ベルン王家
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/10 14:57 UTC 版)
「ファイアーエムブレム 烈火の剣の登場人物」の記事における「ベルン王家」の解説
デズモンド ベルン王国国王。ゼフィール、ギネヴィアの父親。 武芸も文学もいたって凡庸。権力にしがみつく性格で、民からの信望も薄い。気に入らない家臣を見せしめに処刑し、軍の上層部を国王の機嫌取りがうまい者ばかりで腐敗した状態にしていた。ある女性と恋仲であったが、ヘレーネとの政略結婚を余儀なくされる。そのため、夫婦の仲は冷えに冷え切っている。 ヘレーネとの間に息子ゼフィールをもうけるが、結局恋仲であった女性を側室に迎えた(この女性がギネヴィアの母である)。この経緯と才能ある息子への嫉妬から、息子とヘレーネを離宮へ遠ざける。 どんどん才覚を発揮する息子に対しての嫉妬は増し続け、ついにはゼフィール暗殺計画を「黒い牙」と共謀し遂行。しかし、エリウッド達の妨害に遭い失敗。その後も自分の考えを改めることはなく、単独でゼフィールの暗殺を画策するが、死を装ったゼフィールの手にかかり逆に殺されることが、『封印の剣』で語られる。 このデスモンドの一連の行動が、ゼフィールを歪ませる最大の要因であり、『封印の剣』で巻き起こるベルン動乱の元凶ともいえる。 ヘレーネ ベルン王国王妃。デズモンドの正室であり、ゼフィールの母親。エトルリアから嫁ぐ。 結婚前はリグレ公妃ルイーズと親しかったらしく、「良き妻、良き母」になりたいと口にしていたが、夫との関係は冷え切っている。そのため結婚前の気性のよさは消え去り、権力にしがみつくようになった。そのため、エリウッドから「自分の息子すら権力の道具としか見ていないのではないか」と激しく詰られることになる(「黒い牙」を利用したデズモンドによる息子の暗殺事件については、マードックから報告を受けるまで正確に把握していなかったが、その理由は最後まで明言されていない)。 ゼフィールの王位継承儀式に必要とされる国宝、ファイアーエムブレムが盗まれてしまったことに心を痛め、エリウッド達にファイアーエムブレムの捜索を依頼する。 ゼフィールの暗殺をエリウッド達が阻止した後、ゼフィールの言葉により「良き妻、良き母」となり、家族がまたひとつになればと願う。なお、ベルンでのストーリーが終了すると、顔のグラフィックが若干ながら穏やかな表情になる。 『封印の剣』ではゼフィールが肉親はギネヴィアだけと語っている一方、ギネヴィアはゼフィールが暗殺されかけた際にヘレーネもまた狙われたことを語っているため、十数年後から二十年後までの期間に死亡したものと思われる(ゼフィールの暗殺失敗と関係があるかは不明)。 ゼフィール (Zefhyr) 声 - 遠藤淳(ヒーローズ) クラスはベルン王国王子。『封印の剣』ではベルン国王として登場する。 本作の時点では神童と呼ばれるほど才気溢れ、思いやりがあり周囲の信望も厚く統治者としての素質を備えていた。しかし、それゆえに父親である現国王デズモンドの嫉妬を買い、母も権力に固執するようになったため、肩身の狭い少年時代を送った。家族が仲良く王宮で過ごせるようにという願いがあった。 父に疎まれる原因を「自分が父の期待に添えていないため」と考え、父に認められるべく常に努力を重ねるが、実際は「自分とは比べ物にならないほど才覚に優れる息子を僻んでいたため」、結果的にさらなる嫉妬を買うこととなった。 父親と共謀する「黒い牙」に命を狙われるも、エリウッド達の手によってその野望が阻止されて事なきを得、無事に成人の儀式を終えることになる。 本編後、十数年後の未来で「竜」を自称する男と出会い、謎の笑みを浮かべる。 ファイアーエムブレム 封印の剣の登場人物#ベルン王家も参照。若き覇王の冬祭り ゼフィール ギネヴィア (Guinevere) ベルン国王・デズモンドの娘で、ゼフィールの異母妹。『封印の剣』にも登場。 まだ幼く純粋な少女。 デズモンドからすれば愛する女性との娘なのでゼフィールとは対照的に非常に可愛がっているが、父よりも兄であるゼフィールによく懐いている。それもまた、ゼフィールが父デズモンドの嫉妬を買う要因になっている。 ファイアーエムブレム 封印の剣の登場人物#ベルン王家も参照。
※この「ベルン王家」の解説は、「ファイアーエムブレム 烈火の剣の登場人物」の解説の一部です。
「ベルン王家」を含む「ファイアーエムブレム 烈火の剣の登場人物」の記事については、「ファイアーエムブレム 烈火の剣の登場人物」の概要を参照ください。
ベルン王家
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/24 05:34 UTC 版)
「ファイアーエムブレム 封印の剣の登場人物」の記事における「ベルン王家」の解説
ゼフィール (Zefhyr) 声 - 松田健一郎(ヒーローズ) クラスは国王。ベルン国王。『烈火の剣』にも登場する。30代。 専用武器にハルトムートが使っていた神将器エッケザックスを持つ。なお漫画『覇者の剣』ではエッケザックスと封印の剣を用いた激しい二刀流の剣技を披露している。憎しみや妬みの感情を持ち同族同士であろうと殺し合いを起こす、人間が人間を支配する世界へ絶望しており、かつて先祖が竜との戦いに勝利したことを間違いとして竜へ世界を明け渡し、世界を人の支配から「解放」するべく魔竜の封印を解き大陸の各国へと侵攻、大陸全土を巻き込む戦乱を引き起こした。その姿はロイ曰く、「自分さえも否定している」。 元々はベルンの先王デズモンドとエトルリアの王女ヘレーネの政略結婚により生まれた子供で、日々努力を怠らず武術や勉学に優れた人柄に次期国王として幼い頃より周囲から絶大な期待を寄せられていた。しかし実の父デズモンドからは他の王族や重臣らの手で強引に迫られた政略結婚により生まれた子供であること、さらには父親に似ず卓越した才覚を持つことから母子共々離宮へ追放され王位継承権をも剥奪されるなどずっと憎まれ続けており、『烈火の剣』ではゼフィールの知らないところで刺客まで放たれ密かにエリウッドらの手で助けられる事態となっている。その後もデズモンドからは命を狙われ続け、最終的に直接父から手渡された王位継承の許可とそれまでの贖罪を込めたという、偽りの祝福の杯によって猛毒に侵され、数日間生死の境をさまよったことによりついにデズモンドへの深い憎しみを抑えられなくなってしまい、自身の死を装って棺の中より実の父デズモンドを逆に暗殺した。それが引き金となりそれまでの心優しいゼフィールの性格は一転、この事件とその手で肉親を殺した己自身を忌み嫌い、決して人前で笑顔を見せない狂気の解放王となった。かつて先祖が勝利した千年前の人竜戦役の始まりも、元をたどれば人が竜に襲い掛かったために始まったことであり、人間はどうあっても争う生き物としてその可能性を見限っている。 クリア後のトライアルマップでは味方ユニットとして使用することができる。解放の王 ゼフィール ギネヴィア (Guinevere) 声 - 石見舞菜香(ヒーローズ) ベルン王国の王妹で、ゼフィールとは異母兄妹にあたる。25〜26歳。『烈火の剣』にも登場する。 暴走する兄ゼフィールを止めるためファイアーエムブレムを封印の神殿から持ち出しリキア同盟軍に和解の策を講じようとベルン国境の城に立ち寄るが、城主であるルードに捕らえられ、危うく他国へ売り飛ばされるところをロイ達に救出される。ゼフィールとは決別する形となったがそれでも幼いころの兄の優しさを忘れられないようで、彼の変化や死に悲しみを見せる。 リキア同盟軍のアラフェンでのベルン対策会議へ出席するべくロイ達に同行するも同盟軍は既にゼフィール率いるベルン軍の襲撃で壊滅しており、やがて辺境へ出向くロイから依頼を受けたエトルリア三軍将のセシリアの下で保護される。しかしナーシェンの策略によりエトルリア王国でクーデター問題が発生するとセシリアと共に王宮を脱出。転戦の果てにミスル半島でゼフィールと再会したことにより、一度は本国へ送り返されかけるがミレディの力を借りてセシリアの救援へ駆けつけたロイと再度の合流を果たした。 やがてクーデターが鎮圧され本格的にベルン攻略の連合軍が結成されると、連合軍のリーダーとなったロイへ国を売った女と歴史に名を残す覚悟で兄ゼフィールの討伐を依頼。兄亡き後は大陸最強の意地として連合軍と対峙したブルーニャ率いる残党部隊の最後の抵抗を自身の義務として見届け、動乱終結後にはベルン王国の女王となりベルン再建に力を尽くした。ギネヴィアの女王即位式を最後の一枚絵として封印の剣の物語は終了を迎えている。 トライアルマップでのクラスは賢者だが、光魔法も使える。ベルンの王妹 ギネヴィア
※この「ベルン王家」の解説は、「ファイアーエムブレム 封印の剣の登場人物」の解説の一部です。
「ベルン王家」を含む「ファイアーエムブレム 封印の剣の登場人物」の記事については、「ファイアーエムブレム 封印の剣の登場人物」の概要を参照ください。
- ベルン王家のページへのリンク