徳島都市開発とは? わかりやすく解説

徳島都市開発

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/20 04:16 UTC 版)

徳島都市開発株式会社
Tokushima Toshikaihatsu Co., Ltd.
種類 株式会社
本社所在地 日本
770-0834
徳島県徳島市元町1丁目24
設立 1979年3月
業種 不動産業
法人番号 5480001001498
事業内容 不動産業
代表者 南波岳大
資本金 1億円
主要株主 徳島市
外部リンク http://www.tokushima-tk.co.jp/
テンプレートを表示

徳島都市開発 株式会社(とくしまとしかいはつ)は、徳島県徳島市に本社を置く第三セクター不動産会社

概要

1979年に会社設立。当時は山本潤造市長が再開発事業を最重要施策に位置付け、市を中心とした地権者が徳島駅西地区市街地再開発準備組合を設立しており、徳島都市開発ではキーテナント探しや地元商業者との折衝が行われた。現在はアミコ専門店街徳島東急インを所有している。

2019年10月10日、アミコビルの核テナントである「そごう徳島店」が2020年8月31日に閉店することが発表された[1]

2020年4月28日、徳島都市開発社長の一宮信牲は、そごう撤退の責任をとり、この日の株主総会をもって社長を退任した[2]。同年6月10日、徳島都市開発は臨時株主総会と取締役会を開き、元副市長の鈴江祥宏を社長に選任した。社外取締役には第2副市長の折野好信と経済部長の横山昇が就任した[3]

2021年1月19日、内藤佐和子市長は、「アミコビルを再生することで、中心市街地ににぎわいを取り戻さないといけない」として、徳島都市開発に最大20億円を貸し付ける方針を明らかにした[4]。同年1月26日、市議会臨時会で「2020年度に徳島都市開発に10億円を貸し付け、2021年度に10億円を限度額とする債務負担行為を設定する」議案が可決された[5]

2022年4月5日、徳島都市開発は、アミコビルの新たな核テナントとなる「三越徳島」が、同月13日午前10時にオープンすると発表した[6]

同年4月13日、徳島都市開発は、複数の金融機関から運転資金などとして、新たに総額20億円の融資を受けることが決まったと発表した。徳島都市開発はアミコビルについて、同年秋までの全面リニューアルを計画している[7]

脚注

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「徳島都市開発」の関連用語

徳島都市開発のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



徳島都市開発のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの徳島都市開発 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS