鹿島神宮仮殿
| 名称: | 鹿島神宮仮殿 |
| ふりがな: | かしまじんぐうかりでん |
| 名称(棟): | |
| 名称(ふりがな): | |
| 番号: | 1993 |
| 種別1: | 近世以前/神社 |
| 国宝重文区分: | 重要文化財 |
| 指定年月日: | 1976.05.20(昭和51.05.20) |
| 員数(数): | 1 |
| 員数(単位): | 棟 |
| 代表都道府県: | 茨城県 |
| 都道府県: | 茨城県鹿嶋市大字宮中 |
| 所有者名: | 鹿島神宮 |
| 指定基準: | |
| 管理団体名: | |
| 管理団体住所: | |
| 管理団体指定年月日: | |
| 構造形式: | 桁行三間、梁間二間、一重、入母屋造、向拝一間、檜皮葺 |
| 時代区分: | 江戸前期 |
| 年代: | 元和5(1619) |
| 解説文: | 入母屋造、桧皮葺の仮殿(本殿造替時に祭神を仮に祀る建物)。すでに重要文化財に指定されている本殿などと同時期のもので、徳川秀忠の造営。 比較的簡素な意匠になるが、正統派の建築である。 元和造営時の社殿の一環として重要であり、仮殿の性格を示す一例としても貴重。 |
- 鹿島神宮仮殿のページへのリンク