この記事には
複数の問題があります 。
改善 やノートページでの議論にご協力ください。
『ライヴ・アット・武道館1980 』 (LIVE AT BUDOKAN 1980 ) は、イエロー・マジック・オーケストラ (以下、YMO)のライブアルバム。
解説
1980年 12月27日 日本武道館 で行われたYMOの演奏を収録。
「テクノポリス 」以外は、同名のビデオと同じ音源が使用されている。
さらにこの元となっている音源は1980年 12月31日 にフジテレビで放送された「Y.M.O '80ワールド・ツアー・イン・武道館」からとなっている。ただし、インタビューなどをカットしてある。
サポートメンバーはYMO(向かって左から坂本龍一 、高橋幸宏 、細野晴臣 )の後段に位置し、向かって左から大村憲司 (ギター、バックボーカル。MAPSではメインボーカル)、松武秀樹 (プログラマー)、矢野顕子 (キーボード、バックボーカル、KANG TONG BOYではメインボーカル)。
26日の1000のナイフは、坂本がRolandでtr-808の試作機をテストしたところJupiterと一緒に使いたいと思って勝手に持ち出して使用したが、冒頭のクラップ音が予想より大きく鳴ってしまい、それを聴いていたRolandのエンジニアが持ち出しに気づいて、怒られてしまったので、27日は生ドラムに変更したという逸話がある。(20241130、松武秀樹氏と菊本忠男氏の談話より)
RIOT IN LAGOS
オリジナルは坂本龍一 のアルバム『B-2ユニット 』収録。
THE END OF ASIA
テレビ放送時に冒頭部分がインタビューとかぶっていた関係で、その部分をカットしフェードインしたものを収録。
BEHIND THE MASK
NICE AGE
RYDEEN
MAPS
オリジナルは大村憲司 のアルバム『春がいっぱい』収録。
LA FEMME CHINOISE
CITIZENS OF SCIENCE
SOLID STATE SURVIVOR
RADIO JUNK
KANG TONG BOY tkoro
オリジナルは矢野顕子 のアルバム『ごはんができたよ 』に、「在広東少年」で収録。
FIRECRACKER
ビデオではこの後に「タイトゥン・アップ」(録音したものを流し、YMOやサポートメンバーの他、前座公演者(サンディー&ザ・サンセッツ )・ダンサー・進行役(スネークマンショー の咲坂守 ・旗(バングラデシュ 国旗とトルコ 国旗)振り役など数名が踊っている所と「帰れ」コール(アンコール要求に対するコール)が収録されているが、CDではカットされている。これ以降はアンコール曲。
COSMIC SURFIN’
1000 KNIVES
テレビ放映時には前半部分が大幅にカットされているが、CDではそれ以上にカットされている。
TECHNOPOLIS (LIVE at L.A.) モノラル収録。同名のビデオではカットされている。
このトラックのみ、1980年 11月7日 (現地時間)「HOLLYWOOD [A&M THE CHAPLIN STAGE]」公演での演奏。
シングル
アルバム
オリジナル
ベスト
コンピレーション
ライヴ
リミックス
トリビュート
A MUSICAL TRIBUTE YMO TRANCE
TRIBUTE TO YMO
A MUSICAL TRIBUTE YMO EN-TRANCE
YMO REWAKE
ウクレレ・YMOとその周辺
カバー
YMOのカバ (カバの会)
続YMOのカバ(カバの会)
NICE AGE(COSMIC VILLAGE)
YELLOW METAL ORCHESTRA(METAL SERVICE)
増長(YMO & 爆笑問題 、長井秀和 )
ERO MAGIC ORCHESTRA(Yセツ王〈齋藤久師 (ex.GULT DEP, 8bit Project)〉)
Rydeen Electone(内海源太)
PUBLIC PUSSY/公的膣圧(Yセツ王)
Acoustic YMO(といぼっくす)
YELLOW FEVER!(セニョール・ココナッツ ・アンド・ヒズ・オーケストラ)
anonymoss(anonymass)
Hatsune Miku Orchestra (HMOとかの中の人。(PAw Laboratory))
YMO vs. minimums(minimums)
ENOLA QUINTET plays Yellow Magic Orchestra(ENOLA QUINTET)
増殖気味 X≒MULTIPLIES (HMOとかの中の人。(PAw Laboratory))
Yellow Magic Orchestra JAZZ COVERS(ENOLA QUINTET)
BOX
映画
楽曲
ツアー
関連項目・人物
サポートメンバー
作詞家
ユニット
シングル
オリジナル・アルバム
ライブ・アルバム
あめりか / Hosono Haruomi Live in US 2019
ベスト・アルバム
ベスト12
アーリー細野晴臣
The Best Instrumental Music Of Haruomi Hosono Calm
決定版 細野晴臣ベスト・セレクション
ベスト15
Harry Up Hosono
Hosono Haruomi Compiled By
リミックス・アルバム
HARUOMI HOSONO IN THE '90S
Mental Sports Mixes
JADO KEN ISHII
InDo
MIX FORM
サウンドトラック
ボックスセット
Hosono Box 1969-2000
モナド・ボックス
HARRY HOSONO CROWN YEARS 1974-1977
コンピレーション
参加・プロデュースユニット
関連人物
関連項目
カテゴリ
シングル
アルバム
オリジナル
リミックス
ライヴ
セルフカバー
ベスト
コンピレーション
CM/TV
ワークスI - CM
ワークスII - TV/Inst
Year Book 2005-2014
Year Book 1971-1979
Year Book 1980-1984
Year Book 1985-1989
GREAT TRACKS
TRAVESIA RYUICHI SAKAMOTO CURATED BY INARRITU
BOX
坂本龍一コレクション
COMPLETE INDEX OF GÜT
坂本龍一 Complete güt BOX
セレクション
グレン・グールド 坂本龍一セレクション
グレン・グールド 坂本龍一セレクション バッハ編
ドイツ・グラモフォン ベスト・オブ・ベスト selected by 坂本龍一
坂本龍一 選 耳の記憶 前編
坂本龍一 選 耳の記憶 後編
トリビュート
music plans skmt tribute
Ryuichi Sakamoto Tribute
A TRIBUTE TO Ryuichi Sakamoto
その他
サウンドトラック
楽曲
ユニット
関連人物
関連項目
カテゴリ