インフィニティミッション
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/04/08 01:24 UTC 版)
「メタルギアソリッド ポータブル・オプス+」の記事における「インフィニティミッション」の解説
本作ではストーリーモードが廃止され、新シングルモードとしてインフィニティミッションが採用されている。これは、その名の通り無限にミッションをこなしていくモードである。 ランダムに決まったスタート地点から同様にランダムで決められたゴール地点を目指す。 中には見つからずにクリア、全ての敵を無力化する、一定時間危険フェイズ下で生き延びる、といった特殊なミッションが発生することもある。 ゴール地点は音を発している(サラウンドインジゲーター上において)のでそれを頼りに目指すことになる。 武器、装備、道具は全て現地調達であり、持ち込むことは出来ず、兵士から奪うか拾うしかない。 『ポータブル・オプス』と同様、兵士を仲間にすることも出来る。 『ポータブル・オプス』では3つだった難易度に新たにHARDが追加された。高難易度ほどステージ数が多く、スペシャルミッションも難しいものが出現する。 ミッション中にゲームオーバーになれば、そのミッション中に手に入れた物は全て無効となってしまう。ただしフィールド上でフルトンシステムを使用した場合と、撤収ポイントに到達した場合のみ、最終ゴールまで行かなくてもそれまで集めた兵士、武器などをすべて持ち帰ることができる。 ミッションをクリアするごとに難易度が上がっていく。 兵士は最大200人まで仲間にできるようになった。 マップの所々にレアなアイテムが隠されている。これは視認できないので、入手するためには音(ケロタンの鳴き声)を頼りに探さなければならない。隠されている場所の上をホフク(匍匐)で通過するか、武器で攻撃すると入手できる。また、地雷探知機には黄色で表示される。 オートセーブ機能が導入されており、ミッションを終了する際に成果と失ったものが記録される。故に兵士をミッション中に失った場合はクリアする前にミッションを放棄するかクリアして成果をとるかの二択を迫られることになる。なおユニークキャラクターはミッション中に捕虜として再登場する。
※この「インフィニティミッション」の解説は、「メタルギアソリッド ポータブル・オプス+」の解説の一部です。
「インフィニティミッション」を含む「メタルギアソリッド ポータブル・オプス+」の記事については、「メタルギアソリッド ポータブル・オプス+」の概要を参照ください。
- インフィニティミッションのページへのリンク