大鹿歌舞伎とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 文化 > 芸能 > 歌舞伎 > 大鹿歌舞伎の意味・解説 

大鹿歌舞伎

名称: 大鹿歌舞伎
ふりがな おおしかかぶき
種別1: 民俗芸能
保護団体名: 財団法人大鹿歌舞伎保存会
選択年月日 1996.11.28(平成8.11.28)
都道府県(列記): 長野県
市区町村(列記): 下伊那郡大鹿村
代表都道府県 長野県
備考
解説文:  大鹿歌舞伎は、大鹿村において伝承されている地芝居で、その起源近世にまでさかのぼるといわれている。現在は、村内大河原おおかわら地区市場【いちば】神社舞台鹿塩【かしお】地区の大磧【たいせき神社舞台の二か所で年一回ずつ公開されるが、戦前まで村内地区持ち回り公開されていたという。
 伝承演目は、義太夫狂言主として三〇種ほどあるが、演出芸態面で中央の歌舞伎には見られない古い形を残しているといわれ、村民の手長く伝承されたことを示している。また伝承演目一つである「六千後日【ろくせんりようごじつ】の文章ぶんしよう】・重忠館【しげただやかた】の段」は、中央の歌舞伎他地域地芝居には見られない大鹿村独特なものといわれ、地芝居特有の狂言として全国的に貴重な伝承といえる
 以上のように大鹿歌舞伎は、幕末から近代にかけて全国的に隆盛した地芝居の姿をとどめるものとして芸能史的に貴重であり、地域的特色顕著である。

大鹿歌舞伎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/01/17 03:43 UTC 版)

大鹿歌舞伎(おおしかかぶき)は、長野県下伊那郡大鹿村に伝承されている地芝居。国の重要無形民俗文化財[1]


  1. ^ 「祝 大鹿歌舞伎 重要無形民俗文化財指定」(大鹿村公式サイト:2017年3月3日)
  2. ^ a b c d 大鹿歌舞伎 - 信州の伝承文化 - 信州の文化財 - 八十二文化財団”. www.82bunka.or.jp. 2021年1月15日閲覧。
  3. ^ 大鹿歌舞伎 - 大鹿村観光ガイド|長野県信州大鹿村を楽しもう!”. ooshika-kanko.com. 2021年1月15日閲覧。
  4. ^ 大鹿村 : 大鹿歌舞伎”. www.vill.ooshika.nagano.jp. 2021年1月15日閲覧。
  5. ^ 平成29年3月3日文部科学省告示第34号


「大鹿歌舞伎」の続きの解説一覧



大鹿歌舞伎と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大鹿歌舞伎」の関連用語

大鹿歌舞伎のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大鹿歌舞伎のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2024 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大鹿歌舞伎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS