藤本敦夫とは? わかりやすく解説

藤本敦夫

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/09 07:11 UTC 版)

藤本 敦夫(ふじもと あつお、1954年4月1日 - )は、神奈川県鎌倉市出身の音楽家橋本一子は妻。

来歴・人物

神奈川県立横須賀高等学校早稲田大学卒業。ピアノを高橋悠治に、声楽を前田幸市郎に師事、小学生の頃よりステージ、テレビ、ラジオ、レコーディングなどで活動。1980年にはYMO初の国内ツアー、「TECHNOPOLIS 2000-20」に参加。その後、橋本一子横山雅史木村万作石井AQらと組んだ「カラード・ミュージック (Colored Music)」などでのリーダー活動の他、山下洋輔渡辺香津美坂田明今堀恒雄菊地成孔谷山浩子小川美潮POiSON GiRL FRiENDPhewなどとコラボする一方、テレビ、映画の作曲家、プロデューサー、アレンジャー、セッションミュージシャンなど多岐にわたって活動する。

作詞作曲編曲、ヴォーカル、ギター、ベース、ドラム、キーボード、サックス、コンピューターなどを駆使し、3枚のリーダーアルバムと3枚のお蔵入りを制作し、パーカッションの弾き語りからオーケストラの作曲まで活動していたが、1993年以降、交通事故後遺症のため、日常はほとんど寝たきりとなり、ツアーを休止、レコーディングと都内のライヴをわずかに行うのみとなった。

2005年、橋本一子、井野信義と3人対等のグループ「Ub-X(ユビークス)」を結成し、体調は戻らないものの再起、2006年3月にはアルバム『Ub-X(ユビークス)』をリリース。カネボウのCM曲(アルバム所収の「凛」の原曲)を発展させ、ポリグルーヴを基調に新しいサウンドを世に問う。5月には海外での活動も視野に入れてのドイツでのツアーが行われ、同年11、12月の国内ツアーの後、Ub-Xとして2枚目のアルバム『Vega』を制作、2007年4月にリリースした。また、2007年夏以降、ソロシンガーとしての活動を開始した。2010年6月、ほとんどの楽器と歌をひとりで多重録音したポップスから前衛ジャズまで含むソロアルバム「どこにもないランド」リリース、Amazon1位を記録した。2011年、菊地成孔とのコラボ「Poly Groove Jam」をスタートさせた。2012年、細野晴臣、福島在住の長見順、浪江町宮城県支部長、大内善一夫妻らを招き「Live Life With Fukushima」を主宰した。2013年、インターネット配信の、販売ではなく寄付方式によるアルバム『All You Need Is Life』を発表。2016年、2018年、1980年代前半に録音されたIndividual Beauty - Colerd Music 2ndがリリースされた。2021年よりサブスク配信で発表を開始した。

作品(リーダーアルバム)

実質的なリーダーアルバム

CM

放映中のCM

(2012年現在)

  • 眞露
    「金の眞露:眞露乙」篇:ナレーション

過去放映分

出典

関連項目

【インタビュー】COLORED MUSIC (橋本一子・藤本敦夫)[1]

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「藤本敦夫」の関連用語

藤本敦夫のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



藤本敦夫のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの藤本敦夫 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS