steering wheelとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > steering wheelの意味・解説 

ステアリング‐ホイール【steering wheel】

読み方:すてありんぐほいーる

船の舵輪(だりん)。

自動車ハンドル


ステアリング・ホイール

(steering wheel から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/13 03:20 UTC 版)

様々なステアリングホイール (ハンドル)

ステアリング・ホイール: steering wheel)とは、自動車においてステアリング機構を操作し、回転させて進行方向を調整するための環状の部品。日本台湾などにおいてはハンドル (handle) と呼ばれてきたが、これは和製英語である[1]

ステアリング・システムの一部であり、運転する人はステアリング・ホイールを両手で握り、回転させることで進行方向を調整する。右前に前進したいとき、または右後に後退したいときは右回り(時計回り)に、左前に前進したいとき、または左後に後退したいときは左回り(反時計回り)に回転させ、ステアリング機構を操作しながら前進・後退する。

歴史

自動車の黎明期には、ステアリングの調整はティラーバー(棒状のハンドル)で行っていた。1894年パリ - ルーアン間のレースに、Alfred Vacheronがパナール (Panhard) の4馬力モデルにステアリング・ホイールを着けた自動車で参加したという記録が残っており、これが特筆に値する記録としては最初期のものと考えられている[2]1898年からはPanhard et Levassorがステアリング・ホイールを標準装備するようになった。1898年チャールズ・ロールズは、ステアリング・ホイールを装備した車を初めてイギリスに輸入したが、それはフランスのパナール6馬力タイプであった[3]

ギャラリー

脚注

  1. ^ ハンドルからオープンカーまで、海外では通じない自動車にまつわる和製英語”. AUTO MESSE WEB. 交通タイムス社 (2019年10月1日). 2020年11月21日閲覧。
  2. ^ Duncan, H.O. (1927). The World on Wheels - Volume I. Paris. pp. 456–457, picture of the Vacheron-Car on p. 457.
  3. ^ C S Rolls sitting in the first car in Britain fitted with wheel steering, 1898”. Science & Society Picture Library. 2011年1月4日閲覧。

関連項目



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「steering wheel」の関連用語

steering wheelのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



steering wheelのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのステアリング・ホイール (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS