TECHNODON REMIXES I
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/29 14:30 UTC 版)
『TECHNODON REMIXES I』 | ||||
---|---|---|---|---|
リリース | ||||
ジャンル |
エレクトロニック レフトフィールド エレクトロ テクノ | |||
時間 | ||||
レーベル | EASTWORLD/東芝EMI | |||
チャート最高順位 | ||||
|
『TECHNODON REMIXES I』(テクノドン・リミクシーズ・ワン)は、YMO[注釈 1]のリミックス・アルバム。1993年6月9日にEASTWORLD/東芝EMIよりリリースされた。
制作
1993年6月10日と11日に開催された東京ドーム公演直前にリリースされた本作は、同年に発表されたオリジナル・アルバム『テクノドン』に収録されている楽曲から、4曲を抜粋してリミックスされた作品となっており、テイ・トウワとGOH HOTODA、フランソワ・カーボキャンの3人が担当した。
同年の7月14日には、次作『TECHNODON REMIXES II』がリリースされた。
リリース
1993年6月9日に東芝EMIのEASTWORLDレーベルよりCDでリリース。
2020年4月22日に本作と『TECHNODON REMIXES II』をSHM-CD 1枚にコンパイルした『TECHNODON REMIXES I&II』として、デジタルリマスターが施され再リリース[2]。2024年12月11日よりサブスクリプション配信されているアルバムもこの仕様となっている。
批評
専門評論家によるレビュー | |
---|---|
レビュー・スコア | |
出典 | 評価 |
CDジャーナル | 否定的[3] |
- 音楽情報サイト『CDジャーナル』では、リミックスに関して「同一の素材を使ってもミックスが異なれば、それぞれがオリジナルとして成立しちゃうというか“頼りなさ”もテクノの宿命?」と否定的に評価している[3]。
収録曲
# | タイトル | 作詞 | 作曲 | リミックス | 時間 |
---|---|---|---|---|---|
1. | 「POCKETFUL OF RAINBOWS」(HEAVY RAINBOW MIX) | フレッド・ワイズ、ベン・ワイズマン 日本語訳:湯川れい子 | フレッド・ワイズ、ベン・ワイズマン | テイ・トウワ | |
2. | 「BE A SUPERMAN」(HUMAN ANIMAL MIX) | 坂本龍一、高橋幸宏 | 坂本龍一、高橋幸宏 | テイ・トウワ | |
3. | 「FLOATING AWAY」(VOLTAGE UNLIMITED MIX) | ウィリアム・ギブスン | 坂本龍一、高橋幸宏 | テイ・トウワ | |
4. | 「NOSTALGIA」(JEUX DE MIXAGE) | 坂本龍一 | GOH HOTODA、フランソワ・カーボキャン | ||
合計時間: |
曲解説
- POCKETFUL OF RAINBOWS (HEAVY RAINBOW MIX)
- テイ・トウワによるリミックス。
- BE A SUPERMAN (HUMAN ANIMAL MIX)
- テイ・トウワによるリミックス。
- FLOATING AWAY (VOLTAGE UNLIMITED MIX)
- テイ・トウワによるリミックス。
- キーボードに、坂本龍一が参加している。
- NOSTALGIA (JEUX DE MIXAGE)
- GOH HOTODAとフランソワ・カーボキャンによるリミックス。
- イントロのピアノは、クロード・ドビュッシーの「沈める寺(前奏曲集第1巻)」が使用されている。
スタッフ・クレジット
YMO
レコーディング・メンバー
- テイ・トウワ - リミックス・ポストプロダクション、キーボード、ドラム(「POCKETFUL OF RAINBOWS (HEAVY RAINBOW MIX)」、「BE A SUPERMAN (HUMAN ANIMAL MIX)」、「FLOATING AWAY (VOLTAGE UNLIMITED MIX)」)、ミックスダウン
- GOH HOTODA - プロデュース・リミックス(「NOSTALGIA (JEUX DE MIXAGE)」)
- フランソワ・カーボキャン - プロデュース・リミックス(「NOSTALGIA (JEUX DE MIXAGE)」)
- ルイ・ヴェガ - キーボード(「BE A SUPERMAN (HUMAN ANIMAL MIX)」)
- 坂本龍一 - キーボードソロ(「FLOATING AWAY (VOLTAGE UNLIMITED MIX)」)
- SHUNJI MORIWAKI - キーボード、ドラム(「BE A SUPERMAN (HUMAN ANIMAL MIX)」)
- フィリップ・セス - アコースティック・ピアノ、キーボード
- 明石昭夫 - プログラミング(「NOSTALGIA (JEUX DE MIXAGE)」)
スタッフ
- ジェニファー・モナー - アシスタント・エンジニア
- クリス・ゲーリンジャー - マスタリング・エンジニア
- ロバート・バーグマン=アンガー - アートデザイン
リリース履歴
No. | 日付 | 国名 | レーベル | 規格 | 規格品番 | 最高順位 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 1993年6月9日 | 日本 | EASTWORLD/東芝EMI | CD | TOCT-8050 | 18位 | 初回プレスのみ特殊パッケージ仕様 |
2 | 2020年4月22日 | ユニバーサルミュージック | SHM-CD | UPCY-7669 | - | 本作と『II』をまとめた『TECHNODON REMIXES I&II』としてのリリース |
関連項目
脚注
注釈
出典
- ^ “TECHNODON REMIXES 1 | YELLOW MAGIC ORCHESTRA”. ORICON STYLE. 株式会社oricon ME. 2023年4月1日閲覧。
- ^ “YMOデビュー40周年企画で「TECHNODON」再発、リミックスやライブ盤も同時に”. 音楽ナタリー (株式会社ナターシャ). (2020年3月31日) 2023年3月30日閲覧。
- ^ a b “YMO / テクノドン・リミックス [廃盤]”. CDジャーナル. 音楽出版社. 2023年4月1日閲覧。
外部リンク
- Technodon Remixes I - Discogs (発売一覧)
「TECHNODON REMIXES I」の例文・使い方・用例・文例
- その患者はHIVウイルスを持っている
- 彼はFBIに雇用されている
- われわれの時代は情報技術,すなわちITが特色である
- FBIが調査に乗り出した
- FBI の諜報部員が彼の電話を盗聴し始めた
- FBIは連邦調査局のことである
- 子どもたちのIQをテストする
- エイズはHIVウイルスが原因だという学説
- という文は“I"のあとに“am"を補って考える
- プラスアルファとして、IT技術を獲得したい。
- 電車やバスを利用するためのICカードです。買い物にも使えます。
- バンクーバー― マレーシアに拠点を置くBaronホテルグループはHoward Hotels Internationalを買収する交渉を行っている。
- ITの専門技術を習得する
- さまざまな事業:Powersさんは、センターの青少年バスケットボールプログラムがBrookville Inquirer の記事内で最近、賞賛されたと知らせた。
- 会社の福利厚生の一部として、Adler Industriesの社員は、街のフィットネスセンターで会員権の割引を受ける権利があります。
- 先日は、Melodia Industriesの営業担当者の職にご応募いただき、ありがとうございます。
- 御社よりInglis博物館へ、引き続きご支援いただきありがとうございます。
- 博物館の後援者として、Commonwealth Industries社員の皆様は入場料が半額となります。
- HILL AND COMPANYは、ちょうど1 年前に創業し、誇りをもって、初の100 時間に及ぶセールを発表いたします。
- HILL特製のワインオープナーを1つ買うと、もう1つが無料
固有名詞の分類
イエロー・マジック・オーケストラのアルバム |
コンプリート・サーヴィス ライヴ・アット・武道館1980 TECHNODON REMIXES I ONE MORE YMO 浮気なぼくら |
- TECHNODON_REMIXES_Iのページへのリンク