colors best of yt cover tracks vol.2
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/26 06:11 UTC 版)
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2024年7月)
|
『colors best of yt cover tracks vol.2』 | ||||
---|---|---|---|---|
高橋幸宏 の ベスト・アルバム | ||||
リリース | ||||
録音 | CONSIPIO STUDIO、ONKIO HAUS | |||
ジャンル | ニュー・ウェーヴ | |||
レーベル | CONSIPIO RECORDS | |||
プロデュース | 高橋幸宏 | |||
高橋幸宏 アルバム 年表 | ||||
|
colors best of yt cover tracks vol.2(からーず・べすと・おぶ・わいてぃー・かばー・とらっくす・ぼりゅーむ・2)は、1999年7月7日にCONSIPIO RECORDSから発表された、高橋幸宏によるカバー曲のみのベストアルバム。全11曲収録。
前月6月17日には、colors best of yt cover tracks vol.1が発売されている。
いずれも紙ジャケット仕様で、同じイラスト(高橋幸宏と犬)の色違い(vol.1は赤色、vol.2は黄緑色)となっている。
曲目
- colors best of yt cover tracks vol.2
- DON'T THINK TWICE, IT'S ALL RIGHT
- 作詞・作曲:ボブ・ディラン
- 新録音
- TAXMAN
- 作詞・作曲:ジョージ・ハリスン
- 『Mr. Y.T.』より
- HOMBURG
- 作詞・作曲:キース・リード/ゲイリー・ブルッカー
- 新録音
- THE LOOK OF LOVE
- THIS ISLAND EARTH
- 作詞・作曲:ブライアン・フェリー
- 『薔薇色の明日』より
- I NEED YOU
- 作詞・作曲:ジョージ・ハリスン
- 『A RAY OF HOPE』より
- どんないいこと
- 作詞・作曲:大倉浩平/庄野賢一
- 『Portrait with No Name』より
- WHAT THE WORLD NEEDS NOW IS LOVE
- 作詞・作曲:ハル・デビッド/バート・バカラック
- 新録音(『BROADCAST FROM HEAVEN』)
- ノー・ノー・ボーイ
- 星屑の町
- 作詞・作曲:東条寿三郎/安部芳明
- 『Mr. Y.T.』より
- THE APRIL FOOLS
- 作詞・作曲:ハル・デビッド/バート・バカラック
- 『薔薇色の明日』より
「colors best of yt cover tracks vol.2」の例文・使い方・用例・文例
- Microsoftがβ版をランチするのは「NetShow streaming server」で動画や音声をオンデマンドで提供する。
- 《主に米国で用いられる》 = 《主に英国で用いられる》 an admiral of the fleet 海軍元帥.
- 篏入的 r 音 《英音の India office /ndiərfɪs/の /r/の音》.
- =《口語》 These kind of stamps are rare. この種の[こういう]切手は珍しい.
- (英国の)運輸省. the Ministry of Education(, Science and Culture) (日本の)文部省.
- は of の誤植です.
- を off と誤植する.
- あいまい母音 《about, sofa などの /ə/》.
- 副詞的小詞 《on, in, out, over, off など》.
- 迂言的属格 《語尾変化によらず前置詞によって示す属格; たとえば Caesar's の代わりの of Caesar など》.
- çon of garlic [humor]. それにはガーリック[ユーモア]がちょっぴり必要だ.
- 《主に米国で用いられる》 = 《主に英国で用いられる》 the Speaker of the House of Commons 下院議長.
- 《主に米国で用いられる》 = 《主に英国で用いられる》 the Committee of Ways and Means 歳入委員会.
- 初めて読んだ英文小説は“The Vicar of Wakefield”
- (違法罪―a sin of commission―に対する)怠惰罪
- 『each』、『every』、『either』、『neither』、『none』が分配的、つまり集団の中の1つのものを指すのに対し、『which of the men』の『which』は分離的である
- 『hot off the press(最新情報)』は『hot(最新の)』の拡張感覚を示している
- 『Each made a list of the books that had influenced him』における制限節は、リストに載った本を制限節で定義された特定の本だけに制限する
- 臨床的鬱病を治療するのに用いられる三環系抗鬱薬(商品名ImavateとTofranil)
- 『sunshine-roof』は『sunroof(サンルーフ)』に対する英国の用語である
- Colors_best_of_yt_cover_tracks_vol.2のページへのリンク