ワリオのバトルキャニオンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ワリオのバトルキャニオンの意味・解説 

ワリオのバトルキャニオン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/01 18:01 UTC 版)

マリオパーティ」の記事における「ワリオのバトルキャニオン」の解説

ボムへい戦場ボードマップ難易度「★★☆」。赤ボムへい対黒ボムへい戦争止めるのが目的。このマップキノピオは、誰かが20コインスター交換するたびに別の場所に移動する。 このマップ大きく分けて5つ陣地構成されており、クッパのいる陣地を除く各陣地にいるボムへい出会うと、大砲の弾として敵の陣地強制的に飛ばされる落下地点マスルーレットランダムに決定され落下地点マスサイコロカウント入らない)、それぞれ左下右下左上右上陣地の順で、大砲移動をしていく。なお、左下陣地にはノコノコ左上陣地にはテレサ右上陣地にはプロペラヘイホー中央の陣地にはクッパがいる。 マップマスの構成陣地によってかなり違う。左上左下陣地大半青マスで、残りの僅かがミニゲームマス右下陣地青マスキノコマスが多い。右上赤マス大半占め残りの僅かが青マスクッパマスなどである。 プロペラヘイホー10コインを払うと、クッパがいる中央の陣地に連れて行ってくれる(クッパ陣地への移動手段この方法のみ)。また、プロペラヘイホー10コイン払って、他のプレイヤープロペラヘイホーのいる場所まで連れてくることもできるプロペラヘイホーの手借りるしかクッパ陣地移動できないため、頼まなけれクッパ出会うことはないが、7マス中6マスミニゲームマスとなっており、キノピオ位置がこの陣地内に指定されることがあるため、プレイヤーにとって得なこともある。 「?マス」に止まると各陣地大砲向き変わり陣地移動順序逆になる(「?マス」は右下右上陣地に1マスずつある)。 クッパ出会うと、「ウルトラクッパほう」で(実際クッパ自身プレイヤー引っ掻いて(?)飛ばす)別の陣地ランダム飛ばされ大砲の使用料として20コイン奪われるコイン足りない場合はすべて没収されるが、他のマップ違いコイン足りなくても大砲使用させられるエンディングでは大砲から花火撃たれ戦争終結する最下位プレイヤーはウルトラクッパほうで飛ばされる

※この「ワリオのバトルキャニオン」の解説は、「マリオパーティ」の解説の一部です。
「ワリオのバトルキャニオン」を含む「マリオパーティ」の記事については、「マリオパーティ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ワリオのバトルキャニオン」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ワリオのバトルキャニオン」の関連用語

ワリオのバトルキャニオンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ワリオのバトルキャニオンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのマリオパーティ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS