げすとは? わかりやすく解説

げす

[助動][げせ|げし|げす|げす|○|○]

助詞「で」に付いて)…です。…でございます

「沖づりには竿は用いません。糸だけでげす」〈漱石坊っちゃん

…ました。

「扡(もぎ)りとられてげすから、其処(そけ)えらに転(まろば)り落ちてはをりやせんか」〈滑・七偏人・四〉

[補説] 「げす」には、「げえす」「げんず」という形も見られ、「ございます」の転なといわれる江戸末期江戸商人職人明治初期東京職人通人などの間で用いられた。


げ‐す【下種/下衆/下司】

読み方:げす

[名・形動

心根卑しいこと。下劣なこと。また、そのようなさまやその人。「—な根性は持つな」

身分の低い者。

「未学を軽んぜず—をも侮らず」〈露伴五重塔

「げし(下司)」に同じ。


げ・す【×偈す】

読み方:げす

[動サ変偈(げ)を唱える

「ここに玄翁といへる僧あり。かの石に向って—・す」〈和泉流狂・釣狐


げ・す【解す】

読み方:げす

【一】[動サ五(四)《「げ(解)す」(サ変)の五段化》【二】1に同じ。「真意を—・しかねる」「なんとも—・しがたい話だ」

[可能] げせる

【二】[動サ変

納得する理解する

「書(ふみ)をよみても—・するあたわず」〈逍遥当世書生気質

毒物効力失わせる

「毒を—・す」〈文明本節用集

ばらばらにする。ときほぐす

「足に刀山(たうせん)踏む時は、剣樹ともに—・すとかや」〈謡・歌占〉

職をとく。解任する

勅勘を蒙(かうむ)り神職を—・せられて」〈太平記一五

下級官庁から上級官庁へ、解(げ)を提出する

常陸(ひたち)の国の司、—・す」〈常陸風土記


げす

甲州弁意味用例
げす練り

げす

大阪弁 訳語 解説
げす -- 下衆素性いやしい者、身分の下の者。品性下劣なこと。また、そのような人や様。下衆の勘繰り


げす


下司

読み方:げす

  1. 味噌。〔第六類 器具食物
  2. 味噌
  3. 味噌を云ふ。「わーぴん」に同じ。
  4. 味噌のこと。

分類 ルンペン大阪


下司

読み方:げす

  1. 下賎な身分の者、又は人格下劣な者のことをいふ。
  2. 身分の低い官吏。⑵転じて心の卑しい下品な者のこと、「下種」とも書く。
隠語大辞典は、明治以降の隠語解説文献や辞典、関係記事などをオリジナルのまま収録しているため、不適切な項目が含れていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

げす

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/03/26 15:34 UTC 版)

ウィキペディアには「げす」という見出しの百科事典記事はありませんタイトルに「げす」を含むページの一覧/「げす」で始まるページの一覧
代わりにウィクショナリーのページ「げす」が役に立つかもしれません。

関連項目


げす

出典:『Wiktionary』 (2021/11/30 15:52 UTC 版)

名詞・形容動詞: 身分・性格

げす下種下衆下主下司

  1. 身分低い者。賤民
  2. しもべ召使い
  3. 品性下劣なこと(さま、人)。

発音

活用

語源・用字

不詳。おそらく、「じょうず上手)」の対語であるが、用字にはゆれがある。「下司」は官職であり漢語と言えるが、「げす」の音に当てている可能性もある。

名詞: 職務

げす下主下司

  1. (「げし」の転訛) 下級官吏
  2. 荘園現地管理担当者

発音

助動詞

げす

  1. 助動詞「で」や格助詞「で」に付いて現在形の丁寧文を作る。~です。~でございます
  2. 格助詞「て」に付いて過去完了の意味の丁寧文を作る。~でした。~ました。〜しています。〜してございます

発音

活用

未然形 連用形 終止形 連体形 仮定形 命令形 活用
げせ げし げす げす 特殊型

動詞

げす

  1. 理解する。「」も参照

「げす」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



品詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「げす」の関連用語

1
100% |||||

2
100% |||||

3
外戚 デジタル大辞泉
100% |||||

4
解文 デジタル大辞泉
100% |||||


6
100% |||||

7
100% |||||

8
100% |||||

9
100% |||||

10
100% |||||

げすのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



げすのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
うっち~の甲州弁研究所うっち~の甲州弁研究所
Copyright(c) うっち ~の甲州弁研究所 All rights reserved.
全国大阪弁普及協会全国大阪弁普及協会
Copyright (C) 2000-2025 全国大阪弁普及協会 All Rights Reserved.
皓星社皓星社
Copyright (C) 2025 株式会社皓星社 All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのげす (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryのげす (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS