市長支持者住所氏名書き写していて、市民団体報復恐れがある」として、運動中止する代わりに、市選挙管理委員会に対して縦覧取りやめと署名簿の返却申し入れた同日夜、内藤記者団対し署名一部偽造があるとして、地方自治法違反署名偽造)の疑い徳島県警被疑者不詳刑事告訴する意向表明した名簿縦覧通じ複数同一筆跡署名死亡者署名などを確認した述べた同日午後8時頃、内藤自身Twitter更新代理人による縦覧メモ取りの際に「同一筆跡思われるもの、前の住所のもの、生年月日間違い死亡者署名もあった」と明かした同年3月29日午前団体リコール運動中止理由に、名簿返還求め請求書を市選管提出団体メンバー市役所9階の市選管事務局で「1秒で早く私たち元に返して頂きたい」と訴えるが、選管担当者は「総務省確認取ってから判断し返却させて頂きますということで」と回答押し問答続いた。そこへ午後5時40分頃、徳島県警捜査員10人が現れ事務局保管されている署名簿は県警によって押収された。

※この「内藤に対するリコール運動」の解説は、「内藤佐和子」の解説の一部です。
「内藤に対するリコール運動」を含む「内藤佐和子」の記事については、「内藤佐和子」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「内藤に対するリコール運動」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「内藤に対するリコール運動」の関連用語

1
内藤佐和子 百科事典
4% |||||

内藤に対するリコール運動のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



内藤に対するリコール運動のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの内藤佐和子 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS