国指定文化財等データベース | 民俗芸能
- 一色の翁舞
- 下長磯の式三番
- 与論の十五夜踊
- 久田見の糸切りからくり
- 伊那の人形芝居
- 佐伯灯篭
- 佐渡の人形芝居
- 八女の灯籠人形
- 八王子車人形
- 円通寺人形芝居
- 加茂神社の稚児舞
- 古要神社の傀儡子
- 和久里壬生狂言
- 四天王寺聖霊会の舞楽
- 壬生狂言
- 多古のしいかご舞
- 大串のささらと大野のみろく
- 大日堂舞楽
- 大矢田のヒンココ
- 大須戸能
- 大鹿歌舞伎
- 天宮神社の十二段舞楽
- 天津司舞
- 天津神社舞楽
- 太田八坂神社のエンヤーホー
- 奈佐原文楽
- 奈良豆比古神社の翁舞
- 安乗人形芝居
- 小国神社の舞楽
- 尻高人形
- 尾口のでくまわし
- 山之口の文弥人形
- 山名神社天王祭舞楽
- 嵯峨大念仏狂言
- 川原狂言
- 弥彦神社の舞楽
- 当麻寺二十五菩薩来迎会
- 徳地人形浄瑠璃
- 明日の稚児舞
- 東郷人形浄瑠璃
- 横瀬人形
- 檜原村の式三番
- 江戸の糸あやつり人形
- 淡路人形浄瑠璃
- 猿倉人形芝居
- 白久の串人形
- 白山神社舞楽
- 益田の糸あやつり人形
- 相模人形芝居
- 知立のからくり
- 知立山車文楽
- 竹ン芸
- 糸崎の仏舞
- 細男舞・神相撲
- 綱火
- 能勢の浄瑠璃
- 能郷の猿楽狂言
- 興居島の船踊
- 花園の仏の舞
- 菊池の松囃子
- 薩摩の水からくり
- 諸鈍芝居
- 谷地の舞楽
- 車大歳神社の翁舞
- 那珂湊の獅子とみろく
- 野田の津久舞
- 長浜曳山狂言
- 閏戸の式三番
- 阿波の人形芝居
- 青垣の翁三番叟
- 高志の狂言
- 鬼来迎
- 黒川能
- 黒森歌舞伎
- 龍ヶ崎の撞舞
- いざなぎ流御祈祷
- 三作神楽
- 下北の能舞
- 中江の岩戸神楽
- 五島神楽
- 伊予神楽
- 伊勢太神楽
- 佐陀神能
- 保呂羽山の霜月神楽
- 備中神楽
- 円万寺神楽
- 南部切田神楽
- 吉原の岩戸神楽
- 向方のお潔め祭の芸能
- 命婦の舞
- 坂部の冬祭の芸能
- 大元舞
- 大和佐美命神社の獅子舞
- 大崎八幡神社の能神楽
- 島後久見神楽
- 平内の鶏舞
- 平戸神楽
- 弓神楽
- 早池峰神楽
- 本川神楽
- 本海番楽
- 杉沢比山
- 松前神楽
- 根子番楽
- 椎葉の神楽
- 槻の屋神楽
- 比婆の荒神神楽
- 江戸の里神楽
- 池川神楽
- 沼田の湯立神楽
- 津軽神楽
- 津野山神楽
- 煤孫の大乗神楽
- 牡鹿法印神楽
- 玉敷神社神楽
- 球磨神楽
- 田子神楽
- 祓川の神舞
- 秩父神社神楽
- 箱根の湯立獅子舞
- 米良神楽
- 花祭の芸能
- 行波の神舞
- 諸塚神楽
- 遠山霜月祭の芸能
- 長野岩戸神楽
- 阿刀神楽
- 陸中沿岸地方の廻り神楽
- 陸中沿岸地方の神子舞
- 駒ヶ岳神社の太々神楽
- 高千穂神楽
- 高鍋神楽
- 鴨沢神楽
- 鷲宮催馬楽神楽
- あんば囃子
- おどり花見
- おはな踊
- おやま囃子
- お峯入り
- はんや舞
- やすらい花
- オーモンデー
- シットロト踊
- チャッキラコ
- 上中の六斎念仏
- 上神谷のこおどり
- 上羽太の天道念仏踊
- 下伊那のかけ踊
- 与島・櫃石の盆踊
- 中新田の虎舞
- 久多の花笠踊
- 佃の盆踊
- 八丈島の芸能
- 八代の花笠踊
- 六座念仏の称念仏踊
- 六斎念仏
- 加茂の三番叟と花踊
- 勝手神社の神事踊
- 十津川の大踊
- 南房総地方のミノコオドリ
- 南部駒踊
- 南須釜の念仏踊
- 博多松ばやし
- 古代踊
- 古調郡上踊
- 吉左右踊・太鼓踊
- 吉弘楽
- 吉浜の鹿島踊
- 和合の念仏踊
- 唐子踊と太刀踊
- 増田の花取踊
- 大の阪
- 大宮踊
- 大島の須古踊
- 大杉のざんざこ踊
- 大村の寿古踊
- 大村の沖田踊
- 大浦町の疱瘡踊
- 大海のほうか
- 大瀬の太鼓踊
- 寒水の掛踊
- 対馬厳原の盆踊
- 対馬美津島の盆踊
- 小河内の鹿島踊
- 小浜長折の三匹獅子舞
- 小稲の虎舞
- 岩国南条踊
- 川前鹿踊・川前剣舞
- 川西の念仏剣舞
- 市来の七夕踊
- 平戸のジャンガラ
- 府招の浮立
- 弥栄神社の鷺舞
- 徳山の盆踊
- 感応楽
- 戯瓢踊
- 手結のつんつく踊
- 新野の盆踊
- 曽我氏神社神踊
- 有東木・平野の盆踊
- 朝日豊年太鼓踊
- 本地の花笠踊
- 東伊豆地方の鹿島踊
- 東津汲の鎌倉踊
- 横須賀の虎踊
- 毛馬内の盆踊
- 水無神社の神事芸能
- 永井の大念仏
- 油日の太鼓踊
- 洲崎踊
- 滝宮の念仏踊
- 無生野の大念仏
- 現和の種子島大踊
- 田原のカッコスリ
- 白峰のかんこ踊
- 白石踊
- 白間津ささら踊
- 白鳥の拝殿踊
- 白鳥の虎頭の舞
- 百村の百堂念仏舞
- 真家のみたま踊
- 秋葉祭の芸能
- 窪野の八つ鹿踊
- 竜踊
- 篠原踊
- 綴子の大太鼓
- 綾子舞
- 綾子踊
- 綾渡の夜念仏と盆踊
- 草津のサンヤレ踊り
- 荒踊
- 萩野・仁田山鹿子踊
- 西祖谷の神代踊
- 西馬音内の盆踊
- 越路の雨乞踊
- 足柄ささら踊
- 跡部の踊念仏
- 近江のケンケト祭り長刀振り
- 野母の盆踊
- 関辺のさんじもさ踊
- 阪本踊
- 阿万の風流大踊小踊
- 青笹のしし踊
- 音成の面浮立
- 高瀬の荒踊
- 鳳凰の舞
- 鳳来町のほうか
- 鶴崎踊
- 鹿島の祭頭祭
- 黒丸踊
同じカテゴリーのほかの辞書