水海の田楽能舞とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > できごと > 行事 > 日本の祭 > 福井県の祭り > 水海の田楽能舞の意味・解説 

水海の田楽能舞

名称: 水海の田楽能舞
ふりがな みずうみのでんがくのうまい
種別1: 民俗芸能
保護団体名: 鵜甘神社氏子
選択年月日 1971.04.21(昭和46.04.21)
都道府県(列記): 福井県
市区町村(列記): 今立郡池田町水海
代表都道府県 福井県
備考 水海の田楽・能舞 所在地同一都道府県内のもの(このデータ種別1から移行しています)
解説文:  今立郡池田町水海鵜甘神社二月十五日の祭礼拝殿舞台として舞われる芸能次第としては、「からすとび」「祝詞【のつと】」「あまじゃんごこ」「あま」の田楽続いて式三番」「高砂」「田村」「呉羽【くれは】」などの能舞を演じる。「祝詞」では白式尉祝言述べて舞い、「あま」では黒式尉が田打から刈上げまでの予祝行ない、鈴をもって舞う。すなわち、「あま」は「祝詞」のもどき芸(複演出)であり、同様に「あまじゃんごこ」は「からすとび」のもどき芸として複演され、芸能史的に重要である。

水海の田楽・能舞

名称: 水海の田楽・能舞
ふりがな みずうみのでんがくのうまい
種別1: 民俗芸能
保護団体名: 鵜甘神社氏子
指定年月日 1976.05.04(昭和51.05.04)
都道府県(列記): 福井県
市区町村(列記): 今立郡池田町水海
代表都道府県 福井県
備考
解説文:  今立郡池田町水海鵜甘神社二月十五日の祭礼拝殿舞台として舞われる芸能次第としては、「からすとび」「祝詞【のつと】」「あまじゃんごこ」「あま」の田楽続いて式三番」「高砂」「田村」「呉羽【くれは】」などの能舞を演じる。「祝詞」では白式尉祝言述べて舞い、「あま」では黒式尉が田打から刈上げまでの予祝行ない、鈴をもって舞う。すなわち、「あま」は「祝詞」のもどき芸(複演出)であり、同様に「あまじゃんごこ」は「からすとび」のもどき芸として複演され、芸能史的に重要である。

水海の田楽・能舞

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/03/10 01:33 UTC 版)

水海の田楽・能舞(みずうみのでんがくのうまい)は、福井県今立郡池田町水海に伝わる伝統行事。1975年昭和50年)の文化財保護法の改正によって制定された重要無形民俗文化財の第1回の指定[1]を受けた。


[ヘルプ]
  1. ^ 水海の田楽・能舞 - 文化遺産オンライン(文化庁


「水海の田楽・能舞」の続きの解説一覧



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「水海の田楽能舞」の関連用語

水海の田楽能舞のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



水海の田楽能舞のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2024 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの水海の田楽・能舞 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS