ガイド・イベントキャラ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/01 18:01 UTC 版)
「マリオパーティ」の記事における「ガイド・イベントキャラ」の解説
キノピオ キノコむらの案内・ボードゲームの設定・スターとコインの交換・ミニゲームの説明など、様々な場面で登場する。 ノコノコ 各マップのガイド役として登場する。ただし「えいえんのスター」では、クッパに弾き飛ばされてしまうので登場しない。しかし、チャンスゲーム時や結果発表時には何事もなかったかのように登場する。 テレサ ボードマップ中に登場し、他のプレイヤーからコインやスターを奪ってきてくれる。スターを奪ってきてくれるためには50コイン必要だが、今作はコインは無料で奪ってきてくれる(マリオパーティ2からは5コイン必要)。 クッパ ボードマップ中や、「クッパマス」に止まったときに登場し、プレイヤー達の邪魔をしてくる。マップ上で出会うと役に立たないアイテムを無理やり売りつけてくる。 ミニクッパ クッパの分身。「えいえんのスター」で登場し、コイン20枚以上でスターの交換などをしてくれる。ただし、プレイヤーとサイコロで勝負し勝たなければならない。プレイヤーのサイコロは8,9,10、ミニクッパは1〜10の間、ミニクッパより数字が上ならスターを獲得。下ならスター1枚取られる。 キノバーグ 頭部が赤色で、白色の斑点が付いているおばあさんのキノピオ。「ミニゲームハウス」で、ミニゲームを売ってくれる。 キノスター 頭部が黄土色で若干太り気味のキノピオで、斑点の代わりにスターの模様が付いているものとコインの模様が付いているものの2人がいる。2人とも「キノコバンク」におり、キノコショップで購入したアイテムと、ボードゲームで集めたスター・コインを保管している。 キノルド 頭部が緑色で、白色の斑点が付いているキノピオ。「オプションハウス」におり、セーブデータを消去してくれる。 ヒューヒュー 「マリオのレインボーキャッスル」で城の近くに登場する。 ジュゲム 「マリオのレインボーキャッスル」で登場し、スタート地点まで運んでくれる。 ズター 「マリオのレインボーキャッスル」で、スターの偽物としてクッパから40コインで押し売りされる。 バッタン 「ドンキーのジャングルアドベンチャー」で登場し、分岐点の道をふさぐ。 クリボー 「ピーチのバースデーケーキ」で登場し、30枚コインを払うと「イチゴ」(パックンフラワー)の種を植えてくれる。 パックンフラワー 「ピーチのバースデーケーキ」で「イチゴ」として登場する。写真に書かれた人のマスに止まるとスターを1枚横取りできる(プレイヤー自身以外)。 ドッスン 「ヨッシーのトロピカルアイランド」で登場し、橋をふさぐ、コインを払うと通してくれるが逢う度にコインの枚数が増える(最大50枚)。 プクプク 「ヨッシーのトロピカルアイランド」で登場し、キノピオとクッパの位置を入れ換える。 ボムへい 「ワリオのバトルキャニオン」で登場し、赤軍と黒軍に分かれて戦争をしている。 プロペラヘイホー 「ワリオのバトルキャニオン」で登場し、クッパのいるエリアまで連れて行ってくれる。 ピスドン 「ルイージのエンジンルーム」で登場し、20コインで壁の開け閉めをしてもらえる。
※この「ガイド・イベントキャラ」の解説は、「マリオパーティ」の解説の一部です。
「ガイド・イベントキャラ」を含む「マリオパーティ」の記事については、「マリオパーティ」の概要を参照ください。
ガイド・イベントキャラ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/14 07:18 UTC 版)
「マリオパーティ3」の記事における「ガイド・イベントキャラ」の解説
コロ 本作の司会者。元は単なるサイコロだったが、ミレニアムスターの魔法で意思を持つようになった存在。顔が付いた青いサイコロと一組ずつの独立した手足から構成される生物。宙を浮いている。高めのよく通る声を持ち、表情も豊か。余談だが、顔の出ているところの目は2。 ミレニアムスター(偽物) 銀色の胴体の周囲は七色に光り、立派な髭と眉毛が生えている。性格は傲慢である。バトルロイヤルマップで、スターの交換をしてくれる。ストーリーモードでは、ラスボスとして登場する。実は偽物で正体や名、本物との関係は不明。 ミレニアムスター(本物) 1000年に一度生まれるという星。コロの頭(サイコロ)の中でプレイヤーの様子を見ており、偽物が去った後に登場する。白色の胴体の周囲は七色に光っている。生まれたばかりなので小さく、口調も赤ちゃんである。 ベルくん デュエルマップの特定の場所に立っている、頭にベルをかぶった人型の生物(やたら大きい為ヒトではない)。前を5回通過する毎にデュエルミニゲームを始め、勝った方にベルの中からコインを放出する。また、ゲーム後は2人ともベルくんの前からのスタートとなる。 キノピオ 今作ではMCとしての役割がないため、前作より出番が減少。アイテムショップ、アイテムミニゲーム、ミニゲームモードの管理をするのみとなった。次回作以降も、彼以外のキャラクターがMCを務めることが多くなっている。ミニゲームでは、「キノピオクイズ」「かこんでクレヨン」「そろえて!キャラクター」「ドキドキプレートめくり」「はやおしゲート」「はやうちミニクッパ」「このえはなあに?」「キノピオ?クッパ?」に登場する。 テレサ バトルロイヤルマップで、前作同様にライバルからコインやスターを奪ってきてくれる。必要なコイン数も同じで、コインを奪うなら5枚、スターを奪うなら50枚。違いは、ライバルの指定を「おまかせ」でランダムに選ぶことが可能になったこと。ただし、本作ではアイテムの「テレよけスプレー」でコインやスターの横取りを防ぐことが出来る。ミニゲームでは「ダレか わかるかな?」「ドキドキプレートめくり」「はやおしゲート」「このえはなあに?」に登場する。 クリボー 音声設定、バトルミニゲーム、デュエルミニゲームの進行を担当。ミニゲームでは、「ダレか わかるかな?」「そろえて!キャラクター」に登場する。 ヘイホー ギャンブルミニゲームの進行を担当。強制的にミニゲームに参加させ、失敗すると全コインを奪われてしまう。ミニゲームルームのギャンブルルームの司会もする。 ノコノコ ノコノコバンクとミニゲームの最高記録や各マップのプレイ回数の管理をしている。ちなみに彼らが使っているパソコンはシャレをきかせて「ノーコパソコン」と名付けられている。ミニゲームでは、「ダレか わかるかな?」「そろえて!キャラクター」「はやおしゲート」に登場する。 クッパ 毎度登場する迷惑なカメなのだが、本作ではストーリーの最終マップとラスボスの座をワルイージとミレニアムスターに奪われ、クッパのマップとクッパがボスとして登場するミニゲームはない。実質活躍の場は「クッパマス」のみであり、ストーリーモードでは悲惨な目に遭っている。なお、本作での彼はコインを一枚も所持していない状態で「クッパマス」に止まると30コインを渡して恵んだり(このことは他の作品でも同様)、アイテムとして後述する「クッパのもと」や「クッパでんわ」をプレゼントするなど寛大な一面が見られる。 ミニクッパ アイテムショップの管理をする。ショップでは、何も買わずに立ち去ろうとすると「さっさときえなー」と暴言を吐かれる。ミニゲームにも多数登場するが、殴られたり叩かれたり撃たれたり踏まれたりと散々な目に遭っている。なお、ストーリーモードでもクッパの付き添いとして登場している。 バトルキノピオ ミニゲームルームのバトルルームの司会をする。 キノコまじん 前作と同様、アイテムの「まほうのランプ」を使用したときに登場し、ミレミアムスターのいる位置まで連れていってくれる。 キノコまじょ 今作から初登場した、杖を持っている魔女。アイテムの「スターよけランプ」を使用したときに登場し、ミレミアムスターのいる位置を変えてくれる。ちなみに、キノコまじんの従兄妹。ツンとした口調で喋る。 スローマン ひえひえレイクに住むいつも居眠りしている雪だるま。?マスに止まった時や5コインを払った時に巨大な雪玉を投げる事がある。彼が投げる雪玉はマップの最上部と左端あるいは右端を通り、通り道にいる人はジャンプで雪玉をかわすか、あるいは逃げなければならない。逃げることでショートカットもできる。また「?マス」に止まっても通り道に誰もいないと何も起こらない。 ホージロー 前作にも登場したサメ。今回はブクブクしんかいにある潜水艦に潜んでいる。分岐路の横を通りがかると呼び止め、魚雷のスイッチを押させようとする。4つの内本物は1つのみだが、これを押すと希望ルートとは逆方向に進まされる。選択肢のリセットは“魚雷が発射される毎”であるため、最後に1個を押さされた場合は必ず魚雷に当たる。ミニゲームでは、「タルタルブランコ」に登場する。 ゲッソー ブクブクしんかいで登場。誰かが「?マス」に止まると「おかーちゃん」を呼び、マスに止まったプレイヤーを道の反対側に移動させる。ちなみに「おかーちゃん」は巨大なため、足しか見えない。ミニゲームでは、「モーターボートレース」に登場する。 やじるしアンコウ ブクブクしんかいにいる気まぐれなアンコウの親子。「?マス」に止まると「どこかへ飛ばす事にした」というよく分からない理由で吹き飛ばされ、方向も気まぐれ。 アリジゴクン ジリジリさばくにいる、2匹で1組の巨大なアリジゴク。マップの円形に作られた部分の中央におり、「?マス」に止まると円周部分にいた全員が吸い込まれ、もう一方のアリジゴクンの所へワープさせられる。ちなみに、円周部分はルートの構成上何周でも回ることが可能である。 サボテン ジリジリさばくに2本生えている巨大なサボテン。目が付いているが、サンボとは違う種族である。Aボタンで飛び越さないとトゲが刺さり、遠くまで飛ばされてしまう。 キノキオ 前作にも登場した善良な木。グルグルのもりに生えている。キノキオの前にある?マスに止まると、2つの実のどちらかをもらい、5コインもらえるか、もう1回サイコロブロックを叩いて進むことができる。ミニゲームでは、「さくらんぼキャッチ」に登場する。後に『マリオパーティ6』にも登場する。 ワルキオ 今作から初登場となる悪者の木。キノキオとは逆に、木の表面は青色で、葉は紫色になっている。ワルキオもグルグルのもりに生えていて、前の?マスに止まると逆に5コイン取られるか、サイコロブロックを叩いて後退させられる。後に『マリオパーティ6』にも登場する。 チョロプー グルグルのもりにいる。通りがかった時に5コイン払うと看板の方向を逆にしてくれる。ミニゲームでは、「あめふりパックン」に登場する。 バッタンキング ドキドキどうくつのマップ中央に寝ていて道をふさいでいる。彼が欲しがるアイテムをあげるか、バッタンキングの近くにある?マスに止まるとよけてくれる(ちなみに、よけてくれたバッタンキングは反対側に寝返りを打ち、当然その反対側がふさがれる)。本人いわくアイテムを渡さない事は「愚かな行い」らしい。 ドッスン ドキドキどうくつのトロッコの駅にいる。5コインを払い、ワンボタンアクションを成功させるとマップ反対側まで乗せてくれる(失敗すると払った5コインが無駄になる)。なお、ドッスンは1つの路線に1体しかいないので、反対側にいる時はトロッコを利用できない。ミニゲームでは、「ドッスンパズル」「ドッスン!どっすん!!」「3ぷんドッスンパズル」に登場する。 ジュゲム プロローグでマリオ達がミレニアムスターは誰の物かを言い争っている時にマリオパーティで決着を決めようと提案する。後にコロとなるサイコロも彼が持ってきたもの。ミニゲーム「はこんでアイスブロック」「GO!GO!ロケット」にも登場する。
※この「ガイド・イベントキャラ」の解説は、「マリオパーティ3」の解説の一部です。
「ガイド・イベントキャラ」を含む「マリオパーティ3」の記事については、「マリオパーティ3」の概要を参照ください。
- ガイド・イベントキャラのページへのリンク