藤守の田遊びとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 国指定文化財等データベース > 藤守の田遊びの意味・解説 

藤守の田遊び

名称: 藤守の田遊び
ふりがな ふじもりのたあそび
種別1: 民俗芸能
保護団体名: 藤守の田遊び保存会
指定年月日 1977.05.17(昭和52.05.17)
都道府県(列記): 静岡県
市区町村(列記): 志太郡大井川町藤守
代表都道府県 静岡県
備考
解説文:  大井八幡宮祭り行なわれるもので、田遊びの一典型を示すものである
 八幡宮前庭仮設され舞台で演じられ、「長刀」「振取」「御獅子」「鍬入」など田に関する曲目など二十五番番外に「天狗」「釣」の二番がある。振取は最も重要な役で、宮ごもりの統卒者がこれに当る。振取、猿田楽、間田楽、神子舞早乙女などはいずれもショッコと呼ぶ紙簔の花冠をかぶる。
 また、芸能奉仕直前に、内的式、外的式と呼ぶ神人饗宴作法残している。

藤守の田遊び

名称: 藤守の田遊び
ふりがな ふじもりのたあそび
種別1: 民俗芸能
保護団体名: 藤守の田遊び保存会
選択年月日 1971.04.21(昭和46.04.21)
都道府県(列記): 岐阜県
市区町村(列記): 志太郡大井川町藤守
代表都道府県 静岡県
備考 所在地同一都道府県内のもの(このデータ種別1から移行しています)
解説文:  大井八幡宮祭り行なわれるもので、田遊びの一典型を示すものである
 八幡宮前庭仮設され舞台で演じられ、「長刀」「振取」「御獅子」「鍬入」など田に関する曲目など二十五番番外に「天狗」「釣」の二番がある。振取は最も重要な役で、宮ごもりの統卒者がこれに当る。振取、猿田楽、間田楽、神子舞早乙女などはいずれもショッコと呼ぶ紙簔の花冠をかぶる。
 また、芸能奉仕直前に、内的式、外的式と呼ぶ神人饗宴作法残している。

藤守の田遊び

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/03 10:14 UTC 版)

藤守の田遊び(ふじもりのたあそび)は、静岡県焼津市(旧志太郡大井川町)字藤守に伝わるに民俗芸能の田楽田遊び)である。1977年(昭和52年)5月17日重要無形民俗文化財に指定された。

概要

元亀年間(1570年 - 1573年)に現在のような形式を確立したと伝えられ、旧来は旧暦1月17日や、新暦2月17日に行われていたが、1961年(昭和30年)以降、毎年3月17日に藤守(郷)に鎮座する大井八幡宮で行われる。

当日は午前から「内祭の儀」「外祭の儀」と呼ばれる饗応儀礼および豊凶を占う的射儀礼があり、夕刻の6時頃から田遊びが始まる。芸能の奉仕者は氏子の未婚男子であり、役割は年齢階梯によって振り分けられ最も重要な役とされる「振取」は青年団の統率者が務める。奉仕者は全員が薄化粧をし女用の腰帯を数本束ねてにする。奉納される田楽は25番の演目と番外からなり、1年の農作業の行程を模擬的に演じる。

演目

  • 番外:天狗
  • 第1番:長刀(なぎなた)
  • 第2番:振取(ふっとり)
  • 第3番:御獅子(おしし或はおしっさん)
  • 第4番:鍬入(くわいれ)
  • 第5番:荒田(あらた)
  • 第6番:寄塗(よせぬり)
  • 第7番:水口申(みなぐちもうし)
  • 第8番:鳥追(とりおい)
  • 第9番:山田
  • 第10番:徳太夫(とくだゆう)
  • 第11番:麦搗(むぎつき)
  • 第12番:田植
  • 第13番:代草(しろくさ)
  • 第14番:孕早乙女(はらみそうとめ)
  • 第15番:小編木(こざさら)
  • 第16版:早乙女
  • 第16番:高野殿(こうのとの)
  • 第18番:棒
  • 第19番:神子舞(かみこまい)
  • 第20番:間田楽(までんがく)
  • 第21番:猿田楽(さるでんがく)
  • 第22番:宝来(ほうらい)
  • 第23番:稲刈り
  • 番外:鯛釣
  • 第24番:長刀 夜明け
  • 第25番:御獅子
  • 番外:天狗

関連項目

外部リンク

座標: 北緯34度48分40秒 東経138度17分58秒 / 北緯34.81111度 東経138.29944度 / 34.81111; 138.29944



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「藤守の田遊び」の関連用語

藤守の田遊びのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



藤守の田遊びのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2025 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの藤守の田遊び (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS