ワリオのバトルキャニオン
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/01 18:01 UTC 版)
「マリオパーティ」の記事における「ワリオのバトルキャニオン」の解説
ボムへいの戦場のボードマップ。難易度「★★☆」。赤ボムへい対黒ボムへいの戦争を止めるのが目的。このマップのキノピオは、誰かが20コインとスターを交換するたびに別の場所に移動する。 このマップは大きく分けて5つの陣地で構成されており、クッパのいる陣地を除く各陣地にいるボムへいに出会うと、大砲の弾として敵の陣地へ強制的に飛ばされる。落下地点のマスはルーレットでランダムに決定され(落下地点のマスはサイコロのカウントに入らない)、それぞれ、左下・右下・左上・右上の陣地の順で、大砲で移動をしていく。なお、左下の陣地にはノコノコ、左上の陣地にはテレサ、右上の陣地にはプロペラヘイホー、中央の陣地にはクッパがいる。 マップのマスの構成が陣地によってかなり違う。左上と左下の陣地は大半が青マスで、残りの僅かがミニゲームマス。右下の陣地は青マスとキノコマスが多い。右上は赤マスが大半を占め、残りの僅かが青マスやクッパマスなどである。 プロペラヘイホーに10コインを払うと、クッパがいる中央の陣地に連れて行ってくれる(クッパの陣地への移動手段はこの方法のみ)。また、プロペラヘイホーに10コインを払って、他のプレイヤーをプロペラヘイホーのいる場所まで連れてくることもできる。プロペラヘイホーの手を借りるしかクッパの陣地へ移動できないため、頼まなければクッパに出会うことはないが、7マス中6マスがミニゲームマスとなっており、キノピオの位置がこの陣地内に指定されることがあるため、プレイヤーにとって得なこともある。 「?マス」に止まると各陣地の大砲の向きが変わり、陣地の移動順序が逆になる(「?マス」は右下と右上の陣地に1マスずつある)。 クッパに出会うと、「ウルトラクッパほう」で(実際はクッパ自身がプレイヤーを引っ掻いて(?)飛ばす)別の陣地にランダムで飛ばされ、大砲の使用料として20コインを奪われる。コインが足りない場合はすべて没収されるが、他のマップと違いコインが足りなくても大砲を使用させられる。 エンディングでは大砲から花火が撃たれ、戦争が終結する。最下位のプレイヤーはウルトラクッパほうで飛ばされる。
※この「ワリオのバトルキャニオン」の解説は、「マリオパーティ」の解説の一部です。
「ワリオのバトルキャニオン」を含む「マリオパーティ」の記事については、「マリオパーティ」の概要を参照ください。
- ワリオのバトルキャニオンのページへのリンク