吉左右踊・太鼓踊とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 国指定文化財等データベース > 吉左右踊・太鼓踊の意味・解説 

吉左右踊・太鼓踊

名称: 吉左右踊・太鼓踊
ふりがな きそおどりたいこおどり
種別1: 民俗芸能
保護団体名: 吉左右踊・太鼓踊保存会
選択年月日 1976.12.25(昭和51.12.25)
都道府県(列記): 鹿児島県
市区町村(列記): 姶良郡加治木町西別府
代表都道府県 鹿児島県
備考 所在地同一都道府県内のもの(このデータ種別1から移行しています)
解説文:  太鼓踊鹿児島県に多いが、当地ではこれに吉左右踊が付加している。毎年八月十六日十七日の両日春日神社集合し仮屋馬場菅原神社精矛神社諏訪神社の順に奉納される
 吉左右踊は、白狐赤狐扮しドラ打(道化役二人踊子十人以上二十人以下で、道楽みちがく】と庭おどりがある。続いて太鼓踊となる。道おどり、あんね(案内)、庭おどりがある。鉦打ち四人ホタ振り総指揮の格)一人太鼓踊り子二十人以上、小鉦打ち数人幼児)が出演する
民俗芸能のほかの用語一覧
風流:  博多松ばやし  古代踊  古調郡上踊  吉左右踊・太鼓踊  吉弘楽  吉浜の鹿島踊  和合の念仏踊



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「吉左右踊・太鼓踊」の関連用語

吉左右踊・太鼓踊のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



吉左右踊・太鼓踊のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2024 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS