永井の大念仏とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 国指定文化財等データベース > 永井の大念仏の意味・解説 

永井の大念仏

名称: 永井の大念仏
ふりがな ながいのだいねんぶつ
種別1: 民俗芸能
保護団体名: 永井大念仏剣舞保存会
選択年月日 1971.11.11(昭和46.11.11)
都道府県(列記): 岩手県
市区町村(列記): 紫波郡都南村永井
代表都道府県 岩手県
備考 所在地同一都道府県内のもの(このデータ種別1から移行しています)
解説文:  この芸能は、岩手県紫波郡都南村永井伝承されるもので、陸中方面多く分布するけんばい剣舞とも言う)と呼ばれる供養念仏一種で、円形大笠冠る振りが出るなど、風流芸として特色あるものである。
 踊は歩き太鼓練り込み門口で庭讃めの回向をしたあと、庭まきで順まわりの輪になり、入羽・中羽・引羽と称してそれぞれ各曲踊り次いで振り廻り胴・礼踊の芸能次踊で進行する
 また、入羽と中羽の頭には必ず「南無阿弥陀仏」の名号を歌にして唱え念仏唄としてもすぐれたものを持っている点など芸能史的に貴重なのである公開八月十四日から十六日



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「永井の大念仏」の関連用語

永井の大念仏のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



永井の大念仏のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2025 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS