TECH海発とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > TECH海発の意味・解説 

TECH海発

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/06/20 05:42 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
テック海発株式会社
種類 株式会社
市場情報 非上場
本社所在地 日本
947-0043
新潟県小千谷市山谷字新保4-13
設立 1902年
業種 精密機器
法人番号 6110001025426
事業内容 一般切削・研削加工
代表者 海発正之(代表取締役
資本金 2,500万円
従業員数 25名
テンプレートを表示

TECH海発(てっくかいはつ)は、新潟県小千谷市に本社を置く、精密機械加工会社である。社名のTECHは「テクノロジー&テクニシャンズ」の意[1]

由来

海發福太郎により[2]1902年明治35年5月)、初めて旋盤を導入し、近代鉄工業を創業する[3][4]。1902年当時は小千谷で油田が発見されたことから石油ブームとなっており、海発の鍛冶屋は各社の機械修理で好況を呈した[5]。しかし石油ブームは短期間で終了[5]、その後は製糸機械の製作を行ったほか[4]、大正期からは陸軍工兵第13大隊御用商人として軍用品の修理も行った[3][4]

戦後、1961年5月に海発鉄工所の名称で法人化[3]、さらに1991年5月にはテック海発と改名した[1]。現在は精密機械加工に特化して、スライド・テーブルなどIC製造装置向けの部品に、その技術を発揮している。

海発家の祖先について

創業家である海発家は760年天平宝字4年)に[疑問点]泰澄薭生(ひう)に五智院を建立した際にこの地に移った鍛冶職を祖とし[6]、特殊職として「鍛冶株」という制度に保護され[7]、一子相伝によって鍛冶の技術と海発姓を継承してきた家系であった[8][6]

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b 「海発鉄工所社長海発正之氏 恩師命名の新社名に」『日本経済新聞』1991年4月28日付地方経済面(新潟)。
  2. ^ 『海より發けし壹千貳百年』冒頭文(ページなし)および系図による。
  3. ^ a b c 『海より發けし壹千貳百年』201ページ。
  4. ^ a b c 『小千谷市史』下巻、257ページ。
  5. ^ a b 『小千谷市史』下巻、263-270ページ。
  6. ^ a b 『海より發けし壹千貳百年』203ページ。
  7. ^ 『海より發けし壹千貳百年』84ページ。
  8. ^ 『海より發けし壹千貳百年』94-96ページ。

参考文献

  • 『海より發けし壹千貳百年 テック海発株式会社のあゆみ 創立百周年記念』テック海発、2002年。
  • 小千谷市史編修委員会 編『小千谷市史』新潟県小千谷市、1967年。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「TECH海発」の関連用語

TECH海発のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



TECH海発のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのTECH海発 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS