世界動物保健機関とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 世界動物保健機関の意味・解説 

せかい‐どうぶつほけんきかん〔‐ドウブツホケンキクワン〕【世界動物保健機関】

読み方:せかいどうぶつほけんきかん

国際獣疫事務局


国際獣疫事務局

(世界動物保健機関 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/17 10:43 UTC 版)

国際獣疫事務局
正式名称 : L'Office international des épizooties
: International Epizootic Office
日本語名称 国際獣疫事務局
通称 : Organisation mondiale de la santé animale
西: Organización Mundial de Sanidad Animal
: World Organization for Animal Health
日: 世界動物保健機関
略称 : WOAH, : WOAH
組織形態 国際機関
本部所在地 フランス
パリ17区プロニー通り12
北緯48度52分52秒 東経2度18分27秒 / 北緯48.88118度 東経2.307581度 / 48.88118; 2.307581座標: 北緯48度52分52秒 東経2度18分27秒 / 北緯48.88118度 東経2.307581度 / 48.88118; 2.307581
事務局長 モニク・エロワ
(2015年5月-)
設立年月日 1924年
加盟国 世界182の国と地域(2019年8月時点)
加盟国一覧
ウェブサイト http://www.oie.int/
テンプレートを表示

国際獣疫事務局(こくさいじゅうえきじむきょく、: OIE,L'Office international des épizooties, : International Epizootic Office)は、1924年に設立された獣疫に関する国際組織である。日本は、1930年1月28日に加盟している[1]

別名世界動物保健機関: Organisation mondiale de la santé animale, 西: Organización Mundial de Sanidad Animal, : World Organization for Animal Health)としても知られている。

これまでOIEが略称であったが、2022年に略称がOIEからWOAHに変更された[2]。なおWOAHは、この別名と類似した名称の組織である世界保健機関: WHO,: OMS)と密接な協力関係にはあるが、その下部組織であるなどといった直接の組織的関係はなく、従って国際連合機関ではないため、若干の注意を要する。

2019年2月現在の加盟国は182カ国・地域。本部事務局はフランスパリにある。最低年1回(毎年5月)、パリで全加盟国の政府代表が参集する総会が開催される。

WOAHは、以下を目的とする。

  • 世界で発生している動物疾病に関する情報の提供。
  • 獣医学的科学情報の収集、および分析と普及。
  • 動物疾病の制圧及び根絶に向けての技術的支援と助言。
  • 動物及び動物由来製品の国際貿易に関する衛生基準の策定。
  • 各国獣医組織の法制度と人的資源の向上。
  • 動物由来の食品の安全性確保と科学に基づいたアニマルウェルフェアの向上。

取扱う動物は、哺乳類、鳥類、蜂、魚類、甲殻類、軟体動物などであったが、2008年に両生類、2016年に爬虫類が対象に加わった。

本組織は1920年ベルギーで発生した動物間流行性の疾病である牛疫の世界的流行を発端として設立された。この疾病はインドで最初に発生し、その拡散等の問題に関する国際的な会議が1921年5月にパリで開かれることになった。同会議を経て獣疫に関する国際機関の設立が決定され、設立合意書は1924年1月25日に署名がなされている。

国際的な家畜の安全基準を定めており、それらに基づき、例えば、BSE発生のリスクを減らすアメリカの措置を評価し、2007年5月22日にBSEに関する「準安全国」に認定する、等といった活動を行っている。

拠点

節内の全座標を示した地図 - OSM
節内の全座標を出力 - KML

脚注

  1. ^ “OIEの概要”. 農林水産省. https://www.maff.go.jp/j/syouan/kijun/wto-sps/oie4.html 
  2. ^ 国際獣疫事務局(WOAH)概要 (World Organisation for Animal Health )”. 20240217閲覧。
  3. ^ a b c d e f List of Regional Representations of the OIE (World Organisation for Animal Health)”. 国際獣疫事務局ホームページ. 2014年6月14日閲覧。
  4. ^ Regional Representation for Africa”. 2014年6月14日閲覧。

外部リンク


世界動物保健機関(OIE)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/13 10:08 UTC 版)

ブロイラー」の記事における「世界動物保健機関(OIE)」の解説

陸生動物衛生規約動物福祉基準である「動物福祉ブロイラー生産方式」の中で 肉用鶏休息のため、24時間周期ごとに、適切な長さ連続した暗期設けるべきである。適切な長さ連続した明期も必要である。 肉用鶏飼料摂ることができ、身体動かし正常な姿勢を取ることができるような飼育密度で舎飼いされなくてはならない遺伝系統選択する際には、生産性だけでなく福祉健康面考慮しなくてはならない。 などの記述がある。本基準には日本批准しており、OIE加盟国は、本基準国内周知することが求められている。

※この「世界動物保健機関(OIE)」の解説は、「ブロイラー」の解説の一部です。
「世界動物保健機関(OIE)」を含む「ブロイラー」の記事については、「ブロイラー」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「世界動物保健機関」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「世界動物保健機関」の関連用語

世界動物保健機関のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



世界動物保健機関のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの国際獣疫事務局 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのブロイラー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS