1066年
(1 0 6 6 から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/12 16:32 UTC 版)
千年紀: | 2千年紀 |
---|---|
世紀: | 10世紀 - 11世紀 - 12世紀 |
十年紀: | 1040年代 1050年代 1060年代 1070年代 1080年代 |
年: | 1063年 1064年 1065年 1066年 1067年 1068年 1069年 |
1066年(1066 ねん)は、西暦(ユリウス暦)による、平年。
他の紀年法
カレンダー
できごと
ヨーロッパ
- 1月6日 - ハロルド・ゴドウィンソン、前日死去したエドワード懺悔王の後を継ぎ、イングランド王ハロルド2世として即位。
- 9月20日 - フルフォードの戦い。トスティ・ゴドウィンソンとノルウェー王ハーラル3世、アングロサクソン貴族のノーサンブリア伯モルカールとその弟マーシア伯エドウィンを破る。
- 9月25日 - スタンフォード・ブリッジの戦い。イングランド王ハロルド2世が、弟トスティとノルウェー王ハーラル3世を破る。
- 9月28日 - ノルマンディー公ギヨーム(ウィリアム1世)がイングランドに侵入。ノルマン・コンクエストが始まる。
- 10月14日 - ヘイスティングズの戦い。ノルマンディー公ギヨームがイングランド王ハロルド2世を破る。
- 12月25日 - ノルマンディー公ギヨーム、イングランド王ウィリアム1世として即位(ノルマン・コンクエスト)。
- ヘーゼビューがスラヴ人によって略奪され、放棄。
誕生
死去
- 1月5日 - エドワード懺悔王、イングランド王(* 1004年?)
- 9月25日 - トスティ・ゴドウィンソン、エドワード懺悔王の義兄、ハロルド2世の弟(* 1026年?)
- 9月25日 - ハーラル3世、ノルウェー王(* 1015年)
- 10月14日 - ハロルド2世、エドワード懺悔王の義兄、最後のアングロ・サクソン系イングランド王(* 1022年)
- 11月8日(治暦2年10月18日) - 藤原明衡、平安時代の儒学者、文人(* 989年?)
- 蘇洵、北宋時代の文人、唐宋八大家の一人(* 1009年)
関連項目
「1 0 6 6」に関係したコラム
-
CFDの取引時間は商品内容や取引国によりさまざまです。一般的には、金や原油といったコモディティ、日本やアメリカ合衆国などの株価指数などはほぼ24時間の取引が可能です。一方、各国の株式や日米を除く株価指...
-
為替レートを一定の期間で区切った1つ1つを「足」といいます。期間が1日の場合を日足、1週間の場合を週足といいます。足は、日付、始値、高値、安値、終値、出来高の6つの要素から構成されます。このうち、始値...
-
スワップポイントは、通貨ペアを売りポジション、あるいは、買いポジションした場合に発生する利息です。スワップポイントは、FX業者によって設定されて1日ごとに変動します。次の表は、2012年5月24日現在...
FXのチャート分析ソフトMT4でボリンジャーバンドの1σ、2σ、3σを一度に表示するには
ボリンジャーバンドは、+1σと-1σの間で推移するのがおよそ68%、+2σと-2σの間で推移するのがおよそ95%、そして、+3σと-3σの間で推移するのがおよそ98%といわれています。FX(外国為替証...
-
CFD業者ではほとんどの銘柄にスプレッドを設定しています。下の図は、GMOクリック証券の「日本225」の注文画面です。これは、8419ポイントで売り注文ができ、8422ポイントで買い注文ができることを...
-
株式の投資基準とされるBPS(Book-value Per Share)とは、1株あたり純資産のことです。BPSは、次の計算式で求めることができます。BPS=純資産÷発行済み株式数BPSは、企業の解散...
- 1 0 6 6のページへのリンク