センソウとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > センソウの意味・解説 

せん‐そう【千僧】

読み方:せんそう

《「せんぞう」とも》千人僧侶また、多くの僧。


せん‐そう〔‐サウ〕【戦争】

読み方:せんそう

[名](スル)

軍隊軍隊とが兵器用いて争うこと。特に、国家他国対し自己の目的達するために武力行使する闘争状態。国際法上は、宣戦布告により発生し当事国間に戦時国際法適用される。いくさ。「—が勃発する」「隣国と—する」

激し争い競争。「受験—」「交通—」

[補説] 書名別項。→戦争

[補説]  
2014年6月実施した「あなたの言葉辞書載せよう。2014キャンペーンでの「戦争」への投稿から選ばれた優秀作品。

◆平和の尊さ感じさせる最も愚かな手段
chgnatsuさん

正しい者が勝つわけでもなければ、勝つ者が正しいわけでもない
ころんさん

たくさんの人から明日奪い取っていくもの。
ちょコぱふぇさん

人間コマとした、権力者将棋
ひっちょさん

あらゆる技術産みの親多数犠牲から新たな世界創造されるという、皮肉ではあるが現実存在
J.P.Gさん

◆それによる損失計り知れないにも関わらず周期的に繰り返さずにはいられない人類特有の愚行
VAMさん

死語になるのを待っている言葉ありとあらゆる辞書からの消滅待っている言葉未来の子供たちに「戦争? それ、なに?」と言われるのを待っている言葉
花見さん

歴史に於ける酷い二日酔い起きた直後二度と繰り返さないと誓うが、いつか必ず繰り返す
飲兵衛さん

ハンバーグ唐揚げ晩御飯並んだとき、大人数兄弟がいる場合食卓
Jのおまめさん


せんそう【戦争】

読み方:せんそう

北川冬彦による詩集。「現代芸術批評叢書(そうしょ)」第12編として、昭和4年(1929)に刊行


せん‐そう〔‐サウ〕【線装】

読み方:せんそう

和漢書製本法の一。二つ折りにした紙を折り目左側にして重ね右側に穴をあけて糸やひもでとじる方法。とじた糸やひもが装丁一部となる。袋とじ。唐(から)とじ。


せん‐そう〔‐サウ〕【船倉/船×艙】

読み方:せんそう

船舶で、貨物積んでおく所。上甲板下方にあり、隔壁囲まれるふなぐら


せん‐そう〔‐サウ〕【船窓】

読み方:せんそう

船の窓。ふなまど


せん‐そう〔‐サウ〕【船装】

読み方:せんそう

艤装(ぎそう)」に同じ。


せん‐そう〔‐サウ〕【銭×瘡】

読み方:せんそう

ぜにがさ


せん‐そう〔‐サウ〕【銭荘】


船艙

読み方:センソウ(sensou)

船舶で、貨物積み込む区画


アカネ

アカネ
科名 アカネ科
別名: -
生薬名: センソウ(茜草
漢字表記
原産 日本東南アジアヒマラヤ地方
用途 茜染用いた植物四角、根は太くダイダイ色です。根を煮込んだ液に、灰汁処理した布をつけると、緋色赤黄色」に染まります浄血通経止血などの処方配合されます。
学名: Rubia cordifola L.
   

髯叟

読み方:センソウ(sensou)

マツ別称
マツ科マツ属常緑高木総称


仙草

読み方:センソウ(sensou)

風蘭別称

季節

分類 植物


センソウ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/29 17:48 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
センソウ
センソウ
分類APG IV
: 植物界 Plantae
階級なし : 被子植物 angiosperms
階級なし : 真正双子葉類 eudicots
階級なし : コア真正双子葉類 core eudicots
階級なし : キク上群 superasterids
階級なし : キク類 asterids
階級なし : asterids I
: シソ目 Lamiales
: シソ科 Lamiaceae
: Platostoma
: センソウ P. palustre
学名
Platostoma palustre (Blume) A.J.Paton
シノニム
  • Geniosporum parviflorum Benth.[1]
  • Mesona chinensis Benth.[1]
  • Mesona elegans Hayata[1]
  • Mesona palustris Blume[1]
  • Mesona parviflora (Benth.) Briq.[1]
  • Mesona philippinensis Merr.[1]
  • Mesona procumbens Hemsl.[1]
  • Mesona wallichiana Benth., nom. illeg.[1]
  • Platostoma chinense (Benth.) A.J.Paton[1]
和名
センソウ、センゾウ
英名
Chinese mesona

仙草センソウあるいはセンゾウ[2]; 中国語: 仙草 (xiāncǎo シエンツァオ); 学名: Platostoma palustre; シノニム: Mesona chinensis, M. procumbens)は、シソ科植物

概要

中国原産の一年草で、中国南部の福建省広東省江西省広西チワン族自治区などに分布する。台湾では、新竹県苗栗県桃園県などの北部の客家居住地を中心に栽培されているが、中でも新竹県関西鎮が産地として名高い[3]

中国では他に仙人草(xiānréncǎo)、涼粉草(liángfěncǎo)、 薪草(xīncǎo)などの別名がある。

生態

高さは100cm程度にまで育つ。葉は対生で、長さ2~10cm、幅1~3cm程度の比較的長い卵形、先がとがり、のこぎり状の縁があり、灰緑色の斜紋が入る。茎の断面は四角く、細長く、時に蔓状となる。全株に赤褐色の粗い毛が生えている[4]。花は小さく、赤紫色。実は逆卵形で、斜紋が入る[5]

亜熱帯の、日当たり、水はけの良い、低い海抜地で、気温20-25℃以上の場所でよく生育する。

用途

仙草で作ったゼリー
仙草ゼリーとマンゴーのデザート

生薬

中国医学では涼粉草や仙草舅(xiāncǎojiù)の名で、乾燥した地上部の葉や茎を使用する。味は甘、性は涼であり、煎じて飲むと、暑気あたり、喉の渇き、熱毒に効用があるとされる。広東省広州市増城区では仙草と冬瓜を煎じて、暑気あたり防止、解熱の民間薬、飲料として利用してきた[6]糖尿病高血圧風邪関節炎筋肉痛に対する治療効果がある[7]ともいわれるが、薬効が証明されていないので、日本の薬事法上は効能を書かない限り、医薬品とされない。

デザート

乾燥させて黒くなった葉や茎に重曹を少し加えて[3]煮つめて漉すと、デンプンペクチンなどの多糖類が溶出しているので[8]、冷やすと凝固して黒いゼリー状の食品ができる。干さないままの草から作ると緑色になる。これらを中国語で「仙草凍」(シエンツァオドン、xiāncǎodòng)、広東語で「涼粉」(リョンファン、leung4fan2)、客家語で「仙人粄」(シエンニンバン)、贛語で「仙草糕」(黎川方言 シエントウコウ)、閩北語で「仙人菜」(建甌方言 シンネインツェー)と称し、日本語では一般に仙草ゼリー、英語では"Grass jelly"と呼ばれている。苦みがあるので、シロップや蜂蜜をかけて食べる事が多い。暑気あたり防止効果のあるデザートとして、香港シンガポールでも人気が高く、ハネムーンデザートのように、フルーツアイスクリームと組み合わせて出す店もある。昔は、これを天秤棒で担いで売り歩く姿も見られたという。台湾や福建省では露天商が販売するのを今も見ることができる。現在はフルーツゼリーと同じように樹脂容器入りや缶詰の製品も作られており、日本でも都心や中華街などの中国食材を扱う店で売られている。自宅で作れる乾燥粉末もある。客家の「仙人粄」には固める前に小豆落花生を混ぜ入れたものもある[3]

台湾などではところてんのように細長く切り、クラッシュアイスやシロップなどと合わせて、冷たい飲み物のようにされることもある。台湾では「仙草蜜」などと称して、缶入り清涼飲料水も製造販売されている。

料理

台湾には仙草とニワトリを煮込んだ「仙草鶏」という料理がある。

伝説

客家には、夏の土用の入りの日(入伏)に仙草ゼリーを食べる習慣があり、この日に食べればひと夏の間汗疹(あせも)ができないと言い伝えられている。

広東省広州市増城市では、織姫が地上に降りてきた時に持参して、近くの鳳凰山に植えた草だとする伝説があり、感謝の意味を込めて旧暦7月7日七夕(乞巧節)の日に、冬瓜と共に煎じて甕に保管し、暑気あたり防止に役立てている[6]

脚注

  1. ^ a b c d e f g h i Govaerts R. (ed). For a full list of reviewers see: http://apps.kew.org/wcsp/compilersReviewers.do (2019). WCSP: World Checklist of Selected Plant Families (version Aug 2017). In: Species 2000 & ITIS Catalogue of Life, 25th March 2019 (Roskov Y., Ower G., Orrell T., Nicolson D., Bailly N., Kirk P.M., Bourgoin T., DeWalt R.E., Decock W., Nieukerken E. van, Zarucchi J., Penev L., eds.). Digital resource at http://www.catalogueoflife.org/col. Species 2000: Naturalis, Leiden, the Netherlands. ISSN 2405-8858
  2. ^ 米倉浩司・梶田忠 (2003-).「BG Plants 和名-学名インデックス」(YList),http://ylist.info (2019年4月1日)
  3. ^ a b c 邱紹傑、彭宏源、『臺灣客家民族植物:應用篇』p246、2008年、行政院農業委員會林務局、台北、ISBN 978-986-01-6109-0
  4. ^ 熱帯植物研究会編、『熱帯植物要覧』p444、1984年、養賢堂、東京
  5. ^ 邱紹傑、彭宏源、『臺灣客家民族植物:圖鑑篇』p40、2008年、行政院農業委員會林務局、台北、ISBN 978-986-01-6110-6
  6. ^ a b 花城出版社編、『広東特産風味指南』p70-71、1983年、花城出版社、広州
  7. ^ 江蘇新医学院編、『中薬大辞典』、上海科学技術出版社、pp1915、1986年、ISBN 7-5323-0842-1
  8. ^ 商品として作る場合、少し馬鈴薯デンプンなどを追加してしっかり固まるようにする。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「センソウ」の関連用語

センソウのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



センソウのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
エーザイエーザイ
Copyright(C) 1996-2025, Eisai Co., Ltd. All rights reserved.
エーザイ薬用植物一覧
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのセンソウ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS