無線電信用とは? わかりやすく解説

無線電信用

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/12/01 08:10 UTC 版)

無線用語」の記事における「無線電信用」の解説

Q符号 別表第2号無線電信通信略符号」の「1 Q符号」による。 Q符号参照その他の略符号 別表第2号無線電信通信略符号」の「2 その他の略符号」による。 (1) 国内通信及び国際通信に使用する略符号略符号意義AA ……の後全部反復請求するためには問符の次に使用する。) AB ……の前全部反復請求するためには問符の次に使用する。) ADS 名あて反復請求するためには問符の次に使用する。) AR 送信終了符号 AS 送信待機要求する符号 BK 送信の中断要求する符号 BN ……と……との間全部反復請求するためには問符の次に使用する。) BQ RQ対す答え BT 同一伝送異な部分分離する符号 C※ 肯定する(又はこの前集合意義は,肯定解されたい。)。 CFM 確認してください(又はこちらは,確認します。)。 CL こちらは,閉局ます。 COL 照合してください(又はこちらは,照合します。)。 CP 特定の2局以上あて一般呼出し CQ 各局あて一般呼出し CS 呼出符号呼出符号請求するために使用する。) DDD 遭難していない局が伝送する遭難通報であることを識別するために使用するDE ……から(呼出局の呼出符号又は他の識別表示に前置して使用する。) DF ……時の貴局方位は,当局疑わしいセクタ内で,……度でしたが,……度の誤差があるかもしれません。 DIST-RESS 遭難 DO 方位疑わしいから,後刻(又は……時に)再び測定請求してください。 E 東(又は東経ETA 到着見込時刻 HH 欧文通信及び自動通信訂正符号 K 送信してくださいKA 送信開始符号 KST 毎時……海里ノットMIN 分時 MSG 通報海上移動業務においては船舶運航又は航行に関して船長の発受する電報表示する前置符号) N 北(又は北緯NIL こちらは,そちらに送信するものがありません。 NO 否定する(又は誤り)。 NWNX航海者への通報次に航海者への通報続きます。) OK こちらは,同意します(又はよろしい。)。 OL 洋上無線書信 P 無線私報表示する前置符号 PBL 額表(反復請求するためには問符の次に使用する。) PSE※ どうぞ R 受信しましたREF ……に関して(又は……を参照してください。) RPT 反復してください(又はこちらは,反復します。)(又は……を反復してください。)。 RQ 請求表示 S 南(又は南緯SIG 署名反復請求するためには問符の次に使用する。) SLT 海上無線書信 SOS 遭難信号 SVC 局報を表示する前置符号 SYS 貴局報を参照してくださいTFC 通信(又は電報TR 陸上局移動局位置及び次の寄航地を請求するために使用するまた,その答えを示す前置符号として使用するTTT この集合3回送信されると安全信号となる。 TU ありがとう。 TXT 本文反復請求するためには問符の次に使用する。) VA 通信完了符号 VVV 調整符号 W 西(又は西経WA ……の次の語(反復請求するためには問符の次に使用する。) WB ……の前の語(反復請求するためには問符の次に使用する。) WD 語又は集合 WX気象報(又は次に気象報が続きます。) XQ 打合事項伝送表示するために使用する前置符号 XXX この集合3回送信されると緊急信号となる。 YYY 衛生輸送体 YZ次に続く語は,普通語です。 注1 ※を付した略符号は,航空移動業務並びに航空航空準備及び航空安全に関す情報送信するための固定業務において使用してならない注2 文字の上に線を付した略符号は,その全部を1符号として送信するモールス符号とする。 (2) 国内通信にのみ使用する略符号略符号意義コウ 電気通信業務通信電波法施行規則37第8号通信を含む。)を表示する前置符号 カエ 電気通信業務通信電波法施行規則37第8号通信を含む。)とその他の通信との切替符号貴局当局通過番号 ガク 額表 チヤク 着信局名 ルイ 種類 ヤ 字(語)数 ハツ 発信局名 タナ 発信番号 トキ 受付時刻 ウヘ 名あて ウケナ 受信人ホホ 指定 ウウ 記事 ホレ 本文 オウブン 欧文通報 ワブン 和文通報 ラタ 和文通報終了又は訂正 ダツ 貴局通過番号……は,脱号です。 センソウ 通過番号順位かかわらず特に先送する通報 メ ……字(語)目を送信してくださいヨワ ……と訂正してくださいイヤ どこから送信しましようか。 サラ 初めから更に送信してください。 ス ……以下少し送信してくださいケシ 取り消してくださいカシラ 欧文通報語数照合のため,名あて以下各語の頭字送信してくださいラスト 本文終りの方を少し送信してくださいコヌ 当局着信又は中継信ではありません。 カミ 当局受信用紙がありませんかこのまましばらく待つてくださいヌケル 短点が脱落気味です。 キエル 字号消え気味です。 ネバル 字号密着気味です。 EX 機器調整又は実験のため調整符号発射するときに使用するOSO 非常符号 EXZ 欧文の非常通報の前置符号 MDC 医療符号 HR 通報送信します最初通報送信しようとするときに使用する。)。 AHR 通報引き続いて送信します(2通以上の通報連続して送信する場合において,1通の通報終了引き続いて次の通報送信しようとするときに使用する。)。 KEEP 機上保留してください注 文の上に線を付した略符号は,その全部を1符号として送信するモールス符号とする。

※この「無線電信用」の解説は、「無線用語」の解説の一部です。
「無線電信用」を含む「無線用語」の記事については、「無線用語」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「無線電信用」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「無線電信用」の関連用語

無線電信用のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



無線電信用のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの無線用語 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS