タナとは? わかりやすく解説

たな

[接頭]動詞付いて、すっかり、まったく、十分に、などの意を添える。「—ぐもる」「—知る」


たな【店/棚】

読み方:たな

《「見せ」の略》商店で、商品陳列しておく場所。みせ。

奉公先の商店また、職人出入り先の商店。→御店(おたな)

貸家借家

末造気に入った—が二軒あった」〈鴎外・雁〉


たな【棚】

読み方:たな

物をのせておくために板を横に渡したもの。「—をつる」「本—」

植物のつるを広くはわせるため、木や竹を組んで高い所にかけ渡したもの。「—」

岩壁で、人が立てるほどの段になっている所。

遊泳層。また、が餌を食う深さのこと。「浮き調節して—を取る」

大陸棚、または陸棚

和船船体左右外板。→船棚

薪炭木材などを積んだ空間体積測る単位。1棚は、長さ3尺、高さ・幅とも6尺、すなわち、108立方尺(3.00526立方メートル)、または、長さ2尺・幅10尺・高さ5尺、すなわち、100立方尺の体積

[下接語] (だな)閼伽(あか)棚・網棚・岩棚恵方(えほう)棚・縁起棚(かいこ)棚・飾り棚・神棚荒神棚(こ)棚・精霊(しょうりょう)棚・書棚食器棚大陸棚・魂(たま)棚・違い棚茶棚・中(ちゅう)棚・釣り棚・床(とこ)棚・床脇(とこわき)棚・歳徳(としとく)棚・戸棚袋棚(ふじ)棚・葡萄(ぶどう)棚・船(ふな)棚・書(ふみ)棚・本棚・盆棚見世(みせ)棚・陸棚


た‐な【田菜】

読み方:たな

タンポポ古名。〈和名抄


読み方:ミセ(mise), タナ(tana

(1)江戸時代商品並べて売る店。商店
(2)江戸時代遊廓遊女遊客を誘う座敷

別名 見世(みせ、たな)


見世

読み方:ミセ(mise), タナ(tana

(1)江戸時代商品並べて売る店。商店
(2)江戸時代遊廓遊女遊客を誘う座敷

別名 店(たな、みせ)


タナ

東京方言意味・用例
タナ

タナ

名前 Tana

田名

読み方:タナ(tana

所在 神奈川県相模原市


田名

読み方:タナ(tana

所在 福井県三方上中郡若狭町

地名辞典では2006年8月時点の情報を掲載しています。

田奈

駅名辞典では2006年8月時点の情報を掲載しています。

タナ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/18 15:50 UTC 版)

鬼虫」の記事における「タナ」の解説

トラゴ実姉通称「タナ姉」。プロローグ水難事故遭い死亡している。

※この「タナ」の解説は、「鬼虫」の解説の一部です。
「タナ」を含む「鬼虫」の記事については、「鬼虫」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「タナ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「タナ」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「タナ」の関連用語

タナのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



タナのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
東京方言辞典東京方言辞典
Copyright (C) 2025 東京方言辞典 All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの鬼虫 (改訂履歴)、ゲンゴロウブナ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS