企業との提携
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/22 09:38 UTC 版)
「ファンタシースターポータブル2 インフィニティ」の記事における「企業との提携」の解説
今作も前作(2)に続き、キャラクター、デザイナー、企業とのコラボレーションがある。なお、前作のコラボアイテムはあらかじめディスクに内包されている。 提携企業・作品一覧 セガ(自社) - 戦場のヴァルキュリア3、シャイニング・ハーツ、ボーダーブレイク エアバースト、シャイニング・フォース クロスレイド、ファンタシースターZEROから衣装と武器が配信。また、セガが運営するアミューズメントセンターにて、PSPを持参するとインフィニティミッションを受け取ることが出来る。 KFCコーポレーション・ピザハット(日本ケンタッキーフライドチキン) - 特定ミッションの終盤に低確率で出現するブロックを訪れると、カーネル・サンダースがパートナーキャラクターとして参戦する。ルームグッズ「カーネルサンダース像」も配信されている。なお、KFCは前作でコラボレーションしたピザハットと同じヤム・ブランズ系列であり、日本での運営は日本ケンタッキーフライドチキンが行っている。またピザハットも引き続き登場し、新たにパルチザン「ピザハットグルメピール」が追加配信。 VOCALOID - 前作は「初音ミク」が登場した。これに加え「鏡音リン・レン」(ナックル「リン・レンロードローラー」)と「巡音ルカ」(ソード「ルカのマグロ」)の装備・コスチュームが追加された。またProject DIVA extendには今作での登場コスチューム「ナギサ・レプカ」が移植され、巡音ルカに着用させることができる。 ガイナックス - 前作は「ヱヴァンゲリヲン新劇場版」から衣装と武器が配信。これに加え「天元突破グレンラガン」からも衣装と武器が配信。 大塚製薬 - 回復アイテムとしてカロリーメイトが登場。かつてのファンタシースターシリーズでは定番だった回復アイテム「ペロリーメイト」も存在しており、ついに本家とのコラボレーションが実現したといえる。 ドワンゴ - ニコニコ動画からルームアイテム「テレビちゃん」「ニワンゴ」長銃「ニコニコ弾幕シューター」が登場。 週刊トロ・ステーション - トロとクロを模した剛拳「ニャックル」、空からタライを降らせて攻撃するグレネード「テレビさん」、ルームグッズの「テレビさん」が登場。 エンターブレイン - ソード「ファミ通デンドウブレード」(ファミ通)、ツインセイバー「コネオンツインセイバー」(ファミ通Connect!On)が配信。デンドウブレードを使って合計2011体のエネミーを討伐すると、真の力が開放され性能が向上する。 集英社 - 週刊少年ジャンプ・Vジャンプから、クロー「アンカーフック」クロスボウ「Vジャンプバレッタ」が配信。バレッタは通常のクロスボウよりも射程範囲が広い。 ゲーマガ - サムシング吉松の漫画から「キャス子ちゃんグレネード」。攻撃すると「セーガー」の効果音と共にドリキャスマークが飛んでいく。 アスキーメディアワークス - 電撃PlayStation、電撃ゲームス、電撃マ王から。それぞれナックル「ポリタンナッコォ」グレネード「タルポリタンキャノン」片手杖「デンゲキマスター」が配信される。ナックルは特殊性質を備えており、パーティーにいる女性がいる場合攻撃力アップ、男性がいる場合はダウンする。 大河原邦男 - ツインセイバー「スティールゲイザー」
※この「企業との提携」の解説は、「ファンタシースターポータブル2 インフィニティ」の解説の一部です。
「企業との提携」を含む「ファンタシースターポータブル2 インフィニティ」の記事については、「ファンタシースターポータブル2 インフィニティ」の概要を参照ください。
企業との提携
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/12 08:34 UTC 版)
「ファンタシースターポータブル2」の記事における「企業との提携」の解説
今作はさまざまなキャラクター、企業とのコラボレーションが目玉となっている。 提携企業・作品一覧 ヱヴァンゲリヲン新劇場版 - 「綾波レイ」「式波・アスカ・ラングレー」「碇シンジ」「真希波・マリ・イラストリアス」「渚カヲル」のプラグスーツコスチュームと、「ロンギヌスの槍」が装備できる。 週刊少年ジャンプ・ジャンプSQ. - 叶恭弘・澤井啓夫・藤崎竜・うすた京介・武井宏之・矢吹健太朗が描いたコスチュームや武器が登場する。 どこでもいっしょ - 「トロ」と「クロ」が登場。特設ミッションをクリアすることで、プレイヤーをサポートしてくれるようになる。 ピザハット(日本ケンタッキーフライドチキン) - ゲーム内において実際に出店しており、ロゴ入りの盾やピザを模した武器を販売している。また、「チーズくん」のフィギュアもルームグッズとして登場。 ファンタ - ファンタとファンタシースターに関するクイズミッションを配信。好成績を収めることで、歴代のファンタの缶をルームグッズとして入手可能。 Fate/stay night - 「セイバー」「アーチャー」のコスチュームと武器が登場。 VOCALOID - 「初音ミク」のコスチュームとネギの形をした武器が登場する。 式神の城 - 開発元『アルファ・システム』から。「メセタ」を奉納し、「結城小夜」に祈祷をしてもらうことで、レアドロップ率上昇などの恩恵を得られる。 モバゲータウン - オフィシャルコミュニティがオープン。また、「モバゆび」をモチーフとした武器が登場。 エンターブレイン - シールド「鉄壁のファミ通」(ファミ通)、ナックル「コネオンナックル」(ファミ通Connect!On)、ツインダガー「ファミ通PSクロスエッジ」(ファミ通PSP+PS3)が配信。 セガトイズ・ホリプロ - 「お茶犬」「新茶犬」「パ、パンだ!」がルームグッズとして登場。 イブニング - 「もやしもん」がルームグッズとして登場。 週刊ヤングジャンプ・週刊プレイボーイ - グラビアJAPAN選出者、松岡音々・滝川綾・清野菜名・蒼井凛・清水ゆう子のグラビアポスターがルームグッズとして登場。 ぷよぷよ7 - 「ぷよぷよ拳」が配信。 アスキー・メディアワークス - 電撃PlayStationのマスコットキャラクター「ポリタン」がマドゥーグとして登場。 ファンタシースターZERO - エネミー、ルームグッツとして登場。 バーニングレンジャー - ルームグッズとして登場。 戦場のヴァルキュリアシリーズ - ルームグッズ及びこのゲームからの逆連動コラボがある。
※この「企業との提携」の解説は、「ファンタシースターポータブル2」の解説の一部です。
「企業との提携」を含む「ファンタシースターポータブル2」の記事については、「ファンタシースターポータブル2」の概要を参照ください。
企業との提携
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/30 22:56 UTC 版)
「メタルギアソリッド ピースウォーカー」の記事における「企業との提携」の解説
前作『メタルギアソリッド4』と同じく、多くの企業とプロダクトプレイスメント契約を結び、ゲーム中に各社の商号や商品が登場する。商品の中にはゲーム上の設定ではMSFの開発班が開発したアイテムという設定があるのも存在する。 ユニクロ - ゲーム内の兵士コスチュームとして登場。また、数種類のコラボレーションTシャツが販売されている。 ソニー - ゲーム内でウォークマンが登場し、音楽を聴くことができる。最初はTPS-L2だが、開発レベルが上がるにつれて近代化していく。また、限定迷彩モデルのウォークマンを販売した。 ANUBIS ZONE OF THE ENDERS - 小島のプロデュース作品(開発販売はコナミ)。ウォークマンで主題歌の「Beyond the Bounds」を聞くことができる。 カプコン - 『モンスターハンターポータブル 2nd G』よりトレニャー、アイルー、ランポス、リオレウス、ティガレックスが登場。肉焼きセットがレーション焼きセットになる。本作オリジナルのモンスター、「ギアレックス」が登場する。また、『モンスターハンターポータブル 3rd』では、特定の装備でスネークとザ・ボスに変わるなどのコラボ企画が実現。コラボ記念Tシャツがダウンロード配信されている。 ボクらの太陽 - 小島プロダクション開発のゲーム。トラックを調べる際に特定のトラックを調べると「おてんこさま」と「星霊獣オテンコ」(声 - 大塚明夫)が登場する。他のトラックには小島本人が出現するものもある。 メタルギアソリッド - トラックを調べる際に特定のトラックを調べるとメイ・リンのポスターが登場する。 AXE - 気力を回復するスプレーとして登場。また、AXE内にあるスペシャルサイトで配信されているパスワードを入力すると、オリジナルTシャツ兵が入手できる。 ボンカレー - 体力、気力を回復するアイテムとして登場。開発レベルが上がるにつれて近代化していく。 マウンテンデュー - 気力・体力を回復する飲み物として登場。ペプシネックスと同時には装備できない。また、キャラクターデザインされた350ml缶が限定販売され、特典としてマウンテンデュー、またはペプシネックスのTシャツ兵のどちらか一方が入手できる。 ペプシネックス - マウンテンデューと同じく・気力、体力を回復する飲み物として登場。マウンテンデューと同時には装備できない。 ドリトス - 体力を回復する菓子として登場。 アサシン クリード II ‐ アイテムとして、「アサシン・ストローボックス」が登場し、それに向かってのイーグル・ダイブが可能となっている。 VOCALOID ‐ 前述のAI兵器に搭載されており、歌う・喋るなどが可能になっている。また、CO-OPS中の音声も作成可能。菊地由美の音声を使用している。 ローソン - 予約特典として、「ステルスガン」とローソンTシャツ兵が入手できる。 HORI - MGSPWオリジナルアクセサリーセット「アクセサリキット for PSP」が発売された。また、その特典としてオリジナルTシャツ兵が入手できる。 エンターブレイン - 設置アイテムとして『週刊ファミ通』が登場する。 アスキー・メディアワークス - 設置アイテムとして『電撃PlayStation』、『電撃ゲームス』が登場する。 講談社 - 設置アイテムとして『週刊少年マガジン』が登場する。 早川書房 - 設置アイテムとして『S-Fマガジン』がダウンロード配信されている(ただし、後述の『荒川アンダー ザ ブリッジ』の単行本がダウンロードされている場合は、上書きされてしまうので注意)また、MGSの特集記事が2010年5月25日発売の2010年7月号に掲載されている。 スクウェア・エニックス - 『荒川アンダー ザ ブリッジ』の単行本第6巻、第8巻(ただし、既にどちらか一方もしくは上述の「S-Fマガジン」がダウンロードされている場合は、上書きされてしまうので注意)や各キャラクターのイラスト入りのTシャツがダウンロード配信されている。また、スネークとAI兵器メタルギアZEKEのフィギュア「PLAY ARTS改」も発売されている。
※この「企業との提携」の解説は、「メタルギアソリッド ピースウォーカー」の解説の一部です。
「企業との提携」を含む「メタルギアソリッド ピースウォーカー」の記事については、「メタルギアソリッド ピースウォーカー」の概要を参照ください。
- 企業との提携のページへのリンク