FROM_TOKIO_TO_TOKYOとは? わかりやすく解説

FROM TOKIO TO TOKYO

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/04/22 00:38 UTC 版)

FROM TOKIO TO TOKYO
イエロー・マジック・オーケストラ の ワールド・ツアー
場所 イギリス
西ドイツ
オランダ
 スウェーデン
フランス
イタリア
アメリカ合衆国
日本
関連アルバム X∞Multiplies
初日 1980年10月11日 (1980-10-11)
最終日 1980年12月27日 (1980-12-27)
行程 2
公演数 16
イエロー・マジック・オーケストラ ツアー 年表
テクノポリス2000-20
(1980年)
FROM TOKIO TO TOKYO
(1980年)
ウィンター・ライヴ1981
(1981年)

FROM TOKIO TO TOKYO(フロム・トキオ・トゥ・トーキョー)とは、日本の音楽グループ「イエロー・マジック・オーケストラ(YMO)」が1980年に行った、2度目の世界ツアーの名称。

解説

  • 通称「第2回ワールド・ツアー」とも呼ばれる。
  • YMOのワールド・ツアーはこれが最後となった。
  • 正式なツアー名称は「YELLOW MAGIC ORCHSTRA WORLD TOUR '80」。
  • 衣装は日本の学生服(夏服)をモチーフにした、3文字のうちいずれかが赤字の「ymo」という文字がランダムに散りばめられた白地のシャツ(通称:YMOシャツ)と黒地のズボンで、腕に赤いバンダナを巻いていた。
    ドイツ公演ではナチスがイメージされるため、「腕に赤いバンダナを巻く」「演奏中に左腕を掲げる」などの演出が自粛された。
  • ステージによっては学生帽風の帽子を被る、メンバー3人が迷彩柄のシャツを着る、頭に赤いバンダナを巻くなどしていた。
  • 11月7日のロサンゼルス公演では、特設ステージから衛星中継され、日本でフジテレビが放送した。この時の「東風」演奏時には三宅一生の’81年物コレクションのファッション・ショーが併せて行われた。
  • 11月15日フィラデルフィア11月16日ボストン公演は中止となった。
  • このツアーでの演奏は、アルバム『ワールド・ツアー1980』で聴くことができる。

公演

日付 都市 会場
ヨーロッパ・北アメリカ (YELLOW MAGIC ORCHSTRA WORLD TOUR '80)
1980年10月11日 オックスフォード イギリス ニュー・シアター・オックスフォード
1980年10月12日 バーミンガム バーミンガム・オデオン
1980年10月13日 マンチェスター マンチェスター・アポロ
1980年10月16日 ロンドン ハマースミス・オデオン
1980年10月18日 サウサンプトン ゴーモント・シアター
1980年10月20日 ハンブルク 西ドイツ マルクトハレ・ハンブルク
1980年10月21日 ロッテルダム オランダ デ・ランタレン
1980年10月24日 ストックホルム  スウェーデン ゴタ・レオム
1980年10月27日 パリ フランス ル・パラス
1980年10月29日 ミラノ イタリア テアトロ・スメラルド
1980年10月30日 ローマ テアトロ・オリンピコ
1980年11月7日 ロサンゼルス アメリカ合衆国 A&Mスタジオ
1980年11月8日 ハリウッド・パラディアム
1980年11月10日 サンフランシスコ カブキ・シアター
1980年11月14日 ニューヨーク パラディアム
アジア (YELLOW MAGIC ORCHESTRA WORLD TOUR '80 -FROM TOKIO TO TOKYO-)
1980年12月24日 東京 日本 日本武道館
1980年12月25日
1980年12月26日
1980年12月27日

サポート・メンバー

音源

関連項目


「FROM TOKIO TO TOKYO」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「FROM_TOKIO_TO_TOKYO」の関連用語

FROM_TOKIO_TO_TOKYOのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



FROM_TOKIO_TO_TOKYOのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのFROM TOKIO TO TOKYO (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS