島田髷祭とは? わかりやすく解説

島田髷祭

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/16 14:00 UTC 版)

島田髷まつり(しまだまげまつり)は、日本のひとつ。

概要・歴史

毎年9月第3日曜日に静岡県島田市にて行われている島田髷の考案者とされる「虎御前」を偲ぶ祭りのこと。1933年9月19日に行われた虎御前感謝祭以来、島田髷まつりとして行われている。当初は休止と催行を繰り返していたが、1968年以降は毎年実施されるようになり、2018年で61回目の開催となる[1]

数十名の参加者が日本髪を結い、お揃いの浴衣丸帯袋帯等を結んで奉納踊りを舞う(島田髷道中)。その後、虎御前の菩提寺でもある鵜田寺にて髷供養感謝祭を行う。島田髷をはじめとして兵庫髷、勝山髷、笄髷といった多様な日本髪を見ることができる。

なお、かつらを使用する者は数名にとどまり、ほとんどの参加者が地毛で日本髪を結う[2]

脚注

  1. ^ “日本髪は奥が深い 島田髷まつりに向け勉強会”. 中日新聞. (2018年8月28日). http://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20180828/CK2018082802000027.html 2018年9月12日閲覧。 
  2. ^ 静岡)島田髷まつり前に髪結い講習”. 朝日新聞デジタル (2018年8月28日). 2018年9月12日閲覧。

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「島田髷祭」の関連用語

島田髷祭のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



島田髷祭のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの島田髷祭 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS