藤代町とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 地名 > 藤代町の意味・解説 

藤代町

読み方:フジシロチョウ(fujishirochou)

所在 富山県富山市


藤代町

読み方:フジシロチョウ(fujishirochou)

所在 静岡県三島市


藤代町

読み方:フジシロマチ(fujishiromachi)

参照 取手市(茨城県)

地名辞典では2006年8月時点の情報を掲載しています。

〒930-0943  富山県富山市藤代町
〒411-0812  静岡県三島市藤代町

藤代町

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/10 17:46 UTC 版)

ふじしろまち
藤代町
藤代町旗
藤代町旗
廃止日 2005年(平成17年)3月28日[1]
廃止理由 編入合併
藤代町取手市[1]
現在の自治体 取手市[1]
廃止時点のデータ
日本
地方 関東地方
都道府県 茨城県
北相馬郡
市町村コード 08563-4
面積 32.87 km2
総人口 32,771
推計人口、2005年3月1日)
隣接自治体 龍ケ崎市取手市筑波郡伊奈町
町の木 ゲッケイジュ
町の花 フジ
町の鳥 カワセミ
藤代町役場
所在地 300-1592
茨城県北相馬郡藤代町藤代700
取手市藤代庁舎(旧藤代町役場)
外部リンク 藤代町(Internet Archive)
座標 北緯35度55分18秒 東経140度06分41秒 / 北緯35.92153度 東経140.11144度 / 35.92153; 140.11144座標: 北緯35度55分18秒 東経140度06分41秒 / 北緯35.92153度 東経140.11144度 / 35.92153; 140.11144
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

藤代町(ふじしろまち)は、茨城県南部に位置する北相馬郡に属していた東京都市圏#茨城県(東京通勤圏)。

役場は大字藤代(旧相馬町)。

町の中心部をJR常磐線国道6号という二つの大動脈が貫いている。その常磐線にJR藤代駅がある。

歴史

旧相馬町と相馬市

  • 旧相馬町は旧藤代宿と旧宮和田宿が中心になって成立。どちらの宿場名も採用せず、古くからこの辺りの地域名となっていて郡名(相馬郡)にもなっている「相馬」を採用した。
  • 福島県相馬市1954年(昭和29年)3月31日相馬郡中村町を中心に成立。この2つの「相馬」は縁が深く、相馬氏が関連している。

教育施設

高等学校

中学校

小学校

  • 藤代町立藤代小学校
  • 藤代町立宮和田小学校
  • 藤代町立山王小学校
  • 藤代町立久賀小学校
  • 藤代町立六郷小学校
  • 藤代町立桜が丘小学校
  • 藤代町立高須小学校(廃校)

姉妹都市

名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事・施設

  • 小貝川フラワーカナル
  • 岡堰

関連する人物

脚注

  1. ^ a b c d 安味伸一(2015年3月29日). “散歩道:合併10周年記念し邦楽の集い 取手”. 毎日新聞 (毎日新聞社)

参考文献

  • 1995年藤代町町勢要覧(合併40周年記念)

関連項目

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「藤代町」の関連用語

藤代町のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



藤代町のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日本郵政株式会社日本郵政株式会社
Copyright (C) 2025 JAPAN POST SERVICE Co.,Ltd. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの藤代町 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS