無線電話用
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/12/01 08:10 UTC 版)
別表第4号「無線電話通信の略語」による。 略符号意義又は左欄の略語に相当する無線電信通信の略符号遭難,MAYDAY又はメーデー SOS 緊急,PAN PAN又はパンパン XXX 警報,SECURITE又はセキュリテ TTT 衛生輸送体,MEDICAL又はメディカル YYY 非常 OSO 各局 CQ 又はCP 医療 MDC こちらは DE どうぞ K 了解又はOK R又はRRR お待ち下さい AS 反復 RPT ただいま試験中 EX 本日は晴天なり VVV 訂正又はCORRECTION HH 終り AR さようなら VA 誰かこちらを呼びましたか QRZ? 明瞭度 QRK 感度 QSA そちらは……(周波数,周波数帯又は通信路)に変えてください QSU こちらは……(周波数,周波数帯又は通信路)に変更します QSW こちらは……(周波数,周波数帯又は通信路)を聴取します QSX 通報が……(通数)通あります QTC 通報はありません QRU INTERCO※ 次に国際通信書による符号の集合が続きます。 通信停止遭難,SEELONCE MAYDAY又はシーロンス メーデー QRT SOS 通信停止遭難,SEELONCE DISTRESS又はシーロンス ディストレス QRT DISTRESS 遭難通信終了,SEELONCE FEENEE又はシーロンス フィニィ QUM 沈黙一部解除※,PRUDONCE※又はプルドンス※ QUZ 注1 ※を付した略語は,航空移動業務並びに航空、航空の準備及び航空の安全に関する情報を送信するための固定業務において使用してはならない。注2 国際通信においては,略語(MAYDAY, PAN PAN, SECURITE, SEELONCE MAYDAY, SEELONCE FEENEE, PRUDONCE, CORRECTION, INTERCO及びこれらに相当する略語を除く。)は,必要に応じこれに相当する外国語に代えるものとする。
※この「無線電話用」の解説は、「無線用語」の解説の一部です。
「無線電話用」を含む「無線用語」の記事については、「無線用語」の概要を参照ください。
- 無線電話用のページへのリンク