YMO GO HOME!
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/31 07:32 UTC 版)
『YMO GO HOME!』 | ||||
---|---|---|---|---|
YMO の ベスト・アルバム | ||||
リリース | ||||
録音 | 1978年 - 1993年 | |||
ジャンル |
テクノポップ テクノ | |||
時間 | ||||
レーベル | 東芝EMI/イーストワールド | |||
プロデュース | 細野晴臣 | |||
専門評論家によるレビュー | ||||
チャート最高順位 | ||||
| ||||
YMO アルバム 年表 | ||||
|
『YMO GO HOME!』(ワイエムオー・ゴー・ホーム!)は、イエロー・マジック・オーケストラ(以下、YMO)のベスト・アルバム。1999年9月22日に東芝EMI/イーストワールドからリリースされた。
制作
YMO結成20周年を記念して発売されたベスト・アルバム。本作は、キャリア初となる公式ベスト・アルバムとして、細野晴臣が選曲を担当した[2]。タイトルには「YMOを家に帰す」「YMOはもういいよ」の意味が込められており、細野は本作のライナーノーツでも「今世紀を最後にYMOとはお別れしたいという強い気持ちを持っている」「もうこれで最後にしてほしい」と述べている。
また、初のデジタルリマスタリング作品でもあり、リマスタリングは小池光夫が手がけた。ボーナス・トラックには、1980年の『写楽祭』で演奏された[注 1]「Where Have All The Flowers Gone?」と「La Femme Chinoise」が収録されている。それぞれアコースティック・トリオで演奏され、YMOメンバーのギター演奏を聴くことができる。
リリース
1999年9月22日に東芝EMIのイーストワールドレーベルよりリリースされた。
2007年3月21日にソニー・ミュージックダイレクトのGTmusicより再リリースされた。
ディスクジャケット
ジャケットデザインは、テイ・トウワが担当した。
リリース履歴
No. | 日付 | 国名 | レーベル | 規格 | 規格品番 | 最高順位 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 1999年9月22日 | 日本 | 東芝EMI/イーストワールド | CD | TOCT-24231〜2 | 6位 | 初回プレスのみ特製BOX仕様。 |
2 | 2007年3月21日 | ソニー・ミュージックダイレクト/GTmusic | MHCL-1043〜4 | 198位 |
収録曲
全編曲: YMO。 | ||||
# | タイトル | 作詞 | 作曲 | 時間 |
---|---|---|---|---|
1. | 「JINGLE“Y.M.O.”」 | イエロー・マジック・オーケストラ | ||
2. | 「RYDEEN」 | 高橋ユキヒロ | ||
3. | 「BEHIND THE MASK」 | クリス・モズデル | 坂本龍一 | |
4. | 「INSOMNIA」 | クリス・モズデル | 細野晴臣 | |
5. | 「CUE」 | 高橋幸宏、細野晴臣、ピーター・バラカン | 高橋幸宏、細野晴臣 | |
6. | 「U・T」 | YMO | ||
7. | 「NICE AGE」 | クリス・モズデル | 高橋ユキヒロ、坂本龍一 | |
8. | 「体操/TAISO」 | 坂本龍一 | 坂本龍一、YMO | |
9. | 「COSMIC SURFIN'」 | 細野晴臣 | ||
10. | 「以心電信/YOU'VE GOT TO HELP YOURSELF」 | 細野晴臣、ピーター・バラカン | 坂本龍一、高橋幸宏 | |
11. | 「ポケットが虹でいっぱい/POCKETFUL OF RAINBOWS」 | フレッド・ワイズ、ベン・ワイズマン 日本語訳:湯川れい子 | フレッド・ワイズ、ベン・ワイズマン | |
12. | 「東風/TONG POO (SPECIAL DJ COPY)」 | 坂本龍一 | ||
13. | 「中国女/LA FEMME CHINOISE (ACOUSTIC VERSION)」 | クリス・モズデル | 高橋ユキヒロ | |
14. | 「FIRECRACKER」 | マーティン・デニー | ||
合計時間: |
# | タイトル | 作詞 | 作曲 | 時間 |
---|---|---|---|---|
1. | 「MULTIPLIES」 | エルマー・バーンスタイン、イエロー・マジック・オーケストラ | ||
2. | 「TIGHTEN UP (A&M MIX)」 | ビリー・ブッチャー | アーチー・ベル | |
3. | 「SIMOON」 | クリス・モズデル | 細野晴臣 | |
4. | 「CITIZENS OF SCIENCE」 | クリス・モズデル | 坂本龍一 | |
5. | 「CAMOUFLAGE」 | 高橋幸宏、ピーター・バラカン | 高橋幸宏 | |
6. | 「GRADATED GREY」 | 細野晴臣、ピーター・バラカン | 細野晴臣 | |
7. | 「PURE JAM」 | 高橋幸宏、ピーター・バラカン | 高橋幸宏 | |
8. | 「LOTUS LOVE」 | 細野晴臣 | 細野晴臣 | |
9. | 「君に、胸キュン。-浮気なヴァカンス-」 | 松本隆 | YMO | |
10. | 「SHADOWS ON THE GROUND」 | 坂本龍一、高橋幸宏、ピーター・バラカン | 坂本龍一、高橋幸宏 | |
11. | 「BE A SUPERMAN」 | 坂本龍一、高橋幸宏 | 坂本龍一、高橋幸宏 | |
12. | 「WHERE HAVE ALL THE FLOWERS GONE? (ACOUSTIC VERSION)」 | ピート・シーガー | ピート・シーガー | |
13. | 「TECHNOPOLIS」 | 坂本龍一 | ||
14. | 「THE END OF ASIA」 | 坂本龍一 |
曲解説
Disc 1
- JINGLE“Y.M.O.”
- RYDEEN
- BEHIND THE MASK
- INSOMNIA
- CUE
- U・T
- NICE AGE
- シングル及びアルバム『X∞Multiplies』(1980年)収録版と同じフェードアウトバージョンで収録している[注 2]。ミックスはアルバム『増殖』(1980年)収録のカットアウトバージョンとの違いはない。
- 体操/TAISO
- COSMIC SURFIN'
- 以心電信/YOU'VE GOT TO HELP YOURSELF
- フェイドアウトの遅いアルバムバージョンで収録。
- ポケットが虹でいっぱい/POCKETFUL OF RAINBOWS
- シングルバージョンで収録されている。
- 東風/TONG POO (SPECIAL DJ COPY)
- 中国女/LA FEMME CHINOISE (ACOUSTIC VERSION)
- バンジョーとアコースティックギター2本の楽器構成で演奏した中国女のフォークソングバージョンとも言えるアコースティックバージョン
- FIRECRACKER
Disc 2
- MULTIPLIES
- TIGHTEN UP (A&M MIX)
- アメリカで発売された12インチシングル盤に収録されたバージョンで、コンピレーション・アルバム『オーヴァー・シーズ・コレクション』(1995年)にも収録されている。
- SIMOON
- CITIZENS OF SCIENCE
- CAMOUFLAGE
- GRADATED GREY
- PURE JAM
- LOTUS LOVE
- 君に、胸キュン。-浮気なヴァカンス-
- SHADOWS ON THE GROUND
- BE A SUPERMAN
- WHERE HAVE ALL THE FLOWERS GONE? (ACOUSTIC VERSION)
- TECHNOPOLIS
- THE END OF ASIA
- イントロのスネークマンショーのコントの被りを取り除いた未発表バージョン。
脚注
注釈
出典
- ^ “GO HOME! | YELLOW MAGIC ORCHESTRA”. ORICON STYLE. 株式会社oricon ME. 2023年4月9日閲覧。
- ^ “YMO / YMO GO HOME![2CD][廃盤]”. CDジャーナル. 音楽出版社. 2021年7月23日閲覧。
「YMO GO HOME!」の例文・使い方・用例・文例
- そのNGOのリーダー
- そのNGOはその地域で家庭用バイオマスダイジェスターの導入を進めている。
- 政府組織や非政府組織(NGO)から約6万5千人の人が参加した。
- この象たちは,日本のある非政府組織(NGO)の働きに対する感謝の気持ちのしるしでもある。
- そのNGOは20年にわたってタイの象の生息地で植林をしている。
- NGOが拘束された北朝鮮人の解放を要求
- 1月21日,日本,韓国,米国の非政府組織(NGO)が東京で共同記者会見を開いた。
- NGOは,中国政府が難民の人権を侵害していると抗議した。
- NGOは,女性たちが他の国にシアバターを売り,ガーナ社会における自分たちの地位を向上させることができるように女性たちを支援しています。
- ペシャワール会はおもにアフガニスタンで活動する非政府組織(NGO)だ。
- DRAGONBALL EVOLUTION
- ヤマハ発動機は先日,配送業者用の電動アシスト自転車「PAS GEAR CARGO(パス・ギア・カーゴ)」の販売を開始した。
- PAS GEAR CARGOは,特別なリヤカーを引くことができる一種の三輪車だ。
- ヤマハのPAS GEAR CARGOは三輪車とリヤカーが一体でブレーキがかかるように設計されている。
- 国際研究チームが先日,レーザー干渉計重力波観測所(LIGO(ライゴ))で重力波を直接観測したと発表した。
- LIGOの研究チームが初めて彼の予言を裏づけた。
- 「重力波を検出しました。われわれはついにやりました。」と,LIGOチームの責任者であるデビッド・ライツ氏が2月11日にワシントン市で開かれた記者会見で宣言した。
- 大学生のとき,NGOのボランティアとしてカンボジアで難民を支援する活動を行う。
- 私は大学在学中と卒業後にNGOの一員として数年間カンボジアで活動しました。
固有名詞の分類
- YMO_GO_HOME!のページへのリンク