ケータイアップデートとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ケータイアップデートの意味・解説 

ケータイアップデート

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2014/03/19 03:52 UTC 版)

IS03」の記事における「ケータイアップデート」の解説

2011年1月18日にケータイアップデートが配信された。 アップデート修正される内容次の通りEZwebEメール( ~@ezweb.ne.jp )やCメール受信振り分け条件登録した電話帳グループ削除すると、メール受信できなくなる メール着信音がならない場合がある EZwebEメール( ~@ezweb.ne.jp )で作成済みメール再編集する操作において、Eメール作成画面表示され直後に、宛先一覧画面表示する操作を行うと、CcまたはBcc指定していたアドレスToに変わる場合がある 充電中にタッチパネル動作異常になる場合がある また、不具合修正とは別に音声通話にかかわる画面レイアウト変更された。 2011年2月22日2度目のケータイアップデートが配信された。 アップデート修正される内容次の通り特定の操作により、電池消費早くなる場合がある スリープモードが正しく動作せず、画面消えない場合がある 2011年6月7日3度目のケータイアップデートが配信された。アップデート機能追加される内容次の通りCDMA1Xエリアでのデータ送受信2.2バージョンアップしているものはアップデート対象外2011年10月6日4度目のケータイアップデートが配信された。アップデート修正、及び機能追加される内容次の通りEメール送受信時の認証方法強化Gガイド番組表」と「ワンセグ」の連携2.2のみ)「Gガイド番組表」が新たにインストールされる(すでにインストールをしている場合手動アップデートを行う) スクリーンショット機能追加2.2のみ、ワンセグ起動時使用不可) その他より快適に利用するための改善内容 2012年3月22日5度目のケータイアップデートが配信された。アップデート機能追加される内容次の通り災害避難情報利用可能になる2012年4月25日6度目のケータイアップデートが配信された。 アップデート修正される内容次の通りmicroSDカード認識できなくなる場合がある。 2012年9月25日7度目のケータイアップデートが配信された。 アップデート修正される内容次の通りWi-Fi品質の向上。3GからWi-Fi、及びWi-Fiから3Gへの切り替え完了までの待ち時間短縮非対応メモリカード (microSDXCメモリカード) を取り付けると、メモリカード内のデータ破損する事象改善。 (auスマートパスにおける)アプリダウンロードする際に必要なメモリ容量縮小化等の改善

※この「ケータイアップデート」の解説は、「IS03」の解説の一部です。
「ケータイアップデート」を含む「IS03」の記事については、「IS03」の概要を参照ください。


ケータイアップデート

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/11 21:44 UTC 版)

KYL21」の記事における「ケータイアップデート」の解説

2012年11月20日のケータイアップデート 省電力モード解除する再起動する場合がある不具合修正する2013年4月10日のケータイアップデート 起動画面再起動繰り返す場合がある不具合修正する

※この「ケータイアップデート」の解説は、「KYL21」の解説の一部です。
「ケータイアップデート」を含む「KYL21」の記事については、「KYL21」の概要を参照ください。


ケータイアップデート

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/13 14:40 UTC 版)

IS14SH」の記事における「ケータイアップデート」の解説

2012年3月5日最初のケータイアップデートが配信された。アップデート修正される内容次の通りブラウザ利用してインターネット地図サイト接続して地図ドラッグした際に表示ちらつき、およびスムーズに動作しない場合がある。 2012年4月25日2回目のケータイアップデートが配信された。アップデート修正される内容次の通り。安心セキュリティパックにおける「3LM Security起動設定後、不要なパスワード変更通知」の表示2012年7月18日3回目のケータイアップデートが配信された。アップデート修正される内容次の通りWi-Fi接続時の品質の向上。 非対応メモリカードmicroSDXCメモリカード)を取り付けると、メモリカード内のデータ破損する2012年10月4日4回目のケータイアップデートが配信された。アップデート修正される内容次の通り災害避難情報Cメールとして重複受信してしまう不具合改善2013年3月19日5回目のケータイアップデートが配信された。アップデート修正される内容次の通り。「エコ技」設定にて「メールアプリ」を「対象アプリ」として設定した場合端末スリープ中、SMS (Cメール) を受信できなくなる事象改善

※この「ケータイアップデート」の解説は、「IS14SH」の解説の一部です。
「ケータイアップデート」を含む「IS14SH」の記事については、「IS14SH」の概要を参照ください。


ケータイアップデート

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/14 05:17 UTC 版)

PT003」の記事における「ケータイアップデート」の解説

2014年6月12日アップデート Cメール送信失敗する場合がある事象改善

※この「ケータイアップデート」の解説は、「PT003」の解説の一部です。
「ケータイアップデート」を含む「PT003」の記事については、「PT003」の概要を参照ください。


ケータイアップデート

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/08/08 08:23 UTC 版)

IS11T」の記事における「ケータイアップデート」の解説

2011年10月13日に以下の不具合修正がケータイアップデートによって行われた。スリープモードから復帰する際、画面表示が黒画面のままとなり、表示しない場合がある。 ホーム画面表示中にスライド動作キーボード部分開閉)を繰り返す再起動する場合がある。 キャリアメーラのバージョンアップ2011年11月24日に以下の不具合修正がケータイアップデートによって行われた。スリープモードから復帰する際、端末再起動する場合がある。 2012年3月27日に以下の不具合修正がケータイアップデートによって行われた通話中に再起動する場合がある。 2012年4月26日機能追加のケータイアップデートが行われた。災害避難情報に対応。ケータイアップデート後にau Marketから「au災害対策アプリのインストールが必要。 2013年1月22日に以下の不具合修正がケータイアップデートによって行われた非対応メモリカード (microSDXCメモリカード) を取り付けると、メモリカード内のデータ破損するauスマートパスアプリインストールする際、必要な容量がアプリサイズの五倍になる。

※この「ケータイアップデート」の解説は、「IS11T」の解説の一部です。
「ケータイアップデート」を含む「IS11T」の記事については、「IS11T」の概要を参照ください。


ケータイアップデート

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/09/19 07:57 UTC 版)

INFOBAR C01」の記事における「ケータイアップデート」の解説

2012年3月5日最初のケータイアップデートが配信された。 アップデート修正される内容次の通りブラウザ利用してインターネット地図サイト接続して地図ドラッグした際に表示ちらつき、およびスムーズに動作しない場合がある。 2012年4月25日2回目のケータイアップデートが配信された。 アップデート修正される内容次の通りEメールCメール絵文字スムーズにスクロールない場合がある。 2012年7月18日3回目のケータイアップデートが配信された。 アップデート修正される内容次の通りWi-Fi接続時の品質の向上。 非対応メモリカードmicroSDXCメモリカード)を取り付けると、メモリカード内のデータ破損する現象改善。ただしアップデート適用してこれまで通りmicroSDXCカードには非対応のままであるSMS(Cメール)受信時表示不具合改善

※この「ケータイアップデート」の解説は、「INFOBAR C01」の解説の一部です。
「ケータイアップデート」を含む「INFOBAR C01」の記事については、「INFOBAR C01」の概要を参照ください。


ケータイアップデート

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/05/01 07:21 UTC 版)

IS11PT」の記事における「ケータイアップデート」の解説

2011年11月22日最初のケータイアップデートが配信された。アップデート修正される内容次の通りEメール受信中のメール操作が可能となる。 受信ボックス送信ボックスメール選択して削除可能となる機能追加される法人ユーザー向け新サービスKDDI 3LM Security」に対応となる。(EIS01PTのみ) 2011年11月22日2回目のケータイアップデートが配信された。アップデート修正される内容次の通り一部microSDメモリにて、保存ファイル起動できない場合がある。 2012年2月2日3回目EIS01PT2回目)のケータイアップデートが配信された。アップデート修正される内容次の通り一部microSDメモリにて、保存ファイル起動できない場合がある。(EIS01PTのみ) ブラウザ利用してインターネット接続する際に、接続時間が掛かる場合がある。 2012年4月10日4回目EIS01PT3回目)のケータイアップデートが配信された。アップデート修正される内容次の通りブラウザダウンロード履歴削除するダウンロードした画像ギャラリーから削除される場合がある。 Exchange Active Syncにてアドレス帳同期すると、Exchange Serverアドレス帳重複して作成される場合がある。(EIS01PTのみ)

※この「ケータイアップデート」の解説は、「IS11PT」の解説の一部です。
「ケータイアップデート」を含む「IS11PT」の記事については、「IS11PT」の概要を参照ください。


ケータイアップデート

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/08/19 08:42 UTC 版)

W61T」の記事における「ケータイアップデート」の解説

2008年5月9日に以下の不具合修正がケータイアップデートにより行われた。「オーディオ機器連携可能なEZ着うたフル」の連携機能利用できない場合がある。 PCサイトビューアーEZwebサイト閲覧時に電源リセットキー操作受付けない状態になる場合がある。 アドレス帳操作中に電源リセットする場合がある。 2008年7月25日に以下の不具合修正がケータイアップデートにより行われたEZweb利用中に電源リセットキー操作受付けない状態になる場合がある EZweb接続Eメール通信失敗する場合がある カメラ起動中に電源リセットする場合がある 2008年8月29日に以下の不具合修正がケータイアップデートにより行われた特定条件下にケータイサイト会員登録や登録済サイトへの接続できない場合がある 2008年10月24日に以下の不具合修正がケータイアップデートにより行われた2画面状態でケータイサイトページ更新を行うと、電源リセットキー操作受付けない状態になる場合がある 会員登録済の特定サイトにおいて、初期値入力項目に表示されない場合がある 2009年9月17日に以下の不具合修正がケータイアップデートにより行われたSSLサイト大きなファイルアップロードを行うと時々接続切断される場合がある

※この「ケータイアップデート」の解説は、「W61T」の解説の一部です。
「ケータイアップデート」を含む「W61T」の記事については、「W61T」の概要を参照ください。


ケータイアップデート

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/18 13:36 UTC 版)

LGL21」の記事における「ケータイアップデート」の解説

2012年12月20日アップデート Eメール自動受信できない場合がある不具合解消2013年4月18日アップデート 電話帳データ転送後に正しく表示されない場合がある不具合解消

※この「ケータイアップデート」の解説は、「LGL21」の解説の一部です。
「ケータイアップデート」を含む「LGL21」の記事については、「LGL21」の概要を参照ください。


ケータイアップデート

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/15 03:19 UTC 版)

IS12SH」の記事における「ケータイアップデート」の解説

2011年7月11日電池消費早くなる場合がある。 2011年8月4日メール機能改善Eメール送受信時の認証方法強化Cメール利用できる文字数が、全角文字70文字半角文字で140文字まで拡張EメールCメール判別しやすいよう、アイコン変更2011年9月26日スリープモード中に電源キー押下しても、スリープモードが解除されない場合がある。 Eメール「返信」、「全員返信」、「転送操作出来ない場合がある。 サイズ大きな画像※の壁紙表示画質を向上。 2011年12月27日G-BOOKとのBluetooth接続にて一部動作 (ハンズフリー接続等) が不安定な場合あります2012年3月22日災害避難情報利用可能となる。

※この「ケータイアップデート」の解説は、「IS12SH」の解説の一部です。
「ケータイアップデート」を含む「IS12SH」の記事については、「IS12SH」の概要を参照ください。


ケータイアップデート

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/11/15 18:59 UTC 版)

IS04」の記事における「ケータイアップデート」の解説

2011年4月7日行われたケータイアップデートの内容EZwebメール各種改善アドレス帳並び順50音順変更。 ヘッダサイズの大きメール受信できない場合がある。 受信したメール文字化けする場合がある。 PINロック設定されているとケータイアップデートが失敗する充電器に8時間以上接続し続けた場合以降充電動作停止する2011年5月26日行われたケータイアップデートの内容このケータイアップデートではAndroid2.2化に必要な機能があるため2.2アップグレードする場合は必ず実施しておくこと。 CDMA 1Xエリアでのデータ送受信機能。 EZwebメール各種改善受信したメール文字化けする場合がある。 メールの全件削除デコレーション絵文字入力方式改善。 アラームアプリ再起動後にアラーム鳴動しない場合がある。 2011年6月30日行われたケータイアップデートの内容Android 2.2LISMOに対応(このアップデート2.2アップグレードしていることが条件で、Android 2.2LISMOショートカットアイコンからau one Marketからのダウンロードも可能)。 2011年9月29日行われたケータイアップデートの内容Eメール関連改善セキュリティ強化2012年4月26日行われたケータイアップデートの内容災害避難情報への対応開始アップデートau Marketから「au災害対策アプリダウンロードが必要。

※この「ケータイアップデート」の解説は、「IS04」の解説の一部です。
「ケータイアップデート」を含む「IS04」の記事については、「IS04」の概要を参照ください。


ケータイアップデート

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/11 21:44 UTC 版)

PTL21」の記事における「ケータイアップデート」の解説

2012年12月20日アップデート 簡易留守メモ録音最初の約1秒が録音されない場合がある。 受信したCメール文字化けする場合がある。

※この「ケータイアップデート」の解説は、「PTL21」の解説の一部です。
「ケータイアップデート」を含む「PTL21」の記事については、「PTL21」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ケータイアップデート」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ケータイアップデート」の関連用語

ケータイアップデートのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ケータイアップデートのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのIS03 (改訂履歴)、KYL21 (改訂履歴)、IS14SH (改訂履歴)、PT003 (改訂履歴)、IS11T (改訂履歴)、INFOBAR C01 (改訂履歴)、IS11PT (改訂履歴)、W61T (改訂履歴)、LGL21 (改訂履歴)、IS12SH (改訂履歴)、IS04 (改訂履歴)、PTL21 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS