鹿島の祭頭祭とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 国指定文化財等データベース > 鹿島の祭頭祭の意味・解説 

鹿島の祭頭祭

名称: 鹿島の祭頭祭
ふりがな かしまのさいとうさい
種別1: 民俗芸能
保護団体名: 祭頭囃保存会
選択年月日 1976.12.25(昭和51.12.25)
都道府県(列記): 茨城県
市区町村(列記): 鹿島市神栖市
代表都道府県 茨城県
備考 所在地同一都道府県内のもの(このデータ種別1から移行しています)
解説文: 鹿島神宮祭礼日である三月九日行われる鹿島神宮氏子六十六字南郷北郷二郷分け両郷から各一部落が前年祭頭祭の夜ト定され、この両部落(左方大頭右方大頭という)が祭に奉仕する。まず神宮御分霊部落へ奉斎し、一年後祭事奉仕までの村内安全を祈願し神宮日参する。諸準備の後、当日左右両者鹿島本陣につめる部落大小によるが、一部落百五十人~三百人ぐらいで、役員陣笠羽織、袴、囃子人は色鮮やかな祭衣、襷、鉢巻棒を持つ。神宮出立祭に町役人先導で、衣冠束帯肩車乗った総督下役員が参列終って本陣より月読社、年社を参拝続いて一行町中練り夕刻再び神宮春季祭に参列し明年祭頭祭当番宮司の神トによってきめられる。練りには甲冑姿で肩車乗った総督先頭大高提灯大旗大軍配、各種馬印などを立てた行列組み勇壮活発な囃子をはやし、棒を組んで解き解いて組んで町中を練る。
民俗芸能のほかの用語一覧
風流:  音成の面浮立  高瀬の荒踊  鳳凰の舞  鳳来町のほうか  鶴崎踊  鹿島の祭頭祭  黒丸踊



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「鹿島の祭頭祭」の関連用語

鹿島の祭頭祭のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



鹿島の祭頭祭のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2024 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS