duodenumとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > duodenumの意味・解説 

duodenum

別表記:デュオデナム

「duodenum」の意味・「duodenum」とは

「duodenum」は医学用語で、日本語では「十二指腸」と訳される人間消化器系存在する部位で、胃から直腸に至る消化管の最初部分である。食物が胃から送られてきて、ここでさまざまな消化酵素によって分解され栄養素吸収される

「duodenum」の発音・読み方

「duodenum」の発音は、IPA表記では /ˌdjuːəˈdiːnəm/ となる。IPAカタカナ読みでは「デューオディーナム」となり、日本人発音するカタカナ英語では「デュオディーナム」と読む。発音によって意味や品詞が変わる単語ではない。

「duodenum」の定義を英語で解説

The 'duodenum' is the first part of the small intestine immediately beyond the stomach, leading to the jejunum. It plays a vital role in the digestion of food as it is the site where most enzymatic digestion takes place.

「duodenum」の類語

「duodenum」の類語としては、「small intestine」(小腸)や「digestive tract」(消化管)などがある。これらはいずれ消化器系一部を指す言葉である。

「duodenum」に関連する用語・表現

「duodenum」に関連する用語としては、「gastric juice」(胃液)、「bile」(胆汁)、「pancreatic juice」(膵液)などがある。これらはすべて「duodenum」で重要な役割を果たす消化液である。

「duodenum」の例文

1. The duodenum is the first part of the small intestine.(十二指腸小腸最初部分である。)
2. The gastric juice is released into the duodenum.(胃液十二指腸分泌される。)
3. The bile and pancreatic juice aid in digestion in the duodenum.(胆汁膵液十二指腸での消化助ける。)
4. The duodenum plays a crucial role in nutrient absorption.(十二指腸栄養素吸収重要な役割を果たす。)
5. The duodenum is connected to the stomach.(十二指腸は胃に接続している。)
6. The duodenum is where most enzymatic digestion occurs.(ほとんどの酵素による消化十二指腸行われる。)
7. The duodenum receives partially digested food from the stomach.(十二指腸は胃から部分的に消化され食物受け取る。)
8. The lining of the duodenum secretes enzymes.(十二指腸内壁酵素分泌する。)
9. The duodenum is susceptible to ulcers.(十二指腸潰瘍になりやすい。)
10. The duodenum is about 25-30 cm long.(十二指腸長さは約2530センチメートルである。)

十二指腸

英訳・(英)同義/類義語:duodenum

ヒトの消化器官で、胃と小腸とを連結する領域。人の指を12本並べたときの幅くらいの長さであることからこの名が付いた
「生物学用語辞典」の他の用語
個体の器官や組織など:  動脈幹  動脈血  化学受容器  十二指腸  半規管  半透膜  卵割腔

十二指腸

【仮名】じゅうにしちょう
原文】duodenum

胃と接合する小腸最初部分

十二指腸

(duodenum から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/28 08:20 UTC 版)

十二脂腸
1.食道 2. 3.十二指腸 4.小腸 5.盲腸 6.虫垂 7.大腸 8.直腸 9.肛門
英語 Duodenum
器官 消化器
動脈 下膵十二指腸動脈
後上膵十二指腸動脈
静脈 膵十二指腸静脈
神経 腹腔神経節
テンプレートを表示
胆管周辺の模式図
肝臓、右肝管、左肝管総肝管胆嚢管総胆管胆嚢オッディ括約筋ファーター膨大部膵管膵臓十二指腸
解体新書序図に記載された十二指腸

十二指腸(じゅうにしちょう、Duodenum)は、小腸をつなぐ消化管である。全体の形はC字状で長さは約25 cm。大部分が後腹膜に固定されており、可動性がない。

十二指腸の名は、『ターヘル・アナトミア』を『解体新書』として和訳刊行された際に、新たに作られた医学用語のひとつである。最初に発見したのは紀元前300年ころのギリシア人医師ヘロフィロスで、ギリシア語δωδεκαδάκτυλονδώδεκα「12」+ δάκτυλος「指」)と名づけられた。これがラテン語翻訳借用されて duodenum digitorumduodenum「12」+ digitorum「指の(複数属格)」=「12本の指の」)となり、英語その他の名前はここからきている。いずれにせよ、この名はこの部分の長さが指の幅の12倍ほどであることに由来する[注釈 1]

なお、小腸の一部とする考え方もあり、その場合は空腸回腸と違い腸間膜に包まれないので無腸間膜小腸と呼称する場合もある。

解剖学的区分

上部(第一部)
胃の幽門口の続きで、右へ向かう部位。上部の始まりの部分は十二指腸球部と呼ばれ、肝臓との間に小網が張る。十二指腸球部は潰瘍の好発部位である。
下行部(第二部)
十二指腸上部の続きで、下へ向かう部位。ファーター乳頭(大十二指腸乳頭)、副膵管小十二指腸乳頭が開口する。
水平部(第三部)
十二指腸下行部の続きで、左へ向かう部位。
上行部(第四部)
十二指腸下部の続きで、上へ向かう部位。空腸へ移行する。トライツ靭帯(十二指腸提筋)で上方へ固定されている部位。

役割

  1. 運動(蠕動運動分節運動振子運動)
  2. 消化吸収
  3. 腸液と消化管ホルモン(en)の分泌

が、主な役割である[1]

消化

胃から送られて来た食物をさらに消化し、空腸へ送る。

十二指腸は膵臓とも繋がっており、膵臓のファーター乳頭(大十二指腸乳頭)からトリプシンキモトリプシンなどの消化酵素を含む膵液が分泌されてタンパク質が分解された生成物であるポリペプチド(ペプトン)をジペプチドなどに分解する。また、脂肪胆汁による乳化作用を受けて膵液リパーゼにより十二指腸部でグリセロール(グリセリン)および脂肪酸に分解される。なお、胆汁を出す調節はファーター乳頭の開口部にある平滑筋オッディ括約筋が担っているが、このオッディ括約筋に作用する消化管ホルモンコレシストキニンは十二指腸から分泌される。

十二指腸から分泌されるエンテロキナーゼは、膵液中のトリプシノーゲンを活性化しトリプシンに転換する。

脚注

注釈

  1. ^ 「本来ヤード・ポンド法で『12インチの腸』と表現していたものが、『12本の指の腸』と誤訳された」という説があるが、俗説である。

出典

  1. ^ 著者: 日本消化器内視鏡学会・消化器内視鏡技師制度審議会 『消化器内視鏡技師試験問題解説』医学図書出版(2版 平成6年8月29日) 420p

関連項目

外部リンク

  • duodenumOnline Etymology(十二指腸の語源の解説)


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「duodenum」の関連用語

duodenumのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



duodenumのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
JabionJabion
Copyright (C) 2025 NII,NIG,TUS. All Rights Reserved.
がん情報サイトがん情報サイト
Copyright ©2004-2025 Translational Research Informatics Center. All Rights Reserved.
財団法人先端医療振興財団 臨床研究情報センター
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの十二指腸 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS