三和線
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/07 09:10 UTC 版)
「長崎市コミュニティバス」の記事における「三和線」の解説
三和地域センター前 - 椿が丘 - 為石 - (為石公民館前/為石小学校前) - 藤田尾(とうだお)入口 - 藤田尾 - 藤田尾下(折返) - 藤田尾入口 - 千々下り3本、上り4本。下り最終便、上り第1便は小学校前経由、他は為石公民館前経由。 三和地域センター前 → 蚊焼小学校前 (→ 折山 → 岳路 → 岳路南 →上岳路 → 折山 →) 蚊焼小学校前 → 三和地域センター前1日4本。岳路(たけろ)循環区間は第1便と最終便のみ。他の2本は三和行政センター - 蚊焼小学校前間の往復運転。 三和地域センター前 - ハピネスさんわ (→/←椿が丘公民館上←椿が丘老人集会所←) 椿が丘 (→椿が丘老人集会所→椿が丘公民館上→/←) 三和中学校前 - 為石 - 上川コミュニティセンター1日4往復。椿が丘循環区間は往復とも同一方向。 運行概要 土曜日・日曜日・祝日、年末年始(12月31日 - 1月3日)は運休。 運賃 - 初乗り大人140円・子供70円(エヌタスTカード利用可) 運行主体 - 長崎自動車 旧三和町内で交通の空白域だった藤田尾・上川地区を結ぶ目的で運行が開始された。藤田尾 - 千々間は2009年4月に運行区間が延長された。なお、三和行政センター・千々での長崎バス在来路線(茂里町 - 脇岬・晴海台・川原線、時津 - 茂木線)との接続は考慮されていない。
※この「三和線」の解説は、「長崎市コミュニティバス」の解説の一部です。
「三和線」を含む「長崎市コミュニティバス」の記事については、「長崎市コミュニティバス」の概要を参照ください。
- 三和線のページへのリンク