さくら音頭とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 音楽作品 > 楽曲 > 音頭 > さくら音頭の意味・解説 

さくら音頭

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/13 02:37 UTC 版)

さくら音頭』(さくらおんど)は、1934年(昭和9年)発売の日本の流行歌、および同作を主題歌とした4社競作による同年の日本の映画である[1]

略歴・概要

1934年2月にビクター、3月にテイチク、4月にコロムビア、5月にポリドールが競作で発売した。これらは同一楽曲ではなく、各レコード会社により作詞と作曲が異なる。

吹き込み歌手

映画

同年、ピー・シー・エル映画製作所(P.C.L.、現在の東宝スタジオ)、日活太秦撮影所新興キネマ大都映画松竹蒲田撮影所が競作し、同年3月8日にP.C.L.版と大都版、3月14日に新興版、3月21日に日活版[2]、4月15日に松竹版が封切られた[1]。P.C.L.版と日活版と松竹版はトーキーであったが、新興版と大都版は、サイレント映画であった。

第二次世界大戦後、1947年(昭和22年)3月25日、渡辺邦男がセルフリメイクし、長谷川一夫を主演に下記の映画を監督、公開された[3]

  • 『さくら音頭 今日は踊って』 : 監督・脚本渡辺邦男、共同脚本岸松雄、撮影友成達雄、主演長谷川一夫、製作新東宝映画製作所(のちの新東宝)、配給東宝

  1. ^ a b 1934年 公開作品一覧 448作品日本映画データベース、2010年7月21日閲覧。
  2. ^ 東京朝日新聞 1934年3月20日夕刊の広告(新宿帝都座、神田日活館、浅草富士館、麻布日活館)
  3. ^ さくら音頭 今日は踊って、日本映画データベース、2010年7月21日閲覧。




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「さくら音頭」の関連用語

さくら音頭のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



さくら音頭のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのさくら音頭 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS