第七話
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/15 00:43 UTC 版)
総府武中市平成三億円事件 平成11年2月24日発生 秋津聡子 演 - 葉月里緒奈 「私の貞淑さは折り紙つき」な3人の子持ちの主婦。趣味は発明。三日月曰く「コロッケ女」。 時効管理課に「7年前に起きた『平成三億円事件』の犯人は自分だ」と電話をし、霧山に対し遺留品の返却を求める。 趣味で作ったのか、部屋の片隅にはタイムマシンがある(三日月がいじっていたら中から落ち武者が出てきた)。 子どもたちの手前、「訊きたいことがあるんでしたら隠語でお願いしますね」と言った。 秋津ツヨシ 演 - 林凌雅 聡子の息子。もうすぐ誕生日の6歳児。 兄弟の中では1人だけ夫の連れ子で髪質が違う(天然パーマ)。 大宮夏美 演 - 松井涼子 主婦。聡子とは「発明友の会」で知り合った友人。 1年前に亡くなっており、亡くなる前には「リバーシブル爪楊枝」なるものを発明し、特許を取得し、「大宮ビル」を建てたらしい。 大宮敏彦 演 - モロ師岡 発明サークル「大宮オフィス」主宰者。夏美の夫。自称「平成のエジソン」。 聡子とは「焼けぼっくいに火がつく」ような関係だったらしい(一度だけ過ちを犯した)。 伊東友彦 演 - 田山涼成 7年前の事件の際に奪われた現金輸送車の運転手。 実は羽田とは不倫関係にあった。 羽田和枝 演 - 野口かおる 7年前の事件の際、現金輸送車に同乗していた女性。 実は伊東とは不倫関係にあった。
※この「第七話」の解説は、「時効警察の登場人物」の解説の一部です。
「第七話」を含む「時効警察の登場人物」の記事については、「時効警察の登場人物」の概要を参照ください。
第七話
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/15 00:43 UTC 版)
イノシシ主婦見間違い事故 それとも殺人事件なのか? 平成4年5月11日発生 御厨(みくりや)まさへ 演 - 国生さゆり 大間下村ママさんバレーチームのキャプテン。背番号は1。 15年前、弟の一路が自宅で死んでいるのを最初に目撃した。 村民は大らかでいい加減な人が多いが、ハキハキしていてキッパリした性格(口調は男っぽい)。趣味で何かをやる人間が嫌いでバレーボールには命を懸けている。 弟の一路も筋を通す人間だったらしく、「一本槍姉弟」と呼ばれていた。 一宮理恵子 演 - 宮地真緒 主婦。享年23。大間下村ママさんバレーチームの選手。背番号は12。15年前に猟友会がイノシシと間違い、誤って射殺されてしまった。まさへとは義理の姉妹の関係にある。 一宮一路 演 - 山中崇 理恵子の夫。15年前、自宅の茶の間で猟銃自殺した。彼の自殺により、事故と処理されていた理恵子の件は殺人事件の可能性として再浮上、一路に容疑がかけられた。 まさへ同様、一本気な性格だったらしい。 村の駐在 演 - 高泉淳子 理恵子が関口ミッシェルと不倫をしていたことを霧山に情報として提供する。 仕事とプライベートをきっちり分ける主義。 面識もないのに熊本課長が元気か、と尋ねていた。 女性が演じているが、この駐在は男性の設定。 関口ミッシェル 演 - 加勢大周 大間下村ママさんバレーチームのコーチ。15年前の事件当時、理恵子の不倫相手であった。現在は、自分がモテすぎるからという理由で山奥にこもって生活しており、その住居に「メゾン・ド・ミッシェル」と仏語名を付けて、スプレーで記していたり、木の枝でエッフェル塔のようなオブジェを作ったりして、何かとフランスかぶれな面がある。 鳩子 演 - 由紀さおり 大間下村にあるスナック「鳩時計」のママ。まさへと一路の両親を知る人物。質問・ヨイショ・話をママに振ると少額の提供料を請求する。由紀さおりはオープニングのあいさつも担当している。劇中では「〜と言っても過言ではないのだ」「よろしくお願いします」などのセリフも。 尾行男 演 - 池田鉄洋 霧山を尾行する謎の男。趣味は自ら「のぞき」と断言。霧山のアパートに上がり込み、15年前の事件当時の記憶を「のぞきはしても、見間違いは絶対しない」と、これまた断言して、霧山に重要な情報を提供した。 ヨシ子 演 - 信川清順 イノシシ料理「風」の主人の妻。現在、ミッシェルと不倫している。 ヨシ子の夫 演 - 三宅重信 イノシシ料理「風」の主人。 画家 演 - 園子温 十文字にあらぬ疑いをかけられた男。 イエロー 演 - 横山あきお ブラック 演 - 岸博之 ブルー 演 - 寺十吾 上記3名は猟友会メンバー。15年前の事件当時、理恵子をイノシシと間違って射殺したと疑われた1人でもあった。射撃は下手で三日月も狙われた。 大間下村村民 演 - 久保田磨希 まさへ、理恵子らと同じママさんバレーチーム選手の1人。現在の背番号は2番。
※この「第七話」の解説は、「時効警察の登場人物」の解説の一部です。
「第七話」を含む「時効警察の登場人物」の記事については、「時効警察の登場人物」の概要を参照ください。
第七話
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/15 00:43 UTC 版)
人気メガネ歌手蝙蝠ユキオ 謎の平行四辺形殺人事件 平成6年10月28日発生 桃瀬多恵子 演 - 檀れい 「開運メガネ」が売れている「桃瀬メガネ」の社長。「開運パッカーん!」のキャッチフレーズを使ってCMに出演している。 実家は高知で眼鏡店をしていて、高校生の頃に流しをしていたユキオと知り合う。 日頃から運がないと言い続けている。 蝙蝠ユキオ 演 - 前野健太 メガネがトレードマークの一発屋歌手。多恵子の夫。 唯一のヒット曲が出たのち、13人もの眼鏡をかけた女性と付き合っていることを週刊誌に報道された。 ライブハウスの楽屋で平行四辺形の傷跡を残して死亡しているのを発見された。 吉田和夫 演 - 芹澤興人 バーテンダー。事件当時は音楽プロデューサーをしていた。 アイスピックを使って氷像を作ることが出来る。 事件の被疑者として取り調べを受けるが、小顔マッサージを受けていたというアリバイがあったにも関わらず、自身の顔の大きさにコンプレックスを持っていたため言うのを拒み続けた。 好子 演 - 福島マリコ ユキオが13股していた相手の一人。 田端博 演 - 梶原善 ユキオが常連でライブをしていたライブハウスのオーナー。 衣功夫 演 - 嶋田久作 とんかつ屋店主。事件当時は刑事をしていて、事件の担当をしていた。階級は警部補。
※この「第七話」の解説は、「時効警察の登場人物」の解説の一部です。
「第七話」を含む「時効警察の登場人物」の記事については、「時効警察の登場人物」の概要を参照ください。
第七話
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/19 05:55 UTC 版)
晴海埠頭公園(中央区晴海) - さとみが三上に別れを切り出した場所。
※この「第七話」の解説は、「東京ラブストーリー」の解説の一部です。
「第七話」を含む「東京ラブストーリー」の記事については、「東京ラブストーリー」の概要を参照ください。
第七話(パーティは大混乱)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/04/23 06:12 UTC 版)
「虹色・お姉さま課長 出会い編」の記事における「第七話(パーティは大混乱)」の解説
とある日曜日。上司のホームパーティに出ることになった会社の面々は主催者である三宅部長の人使いの荒さと態度の悪さにうんざりする。部長から用事で買い出しを頼まれた大地は、店が分からず困っており、三宅部長の奥さんである早苗と一緒に車でいくことになるが、なぜか大地は早苗にフェラをされた状態で運転をすることになり、目的地についたところで流れで本格的なセックスをした。実は大地が三宅に絡まれた奈々を助けたのを見て、かっこよさを感じての行動であり、大地を堪能したいと思っての行動でもあった。事が終わり、早苗は部長を見捨てないでほしいと大地に頼み、約束をした。
※この「第七話(パーティは大混乱)」の解説は、「虹色・お姉さま課長 出会い編」の解説の一部です。
「第七話(パーティは大混乱)」を含む「虹色・お姉さま課長 出会い編」の記事については、「虹色・お姉さま課長 出会い編」の概要を参照ください。
- 第七話のページへのリンク