須野町とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 地名 > 須野町の意味・解説 

須野町

読み方:スノチョウ(sunochou)

所在 三重県熊野

地名辞典では2006年8月時点の情報を掲載しています。

〒519-4201  三重県熊野市須野町

須野町

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/10 01:50 UTC 版)

須野町(すのちょう)は、三重県熊野市町名[6]1960年(昭和35年)には162人が暮らし[6]小学校分校が設置されていた[7]が、2010年(平成22年)には2人まで減少し[8]2011年(平成23年)には郵便ポストの取集が取りやめとなった地域である[9]。その後移住者が現れたことにより人口が増加している[10]2010年(平成22年)10月1日現在の面積は1.637575km2[8]


  1. ^ 橘は「二木島」に漂着と記したが、『熊野市史』によると須野であるという[19]。また青ヶ島は「ヲガ島」と記載されている[19]
  1. ^ 三重県熊野市須野町 - 人口総数及び世帯総数”. 人口統計ラボ. 2017年7月6日閲覧。
  2. ^ 熊野市町別総世帯数・総人口数・面積(令和元年10月1日現在)” (日本語). 熊野市 (2019年10月1日). 2019年10月11日閲覧。
  3. ^ a b 須野町の郵便番号”. 日本郵便. 2019年8月15日閲覧。
  4. ^ 市外局番の一覧”. 総務省. 2019年6月24日閲覧。
  5. ^ 住所コード検索”. 自動車登録関係コード検索システム. 国土交通省. 2017-07 -06閲覧。
  6. ^ a b c d e f g 「角川日本地名大辞典」編纂委員会 編 1983, p. 627.
  7. ^ a b 旧熊野市の歩み●昭和44年〜昭和48年”. 熊野市役所. 2017年7月6日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年7月6日閲覧。
  8. ^ a b c 三重県熊野市須野町 - 人口総数及び世帯総数”. 人口統計ラボ. 2017年7月6日閲覧。
  9. ^ 須野町”. ポストマップ. 2017年7月6日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年7月6日閲覧。
  10. ^ a b c d e f g h i j k l m 「人口わずか5人!」隊長、熊野の須野を歩く・その1”. ゲンキ3ネット. サルシカ (2014年9月18日). 2017年7月6日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年7月6日閲覧。
  11. ^ a b c d e f g h 「角川日本地名大辞典」編纂委員会 編 1983, p. 1205.
  12. ^ a b c d e f g h i j k l m n o 平凡社 1983, p. 937.
  13. ^ a b c d 熊野市史編纂委員会 編 1983a, p. 1183.
  14. ^ 「角川日本地名大辞典」編纂委員会 編 1983, p. 626, 1205.
  15. ^ a b c d e f g h i j 「角川日本地名大辞典」編纂委員会 編 1983, p. 626.
  16. ^ 熊野市史編纂委員会 編 1983a, p. 1181, 1183.
  17. ^ a b 熊野市史編纂委員会 編 1983a, p. 1182.
  18. ^ a b c 「途切れていた約2キロが開通 国道311号」朝日新聞2001年11月23日付朝刊、三重版20ページ
  19. ^ a b c 熊野市史編纂委員会 編 1983a, p. 1315.
  20. ^ 熊野市史編纂委員会 編 1983a, p. 668.
  21. ^ 熊野市史編纂委員会 編 1983a, pp. 668–672.
  22. ^ a b c d e f 熊野市史編纂委員会 編 1983a, p. 566.
  23. ^ 旧熊野市の歩み ●昭和34年〜昭和38年”. 熊野市役所. 2017年7月6日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年7月7日閲覧。
  24. ^ 「角川日本地名大辞典」編纂委員会 編 1983, p. 627, 1205.
  25. ^ a b c 「国道311号、4年後に全線開通へ 最後のトンネル来年着工」朝日新聞1998年3月10日付朝刊、三重版
  26. ^ a b 三重県尾鷲市役所 編 1971, p. 779.
  27. ^ 旧熊野市の歩み ●昭和59年〜昭和63年”. 熊野市役所. 2017年7月6日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年7月7日閲覧。
  28. ^ a b 木花堂”. 木花堂. 2017年7月6日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年7月7日閲覧。
  29. ^ 3/29 「第1回 須野マルシェ」が熊野市須野町で開催されました。”. 東紀州ほっとネット くまどこ. 東紀州ITコミュニティ (2015年3月29日). 2017年7月6日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年7月7日閲覧。
  30. ^ 6/18 人口6人の小さな集落で行われる交流イベント「須野マルシェ」が開催されます【毎月第3日曜開催】※ハンドメイドな食べ物・雑貨の販売、クラフト体験など”. 東紀州ほっとネット くまどこ. 東紀州ITコミュニティ (2017年6月15日). 2017年7月6日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年7月7日閲覧。
  31. ^ 須野マルシェ (2017年8月18日). “休止のお知らせ”. Facebook. 2017年8月23日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年8月23日閲覧。
  32. ^ 須野マルシェ (2017年7月16日). “とっても暑い中”. Facebook. 2017年8月23日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年8月23日閲覧。
  33. ^ a b 熊野市史編纂委員会 編 1983a, p. 1181.
  34. ^ a b c d 町別世帯数および人口”. 熊野市役所. 2017年7月7日閲覧。
  35. ^ a b 平成7年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等” (日本語). 総務省統計局 (2014年3月28日). 2019年8月16日閲覧。
  36. ^ a b 平成12年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等” (日本語). 総務省統計局 (2014年5月30日). 2019年8月16日閲覧。
  37. ^ a b 平成17年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等” (日本語). 総務省統計局 (2014年6月27日). 2019年8月16日閲覧。
  38. ^ 熊野市就学規則”. 熊野市 (2018年4月1日). 2019年8月21日閲覧。
  39. ^ 百合草健二「休校式―楽しい思い出胸に 熊野の荒坂小で 町民100人も参加」朝日新聞2011年3月27日付朝刊、熊野版21ページ
  40. ^ "創立67年、学びやとお別れ 熊野・荒坂中休校「歴史は心の中に」"朝日新聞2014年3月24日付朝刊、三重版27ページ
  41. ^ a b c d e 「人口わずか5人!」隊長、熊野の須野を歩く・その2”. ゲンキ3ネット. サルシカ (2014年9月20日). 2017年7月6日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年7月7日閲覧。
  42. ^ 旧熊野市の歩み ●平成6年〜平成10年”. 熊野市役所. 2017年7月6日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年7月7日閲覧。
  43. ^ 海岸部乗合タクシーが運行開始します!”. 熊野市. 2017年8月21日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年8月21日閲覧。
  44. ^ a b 熊野市史編纂委員会 編 1983a, p. 280.
  45. ^ 熊野市史編纂委員会 編 1983b, pp. 1141–1142.
  46. ^ a b 熊野市史編纂委員会 編 1983b, p. 1142.
  47. ^ 熊野市史編纂委員会 編 1983a, pp. 280–281.
  48. ^ 熊野市史編纂委員会 編 1983a, p. 281.
  49. ^ 熊野市史編纂委員会 編 1983a, pp. 335–336.
  50. ^ a b 熊野市史編纂委員会 編 1983a, p. 336.
  51. ^ 郵便番号簿 2018年度版 (PDF)” (日本語). 日本郵便. 2019年6月10日閲覧。


「須野町」の続きの解説一覧

須野町(すの)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/31 01:08 UTC 版)

熊野市」の記事における「須野町(すの)」の解説

尾鷲市接す市内で最も人口少ない町。人口8人、面積2.34km2

※この「須野町(すの)」の解説は、「熊野市」の解説の一部です。
「須野町(すの)」を含む「熊野市」の記事については、「熊野市」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「須野町」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「須野町」の関連用語

須野町のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



須野町のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日本郵政株式会社日本郵政株式会社
Copyright (C) 2024 JAPAN POST SERVICE Co.,Ltd. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの須野町 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの熊野市 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS