過去に廃止された路線
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/11 11:42 UTC 版)
「茨城県の県道一覧」の記事における「過去に廃止された路線」の解説
整理番号は路線廃止時の番号を表記する。 1965年(昭和40年)8月26日 廃止上高倉高萩線(整理番号なし:久慈郡水府村大字上高倉から高萩市大字高萩まで)→高萩里美線(整理番号なし→28) 下宮河内松平線(整理番号なし:久慈郡金砂郷村大字下宮河内から久慈郡水府村大字松平まで)→常陸太田烏山線(整理番号なし→29) 小田野口山方線(整理番号なし:那珂郡美和村大字小田野口から那珂郡山方町大字山方まで)→常陸太田烏山線(整理番号なし→29) 鷲子烏山線(整理番号なし:那珂郡美和村大字鷲子から那珂郡美和村大字鷲子栃木県界まで)→常陸太田烏山線(整理番号なし→29) 海老沢大洗線(整理番号なし:東茨城郡茨城町大字海老沢から東茨城郡大洗町大字神山まで)→大洗友部線(整理番号なし→30→16) 平茨城線(整理番号なし:西茨城郡友部町大字平町から東茨城郡茨城町小鶴まで)→大洗友部線(整理番号なし→30→16) 鉾田鹿島線(整理番号なし:鹿島郡鉾田町大字鉾田から鹿島郡鹿島町大字宮中まで)→茨城鹿島線(整理番号なし→31→18) 当間茨城線(整理番号なし:鹿島郡鉾田町大字当間から東茨城郡茨城町大字奥谷まで)→茨城鹿島線(整理番号なし→31→18) 筑波谷田部線(整理番号なし:筑波郡筑波町大字北条から筑波郡谷田部町大字谷田部まで)→取手筑波線(整理番号なし→33) 茂木大宮線(整理番号なし:東茨城郡御前山村大字野口から那珂郡大宮町大字大宮まで)→国道123号重複・日立御前山線(整理番号なし→36) 久慈大宮線(整理番号なし:日立市久慈町から那珂郡大宮町大字大宮まで)→日立御前山線(整理番号なし→36) 1966年(昭和41年)6月1日 廃止波崎鹿島線(整理番号なし:鹿島郡波崎町大字波崎から鹿島郡鹿島町大字明石まで)→深芝浜波崎線(整理番号なし→127→117)・鹿島港線(整理番号なし→377→255) 金井那賀線(整理番号なし:東茨城郡緒川村大字金井から那珂郡緒川村大字那賀まで)→小舟笠間線の一部・緒川村道 1967年(昭和42年)12月11日 廃止須賀息栖日川線(整理番号なし:鹿島郡鹿島町大字須賀から鹿島郡神栖村大字日川まで)※1959年(昭和34年)10月14日認定→須賀息栖東庄線(整理番号なし→256) 1968年(昭和43年)3月18日 廃止常陸大宮停車場線(整理番号なし:那珂郡大宮町 常陸大宮停車場から、那珂郡大宮町 一般国道118号線交点まで)→小場常陸大宮停車場線 1968年(昭和43年)12月12日 廃止荒谷佐和停車場線(整理番号なし:那珂郡東海村大字荒谷 県道東海停車場村松線分岐から勝田市大字佐和 佐和停車場まで)→豊岡佐和停車場線 1969年(昭和44年)8月28日 廃止静停車場線(整理番号273:那珂郡瓜連町大字下大賀静停車場から、那珂郡瓜連町大字静 主要地方道笠間常陸太田線交点まで) 石塚停車場線(整理番号278:東茨城郡常北町大字石塚 石塚停車場から、東茨城郡常北町大字石塚 一般国道123号交点まで) 阿波山停車場線(整理番号279:東茨城郡桂村大字阿波山 阿波山停車場から、東茨城郡桂村大字阿波山 一般国道123号交点まで) 1969年(昭和44年)12月22日 廃止札玉造線(整理番号63:鹿島郡大洋村大字札 主要地方道茨城鹿島線分岐から、行方郡玉造町大字玉造 主要地方道石岡潮来線交点まで)→汲上玉造線(整理番号63:鹿島郡大洋村大字汲上 一般国道51号線分岐から、行方郡玉造町大字玉造 主要地方道石岡潮来線交点まで) 1970年(昭和45年)12月24日 廃止。下館取手線(整理番号38:下館市から取手市まで)→国道294号 大宮馬頭線(整理番号381:那珂郡大宮町から栃木県那須郡馬頭町まで)→国道293号 那珂湊停車場線(整理番号382:那珂湊市釈迦町 那珂湊停車場から、那珂湊市釈迦町 一般国道245号まで)→那珂湊市道 1971年(昭和46年)4月8日 廃止。下幡木潮来線(整理番号335:鹿島郡神栖町下幡木 県道須賀息栖東庄線分岐から、行方郡潮来町大字延方 一般国道51号線交点まで)※1969年(昭和44年)8月28日認定(整理番号273) 1971年(昭和46年)5月17日 廃止下館茂木線(整理番号37:下館市から栃木県芳賀郡茂木町)→国道294号 1971年(昭和46年)11月29日 廃止内野山貝谷結城線(整理番号160:猿島郡猿島町大字内野山から結城市まで)※1959年(昭和34年)10月14日認定(図面対象番号101→整理番号160)→高崎岩井線・山王下妻線 1972年(昭和47年)3月1日 廃止水戸烏山線(整理番号6:水戸市から栃木県那須郡烏山町まで)→国道123号重複・烏山御前山線(整理番号6→12) 氏家大子線(整理番号8:栃木県塩谷郡氏家町から久慈郡大子町まで)→大子馬頭線(整理番号8) 日立御前山線(整理番号36:日立市から東茨城郡御前山村まで)→国道293号重複・大宮御前山線(整理番号36→21) 伊王野町付大子線(整理番号107:栃木県那須郡那須町大字伊王野から久慈郡大子町まで)→大子那須線(整理番号38→28) 汲上玉造線(整理番号125:鹿島郡大洋村大字汲上から行方郡玉造町まで)→土浦大洋線(整理番号41) 谷田部江戸崎線(整理番号135:筑波郡谷田部町から稲敷郡江戸崎町まで)→土浦江戸崎線(整理番号43→25)・館野荒川沖停車場線(整理番号135→273) 小堤下館線(整理番号143:猿島郡総和町大字小堤から下館市まで)→新宿新田総和線(整理番号143→124) 新宿新田境線(整理番号145:結城市大字新宿新田から猿島郡境町まで)→下館三和線(整理番号40→23)・尾崎境線(整理番号145→126)・下館三和線(整理番号40→23) 大村石下線(整理番号149:新治郡桜村大字大村から結城郡石下町まで)→土浦境線(整理番号42→24) 境石下線(整理番号150:猿島郡境町から結城郡石下町まで)→土浦境線(整理番号42→24) 岩瀬真壁線(整理番号155:西茨城郡岩瀬町から真壁郡真壁町まで)→筑波益子線(整理番号39) 赤浜上大島真壁線(整理番号156:真壁郡明野町大字赤浜から真壁郡真壁町まで)→筑波益子線(整理番号39) 土浦玉造線(整理番号170:土浦市から行方郡玉造町まで)→土浦大洋線(整理番号41) 里見磯原線(整理番号189:北茨城市内野町字里見から北茨城市磯原町まで)→北茨城大子線(整理番号37→22) 下君田南中郷停車場線(整理番号190:高萩市大字下君田から北茨城市小野矢指町 南中郷停車場まで)→北茨城大子線(整理番号37→22)・里見南中郷停車場線(整理番号189→299) 岩瀬益子線(整理番号289:西茨城郡岩瀬町から栃木県芳賀郡益子町まで)→筑波益子線(整理番号39) 岩瀬国分寺線(整理番号293号:西茨城郡岩瀬町から栃木県下都賀郡国分寺町まで)→栃木二宮線・岩瀬二宮線(整理番号293→216) 徳田高萩線(整理番号373:久慈郡里美村大字徳田から高萩市まで)→北茨城大子線(整理番号37→22) 1973年(昭和48年)12月4日 廃止古河羽生線(整理番号362:古河市から埼玉県羽生市まで)→国道4号(重複)・羽生栗橋線 北大桑古河線(整理番号363:古河市から埼玉県北埼玉郡大利根村大字北大桑)→国道4号(重複)・羽生栗橋線・砂原北大桑線 1974年(昭和49年)10月4日 廃止須賀息栖東庄線(整理番号256:鹿島郡鹿島町大字須賀から千葉県香取郡東庄町まで)※1967年(昭和42年)12月11日認定→谷原息栖東庄線(整理番号256→260)・須賀北埠頭線(整理番号395→238) 1975年(昭和50年)5月29日 廃止。酒詰水海道線(整理番号153:北相馬郡藤代町大字酒詰国道6号分岐から水海道市諏訪町まで)→取手水海道線(整理番号153→130)・取手筑波線(整理番号33:重複) 寺原停車場線(整理番号347:取手市大字寺田寺原停車場から北相馬郡藤代町大字山王まで)→寺原停車場線(整理番号347→327)・取手水海道線(整理番号153→130) 1977年(昭和52年)2月14日 廃止常陸太田塙線(整理番号2:常陸太田市から福島県東白川郡塙町まで)→国道349号 水戸常陸太田線(整理番号12:水戸市から常陸太田市まで)→国道349号 石岡潮来線(整理番号20:石岡市から行方郡潮来町まで)→国道355号・竜ヶ崎潮来線重複(整理番号15→5) 川山常陸太田線(整理番号101:久慈郡大子町大字川山から常陸太田市まで)→常陸太田大子線(整理番号50→33) 阿波山笠間線(整理番号121:東茨城郡桂村大字阿波山から笠間市まで)→阿波山徳蔵線(整理番号121→112) 木原竜ケ崎線(整理番号130:稲敷郡美浦村大字木原から竜ケ崎市まで)→竜ケ崎阿見線(整理番号52→34)・木原正直線(整理番号130) 上土田筑波線(整理番号137:稲敷郡千代田村大字上土田から筑波郡筑波町まで)→大穂千代田線(整理番号51) 宗道筑波線(整理番号138:結城郡千代川村大字宗道から筑波郡筑波町まで)→大穂千代田線(整理番号51)・宗道今鹿島線(整理番号138) 谷田部守谷線(整理番号147:筑波郡谷田部町から北相馬郡守谷町まで)→牛久守谷線(整理番号54)・谷田部小張線(整理番号147→127) 上金沢頃藤線(整理番号197:久慈郡大子町大字上金沢から久慈郡大子町大字頃藤まで)→大子美和線(整理番号47→32)・上金沢栃原線(整理番号197→158) 高部栃原線(整理番号201:那珂郡美和村大字高部から久慈郡大子町大字栃原まで)→大子美和線(整理番号47→32) 那珂瓜連線(整理番号220:那珂郡那珂町から那珂郡瓜連町まで)→瓜連馬渡線(整理番号49→31) 佐和停車場線(整理番号222:勝田市大字大場 佐和停車場から勝田市大字稲田まで)→瓜連馬渡線(整理番号49→31) 佐和停車場馬渡線(整理番号223:勝田市大字大場 佐和停車場から勝田市大字馬渡まで)→瓜連馬渡線(整理番号49→31) 菅谷稲田線(整理番号224:那珂郡那珂町大字菅谷から勝田市大字稲田まで)→瓜連馬渡線(整理番号49→31) 幸谷阿見線(整理番号270:稲敷郡阿見町大字幸谷から稲敷郡阿見町まで)→竜ケ崎阿見線(整理番号52→34)・幸谷正直線(整理番号270) 小張牛久線(整理番号279:筑波郡伊奈村大字小張から稲敷郡牛久町まで)→牛久守谷線(整理番号54) 小舟笠間線(整理番号377:那珂郡緒川村大字小舟から笠間市金井町まで)※1966年(昭和41年)6月1日認定→笠間緒川線(整理番号46→39) 1979年(昭和54年)10月4日 廃止佐貫停車場小通幸谷線(整理番号314:竜ケ崎市佐貫町から竜ケ崎市小通幸谷町まで)→竜ケ崎市道 佐貫停車場線(整理番号315:竜ケ崎市佐貫町から竜ケ崎市佐貫町まで)→竜ケ崎市道 1979年(昭和54年)10月26日 廃止上之島竜ケ崎線(整理番号132:稲敷郡東村大字上之島から竜ケ崎市まで)→東村道・東竜ケ崎線(整理番号132) 1981年(昭和56年)3月31日 廃止大甕停車場石名坂線(整理番号321:日立市森山町から日立市石名坂町まで)→日立市道・日立港線(整理番号365→254) 1982年(昭和57年)11月1日 廃止日立大子線(整理番号11:日立市宮田から久慈郡大子町まで)→日立山方線(整理番号55→36)・高萩大子線(整理番号28) 筑波公園線(整理番号25:筑波郡筑波町から筑波郡筑波町まで)→笠間筑波線(整理番号60) 高萩里美線(整理番号28:高萩市大字高萩から久慈郡里美村大字折橋まで)→高萩大子線(整理番号28) 山方十王線(整理番号104:那珂郡山方町から多賀郡十王町まで)→日立山方線(整理番号55→36)・十王里美線(整理番号104→60) 茨城友部線(整理番号113:東茨城郡茨城町から西茨城郡友部町まで)→内原常澄線(整理番号59)・友部内原線(整理番号113→105) 東竜ケ崎線(整理番号132:稲敷郡東村大字西代から竜ケ崎市まで)→取手東線(整理番号65→11)・河内竜ケ崎線(整理番号132→121) 小巻取手線(整理番号136:稲敷郡河内村大字小巻から取手市まで)→取手東線(整理番号65→11) 八郷筑波線(整理番号164:新治郡八郷町から筑波郡筑波町まで)→笠間筑波線(整理番号60) 瓦谷柿岡線(整理番号167:新治郡八郷町大字瓦谷から新治郡八郷町大字柿岡)→笠間筑波線(整理番号60) 小見笠間線(整理番号176:新治郡八郷町大字小見から笠間市まで)→笠間筑波線(整理番号60) 那珂湊勝田線(整理番号228:那珂湊市から勝田市まで)→那珂湊那珂線(整理番号58→38) 折本停車場線(整理番号331:下館市大字折本 折本停車場から下館市大字折本まで)→下館市道 西木倉勝田線(整理番号394:那珂郡那珂町大字西木倉から勝田市まで)→那珂湊那珂線(整理番号58→38) 1983年(昭和58年)8月25日 廃止石岡笠間線(整理番号17:石岡市から笠間市まで)→国道355号重複 1985年(昭和60年)2月1日 廃止下君田高萩線(整理番号103:高萩市大字下君田から高萩市本町まで)→高萩塙線(整理番号103→111) 1986年(昭和61年)5月29日 廃止高津中城線(整理番号309:土浦市中高津から土浦市中央まで)→土浦市道 1986年(昭和61年)12月18日 廃止松山牛久線(整理番号134:稲敷郡江戸崎町大字松山から牛久市まで)→国道408号重複 1987年(昭和62年)3月2日 廃止牛久停車場線(整理番号316:牛久市牛久町から牛久市牛久町まで)※1959年(昭和34年)10月14日認定→牛久町道 1993年(平成5年)4月1日 廃止前橋古河線(整理番号3:群馬県前橋市から古河市まで)→国道354号・(群馬県道)前橋館林線 古河加須線(整理番号45:古河市から埼玉県加須市まで)※1970年(昭和45年)12月25日認定(整理番号383)→国道354号・(埼玉県道)加須北川辺線 古河岩井線(整理番号13:古河市から岩井市まで)→国道354号 大子馬頭線(整理番号8:久慈郡大子町から栃木県那須郡馬頭町まで)→国道461号 高萩大子線(整理番号28:高萩市から久慈郡大子町まで)→国道461号 折橋山方線(整理番号204:久慈郡里美村大字折橋から那珂郡山方町まで)→国道461号・常陸太田大子線重複・山方水府線(整理番号420→249) 成田江戸崎線(整理番号32:千葉県成田市から稲敷郡江戸崎町まで)→国道408号重複、江戸崎新利根線(整理番号66→49) 1994年(平成6年)4月1日 廃止土浦野田線(整理番号10:土浦市から千葉県野田市まで)→国道354号・取手豊岡線・つくば野田線 笠間常陸太田線(整理番号16:笠間市から常陸太田市まで)→日立笠間線 土浦大洋線(整理番号41:土浦市から鹿島郡大洋村まで)→国道354号 谷田部明野線(整理番号53:つくば市谷田部から真壁郡明野町まで)→つくば真岡線 牛久守谷線(整理番号54:牛久市から北相馬郡守谷町まで)→野田牛久線 二軒茶屋瓜連線(整理番号109:那珂郡東海村大字石神外宿字並木内から那珂郡瓜連町まで)→常陸那珂港山方線・那珂瓜連線 東海停車場村松線(整理番号111:那珂郡東海村大字舟石川から那珂郡東海村大字村松まで)→常陸那珂港山方線 木原正直線(整理番号130:稲敷郡美浦村大字木原から牛久市正直町まで)→美浦栄線 宗道今鹿島線(整理番号138:結城郡千代川村大字宗道からつくば市今鹿島まで)→つくば古河線 宗道古河線(整理番号139:結城郡千代川村大字宗道から古河市まで)→つくば古河線・古河総和線 藤代板戸井岩井線(整理番号151:北相馬郡藤代町大字藤代から岩井市まで)→取手豊岡線・守谷藤代線・岩井菅生線 八郷稲田線(整理番号165:新治郡八郷町から笠間市稲田まで)→土浦笠間線 土浦八郷線(整理番号169:土浦市から新治郡八郷町まで)→土浦笠間線 真岡協和明野線(整理番号178:栃木県真岡市から真壁郡明野町まで)→つくば真岡線 常陸太田多賀線(整理番号191:常陸太田市から日立市大久保町まで)→日立笠間線 新地上河合線(整理番号216:久慈郡金砂郷村大字花房から常陸太田市上河合町まで)→常陸那珂港山方線 下宮河内下利員線(整理番号218:久慈郡金砂郷村大字下宮河内から久慈郡金砂郷村大字下利員まで)→常陸那珂港山方線 中河内青柳曲尺手線(整理番号233:水戸市中河内町から水戸市東桜川町まで)→水戸勝田那珂湊線・水戸枝川線 勝倉枝川線(整理番号234号:勝田市大字勝倉から勝田市大字枝川まで)→水戸勝田那珂湊線 小岩戸赤塚停車場線(整理番号239:東茨城郡美野里町大字小岩戸から水戸市赤塚 赤塚停車場まで)→玉里水戸線・赤塚停車場線 堅倉小川線(整理番号240:東茨城郡美野里町大字堅倉から東茨城郡小川町まで)→玉里水戸線 城之内桃浦停車場線(整理番号244:東茨城郡茨城町大字城之内から行方郡玉造町大字羽生 桃浦停車場まで)→水戸神栖線・大和田桃浦停車場線 幸谷正直線(整理番号270:稲敷郡河内村大字生板から牛久市正直町まで)→美浦栄線 竜ヶ崎栄線(整理番号274:竜ケ崎市から千葉県印旛郡栄町まで)→美浦栄線 小張小絹線(整理番号281:筑波郡伊奈町大字小張から筑波郡谷和原村大字小絹まで)→つくば野田線 野田守谷線(整理番号284:千葉県野田市から北相馬郡守谷町まで)→野田牛久線 久能中田線(整理番号301:猿島郡総和町大字久能から古河市大字中田まで)→つくば古河線 菅生諏訪線(整理番号306:水海道市菅生町から水海道市諏訪町まで)→取手豊岡線 水戸茨城線(整理番号385:水戸市から東茨城郡茨城町まで)→水戸神栖線 芹沢麻生線(整理番号389:行方郡玉造町芹沢から行方郡麻生町まで)→水戸神栖線 常陸那珂港北線(整理番号410:那珂湊市から那珂郡東海村まで)→常陸那珂港山方線 潮来麻生線(整理番号414:行方郡潮来町から行方郡麻生町まで)→水戸神栖線 1994年(平成6年)11月28日 廃止。河原子多賀線(整理番号192:日立市河原子町から日立市千石町まで)※日立笠間線と全線重複 常陸小田停車場線(整理番号341:つくば市大字小田 常陸小田停車場から、つくば市大字小田まで) 常陸北条停車場線(整理番号342:つくば市大字北条 常陸北条停車場から、つくば市大字北条まで) 1995年(平成7年)8月24日 廃止紫尾停車場線(整理番号347:真壁郡真壁町大字椎尾 紫尾停車場から真壁郡真壁町椎尾まで)※1959年(昭和34年)10月14日認定(図面対象番号291号) 樺穂停車場線(整理番号349:真壁郡真壁町大字白井 樺穂停車場から、同郡同町大字白井 県道岩瀬真壁線交点まで)※1959年(昭和34年)10月14日認定(図面対象番号293) 1996年(平成8年)4月1日 廃止御前山芳賀線(整理番号353:東茨城郡御前山村から栃木県芳賀郡芳賀町まで) 1997年(平成9年)12月25日 廃止真壁停車場線(整理番号348:真壁郡真壁町古城 真壁停車場から、真壁郡真壁町古城 主要地方道下館石岡線交点まで)※1959年(昭和34年)10月14日認定(図面対象番号292) 2001年(平成13年)2月1日 廃止赤塚停車場線(整理番号282:赤塚停車場から水戸市赤塚まで)※1994年(平成6年)4月1日認定(整理番号426→282) 2008年(平成20年)4月17日 廃止常陸小川停車場線(整理番号338:小美玉市田木谷から小美玉市小川まで)※1959年(昭和34年)10月14日認定(図面対象番号204→整理番号261→338) 大和田桃浦停車場線(整理番号339:鉾田市大和田から桃浦停車場まで)※1994年(平成6年)4月1日認定(整理番号422→399)→大和田羽生線(整理番号360) 玉造停車場線(整理番号340:行方市 玉造停車場から、行方市 主要地方道石岡潮来線交点まで)※1959年(昭和34年)10月14日認定(図面対象番号287→整理番号339→340) 鉾田停車場線(整理番号341:鉾田市鉾田 鉾田停車場から、鉾田市鉾田 主要地方道水戸鉾田佐原線交点まで)※1959年(昭和34年)10月14日認定(図面対象番号188→整理番号245→341) 2016年(平成28年)3月31日 廃止桜川土浦自転車道線(整理番号501:桜川市から土浦市まで)※2006年(平成18年)4月1日 - 岩瀬土浦自転車道線から改称→桜川土浦潮来自転車道線(整理番号505) 潮来土浦自転車道線(整理番号504:潮来市から土浦市まで)※2001年(平成13年)4月1日 - 牛堀土浦自転車道線から改称→桜川土浦潮来自転車道線(整理番号505) 2017年(平成29年)3月30日 廃止下菅谷停車場線(整理番号313:那珂市菅谷 下菅谷停車場から、那珂市菅谷 主要地方道水戸常陸太田線まで)※1959年(昭和34年)10月14日認定(図面対象番号276→整理番号332→313)
※この「過去に廃止された路線」の解説は、「茨城県の県道一覧」の解説の一部です。
「過去に廃止された路線」を含む「茨城県の県道一覧」の記事については、「茨城県の県道一覧」の概要を参照ください。
- 過去に廃止された路線のページへのリンク