久賀村 (茨城県)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/07 20:46 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動| くがむら 久賀村 | |
|---|---|
| 廃止日 | 1955年2月21日 | 
| 廃止理由 | 分割,新設・編入合併 相馬町、久賀村(浜田・上萱場・下萱場・大曲・新川)、山王村、六郷村、高須村 → 藤代町 久賀村(足高・東栗山・城中) → 伊奈村 | 
| 現在の自治体 | 取手市、つくばみらい市 | 
| 廃止時点のデータ | |
| 国 |  日本 | 
| 地方 | 関東地方 | 
| 都道府県 | 茨城県 | 
| 郡 | 筑波郡 | 
| 市町村コード | なし(導入前に廃止) | 
| 隣接自治体 | 龍ケ崎市,相馬町,山王村,伊奈村 | 
| 久賀村役場 | |
| 所在地 | 茨城県筑波郡久賀村 | 
| 座標 | 北緯35度55分51秒 東経140度06分50秒 / 北緯35.93094度 東経140.11394度座標: 北緯35度55分51秒 東経140度06分50秒 / 北緯35.93094度 東経140.11394度 | 
| ウィキプロジェクト | |
久賀村(くがむら)とは、茨城県筑波郡にかつて存在した村である。現在の茨城県取手市の北東部、つくばみらい市の南東部に位置している。
沿革
- 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制施行に伴い、浜田村,徳右衛門新田,上萱場村,下萱場村,根新田,弥左衛門新田,城中村,東栗山村,足高村が合併して筑波郡久賀村が発足。
- 1955年(昭和30年)2月21日 - 分割して筑波郡伊奈村と北相馬郡藤代町の一部となり、消滅。
関連項目
「久賀村 (茨城県)」の例文・使い方・用例・文例
- 久賀村_(茨城県)のページへのリンク

 
                             
                    




 
 





