ランポス
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/14 00:13 UTC 版)
「鳥竜種 (モンスターハンターシリーズ)」の記事における「ランポス」の解説
登場作品:MH/MHG/MHP/MH2/MHP2/MHP2G/MH4/MH4G/MHX/MHXX/MHF 作品中の分類:竜盤目鳥脚亜目走竜下目ランポス科 全長:約578センチメートル/全高:約194センチメートル/脚裏のサイズ:約45センチメートル 青い鱗に黒い縞模様が特徴の鳥竜種。手首から先が扇状に広がり、爪は7本ある。小型の獣脚類であるドロマエオサウルス類のように、後肢には大きな鉤爪を備える。 群れで行動し、敵を発見すると鳴き声で仲間を呼ぶ。環境適応力が強く、密林や樹海など様々な地域で確認される。周辺の生物の存在を察知する感覚を持ち合わせており、獲物に対しては集団で襲い掛かる。餌は主にアプトノスなどの草食系モンスターのほか、リオス科の卵も好んで狙う。ただし、リオス科の成体には逆に餌として狙われることもあるという設定である。 動きは直線的で、前肢は使用せず、噛み付きと飛びかかりが主な攻撃方法である。MH2の繁殖期・ランポス営巣エリアおよびMHP2では、巣穴の付近で休眠行動を取るボスモンスターを、周辺のランポスが攻撃することがある。
※この「ランポス」の解説は、「鳥竜種 (モンスターハンターシリーズ)」の解説の一部です。
「ランポス」を含む「鳥竜種 (モンスターハンターシリーズ)」の記事については、「鳥竜種 (モンスターハンターシリーズ)」の概要を参照ください。
ランポス
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/15 05:46 UTC 版)
「メタルギアソリッド ピースウォーカー」の記事における「ランポス」の解説
プレイヤーに攻撃してくる唯一の小型モンスター。倒してしばらく経つと、再び島奥の高台から出てくる。なお、「モンスターハンターシリーズ」においてランポスを統率するリーダー格モンスターであるドスランポスは登場しない。
※この「ランポス」の解説は、「メタルギアソリッド ピースウォーカー」の解説の一部です。
「ランポス」を含む「メタルギアソリッド ピースウォーカー」の記事については、「メタルギアソリッド ピースウォーカー」の概要を参照ください。
- ランポスのページへのリンク