blind
「blind」とは、盲目のことを意味する英語表現である。
「blind」とは・「blind」の意味
blindには大きく分けて形容詞・名詞・動詞の3つの用法があるが、コアとなるイメージは「盲目・目が不自由」で共通している。形容詞の用法では名詞の前に置かれて「目が見えない人(あるいは生き物)」の用法が基本であるが、be動詞などの補語になって「気が付かない」「目がくらんでいる(理性を失っている状態を示す)」といった意味になることもある。名詞としては「盲人・盲目」の他にも「人目を避ける場所・モノ」「日除けの家具」といった意味がある。動詞の場合は他動詞として機能し、「~を盲目にする」「~へ向かう光を遮る」「~の判断力を奪う」といった意味になることが多い。名詞の複数形および動詞の三人称単数形はBlindsである。「blind」の発音・読み方
blindの発音は「ブラインド」であり、アクセントは「ラ」の位置に置かれる。「blind」の語源・由来
blindの語源は印欧語根で「混ぜる・濁らせる」という動詞のbhlendh-であると言われている。bhlendh-はその後同じ意味でゲルマン祖語のblandanaへと派生して形容詞化してblindaz、現代英語になる過程でblindになった。「視界が混ざって(濁って)区別がつかない」というイメージから「盲目の」の意味になったという説が有力である。なお、同じくbhlendh-から派生した言葉には「混ぜる」を意味するBlendが挙げられる。「blind」を含む英熟語・英語表現
「Go blind」とは
Go blindは「(主語が)盲目になる・失明する」ことを意味する英熟語である。blindは英語圏において一般的に差別用語として認識されるため、失明の事実を表す際にGo blindを安易に使用するのは望ましくない。同じ意味を表すのであればbecome vision impairedやlose one's sightなどを用いるのが無難である。
「Go in blind」とは
Go in blindは「分からないまま手探りでいく」という意味の英熟語である。内容や詳細が分からない状況に進んでいく状態や、状況は分かっているものの何の対策もしないまま進んでいく様子を表す。
「I'd Rather Go Blind」とは
I'd Rather Go BlindはアメリカのR&Bシンガーであるエタ・ジェイムズによる楽曲であり、1967年10月に7インチシングルとしてリリースされた。表題曲ではなくシングル作品Tell MamaのB面曲として収録されている。この楽曲は元々ジェイムズの友人であるエリントン・ジョーダン(当時服役中)によって骨組みが作られ、2人の共作によって完成した。税金対策としてクレジットにはジョーダンとその恋人であるビリー・フォスターの名前が記載されている。B面曲ながらその評価は高く、後にロッド・スチュワートやビヨンセなど性別・国籍を問わず様々なアーティストがカバーしている名曲である。
「Love is blind」とは
Love is blindは「恋は盲目」という有名な格言である。人間は恋愛感情に駆られると周りが見えなくなり、時に常識から外れた行動を取ってしまう様子を表す。
「Love is blind(番組)」とは
Love is blindはアメリカで2020年に放映開始された恋愛リアリティ番組である。外見を知らない相手と声だけで会話しながら結婚相手を探すという斬新な切り口の番組で、アメリカのテレビ業界で権威あるエミー賞の2部門にノミネートされるなど大きな反響を呼んだ。日本国内ではネットテレビサービスのNETFLIXで視聴することが出来る。
「Love is blind(楽曲)」とは
日本のアーティスト西野カナが2010年に公開した楽曲の1つがLove is blindである。作詞は西野本人、作曲は音楽プロデューサーであるHIROが手がけた。イオンが展開した2010 Yukata & MizugiキャンペーンのCMソングに採用されている。
「the blind」とは
the blindは「盲人・失明した人」を指す英語表現である。
「blind」を含む様々な用語の解説
「blind(スラング用語)」とは
blindは主にイギリスでスラングとして使われることがある。blinderの形で名詞として「素晴らしいプレー・パフォーマンス」を意味することがある。また、他にもblindingの形を取って形容詞になると「見事な・素晴らしい」の意味になる。主にスポーツや格闘技といった競技性の高い分野や、音楽や演劇などの芸術分野で用いられる言い回しである。
「blind」の使い方・例文
・He was blinded in an accident.(彼は事故によって失明した)・Someone said that love is blind.(誰かが言った、恋は盲目であると)
・The authority blinds humans.(権力は人々をくらませる)
ブラインド【blind】
ブラインド blind
Blind Bet (or Blind)
"Big blind"と"small blind" は、これらのベットを払うポジションにいる人そのものを指すこともある。
I didn't get a playable hand for over three hours, but I lost $135 in blinds.
(3時間以上もスタート出来る手が来なかったんで、その間に$135もブラインドでいかれたよ)
I tried to steal the blinds with a late-position raise, but the big blind raised me back.
(レートポジションからレイズしてブラインドスチールを敢行したけど、ビッグブラインドがレイズバックしてきたんだ。)
Blind
BLIND
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/05 09:09 UTC 版)
『BLIND』 | ||||
---|---|---|---|---|
KATZE の スタジオ・アルバム | ||||
リリース | ||||
録音 |
![]() | |||
時間 | ||||
レーベル | BAIDIS | |||
プロデュース | KATZE | |||
KATZE アルバム 年表 | ||||
| ||||
『BLIND』収録のシングル | ||||
『BLIND』(ブラインド)は、KATZEのメジャー・デビュー・スタジオ・アルバム。1988年10月21日発売。発売元はテイチクエンタテインメント。
解説
同日にシングル「TEEN/CHEEK TIME」が同時発売された(「CHEEK TIME」はアルバム未収録)。
再発盤
2008年7月23日、リマスタリング・紙ジャケット仕様で再リリース[1]。
収録曲
全編曲:KATZE・村松邦男
作詞・作曲:中村敦(特記以外)/作曲:KATZE(1)尾上賢(4,5)高山克彬(3,7,9)/作詞:尾上賢(4)
- BLIND EMOTION
- MOTION
- IN THE MOONLIGHT
- DEAR MY
- TEEN
- SHOCKING PART II
- HEART VISION
- LOST BOY
- SOME DAY
- この雨の向こうに…
関連項目
- はいすくーる落書 - 第2話で生徒が万引きしたCDの一枚として使用された。
脚注
- ^ a b “KATZE/BLIND<初回限定盤>”. tower.jp. 2022年9月20日閲覧。
- ^ “KATZE/BLIND”. tower.jp. 2022年9月20日閲覧。
- ^ “KATZE/BLIND”. tower.jp. 2022年9月20日閲覧。
ブラインド (曖昧さ回避)
ブラインド(英: blind)
語句
- 盲目。
- ブラインド - インテリアの一種。
- ゴルフでは、フェアウェイで上り坂や急に曲がるコース、障害物などで隠れていたりして先が見通せない箇所を「ブラインド」と呼ばれている。
- ブラインドゴルフは視覚障害者によるゴルフ競技の一種。
- ブラインドサッカーは視覚障害者によるサッカー競技の一種。
- ブラインドベット(Blind bet) - ポーカーにおける、カードを見る前にチップを強制的に支払わなければならないルール。
- ブラインド式 - 開けるまで中身が分からない商品の販売手法。
映画
- ブラインド (2007年の映画) - ドイツの映画。
- ブラインド (2011年の映画) - 韓国のスリラー映画。日本では2014年に公開。
- ブラインド (2014年の映画) - ノルウェーの映画。
- ブラインド (2016年の映画) - アメリカ合衆国の映画。
その他
- WindowBlinds - 米国のStardock社により開発されたソフトウェア。
- BLINDのページへのリンク