録音技師兼監督とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 録音技師兼監督の意味・解説 

録音技師兼監督

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/01 15:33 UTC 版)

マキノ雅弘」の記事における「録音技師兼監督」の解説

退社後は東京映音に入社し録音技術すなわちトーキー研究をし、東日大毎ニュース映画大日本ビールコマーシャル映画など記録映画の製作に携わり、みずからトーキー録音機考案日活で『さくら音頭』を試作さらには永田雅一第一映画社招かれて、トーキー映画録音現像指導この頃伊藤大輔溝口健二監督したトーキーは「録音技師マキノ正博の手よるものだった。 1935年昭和10年)に嵐寛寿郎プロダクションで『春霞八百八町』などで再びメガホンをとり、それまでトーキー映画での成果引っさげ、同年安価良質なトーキー映画製作するためにマキノトーキー製作所設立したマキノトーキー全作品は、正博自身プロデューサー録音技師務めている。 詳細は「マキノトーキー製作所」を参照

※この「録音技師兼監督」の解説は、「マキノ雅弘」の解説の一部です。
「録音技師兼監督」を含む「マキノ雅弘」の記事については、「マキノ雅弘」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「録音技師兼監督」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「録音技師兼監督」の関連用語

録音技師兼監督のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



録音技師兼監督のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのマキノ雅弘 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS