あめふりとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 音楽作品 > 楽曲 > 学校唱歌 > あめふりの意味・解説 

あめ‐ふり【雨降り】

読み方:あめふり

雨が降ること。降っている間。雨天

古い映画フィルムについた傷のため、映写する画面に筋が何本も入り降っているかのように見えること。


雨降

読み方:あめふり,あめぶり

  1. 裁判所又ハ警察本分署。〔第五類 一般建物
  2. 裁判所警察署を云ふ。
  3. 裁判所警察署
隠語大辞典は、明治以降の隠語解説文献や辞典、関係記事などをオリジナルのまま収録しているため、不適切な項目が含れていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

あめふり

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/06 15:42 UTC 版)

あめふり』は、日本童謡2007年平成19年)に日本の歌百選の1曲に選ばれた。


 \relative c' {
  \new PianoStaff <<
   \new Staff { \key c \major \time 2/4
   \new Voice {
   c8. c16 c8. d16 | e8. d16 g8. e16 | c'8. a16 g8. e16 | g4. r8 |
   c,8. c16 c8. d16 | e8. g16 a8. a16 | e8. e16 e8. d16 | c4. r8 |
   c'8. a16 c8. a16 | g8. e16 g8. e16 | g4 c | c4. r8 \bar "|."
   }
   \addlyrics {
   あ め あ め ふ れ ふ れ か あ さ ん が
   じゃ の め で お む か え う れ し い な
   ピッ チ ピッ チ チャッ プ チャッ プ ラン ラン ラン
   }
   }
  >>
 }

歴史

蛇の目傘

北原白秋作詞、中山晋平作曲による。初出は東京社(現ハースト婦人画報社)が出版する児童雑誌「コドモノクニ1925年大正14年)11月号とされる。歌詞中の「じゃのめ」とは和傘の一種である蛇の目傘のことであるが、安価なビニール傘が普及する現在においては高級傘となっている。

戦後から1960年までにレコード売上は15万枚に達した[1]

歌詞

#

あめあめ ふれふれ かあさんが
じゃのめで おむかえ うれしいな
ピッチピッチ チャップチャップ
ランランラン

かけましょ かばんを かあさんの
あとから ゆこゆこ かねがなる
ピッチピッチ チャップチャップ
ランランラン

あらあら あのこは ずぶぬれだ
やなぎの ねかたで ないている
ピッチピッチ チャップチャップ
ランランラン

かあさん ぼくのを かしましょか
きみきみ このかさ さしたまえ
ピッチピッチ チャップチャップ
ランランラン

ぼくなら いいんだ かあさんの
おおきな じゃのめに はいってく
ピッチピッチ チャップチャップ
ランランラン

脚注

  1. ^ 「かくれたベスト・セラーレコード」『読売新聞』1960年3月12日付夕刊、5面。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「あめふり」の関連用語

あめふりのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



あめふりのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
皓星社皓星社
Copyright (C) 2025 株式会社皓星社 All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのあめふり (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS