第七話 鼻とは? わかりやすく解説

第七話 鼻

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/05 03:37 UTC 版)

腕 -駿河城御前試合-」の記事における「第七話 鼻」の解説

第七試合の出場者の禅智内供は、人並みはずれて長い鼻の持ち主だった。親のいない内供は、これまでその鼻のために苦しみ続け毎日送っていた。生まれてすぐに預けられた寺でも、そこを飛び出して流浪している間も、その異相蔑まれる地獄日々であった。彼は戦があればそこに雇われわずかな給金を得、戦が終わればまた流浪するという貧しい生活をしていた。そんな彼も自分にはいつかはいい日が来る。真っ当生きえすればいつかは普通の鼻になり、町へ行って人々の間に交わり何気ない人並みの生活ができる。そんなささやかな夢を抱いていた。 しかし、ある日内供は娘を追い回す兵を見かける。娘を助けるため、兵を斬り殺すが、その者は娘の兄であり、2人はただじゃれ合っていただけであったのだ。かけつけた村人たちは、内供の鼻を見て化け物呼び、また彼がこれまで蓄えた銭を見てどこかから盗んだもの決め付けた内供化け物呼ばわりしながら追い回す村人たち怒り抑えきれなくなった内供は、男たち皆殺しにし、女を捕らえて犯し、家に火を放ち立ち去ったその時以来内供行く先々で男を殺し、女を犯し、人が変わったように悪事を働くようになった流浪続けた内供は、ある時、天動流の道場身を寄せた。そこには顔に傷のある1人女性がいた。御前試合第6試合出場者 - 磯田きぬであった。きぬは、内供異相を気に留めず、笑顔を向け彼が普通の男あるかのように接してくれた。きぬの優しさ触れるうち、彼も真っ当暮らしていた昔の自分戻ろう決意した。しかし、きぬは、駿府出向き、そこにいる想い人を斬らねばならぬ内供告げた駿府旅立ったきぬを見送った内供のもとに、1人駿河藩士が訪れた駿府城行われる御前試合に彼と立ち会いたい者がいるとの申し出を、二つ返事内供受け入れた。きぬが向かった駿府内供もまた足を運んだ。彼を名指し勝負挑んだ者は何者なのか? 内供対戦相手戸田伝衛門は新虎流の師範名乗る初老剣士だった。男に見覚えあるよう思える内供に、伝衛門語りかける。「わしはおまえの…」その言葉をさえぎるように斬りかかる内供内供自分捨てた父親に、生まれてから今まで苦難全て異様な鼻を持ったがための地獄日々、その恨み悲しみ全てをぶつける。やがて内供の剣が伝衛門を斬り裂き決着がついた。その場座り込むようにして崩れ落ちた衛門の顔を見て内供思い出した。ある時、1人の娘を犯した後、その父親その場現れたことを。その男こそが、今自分が斬った伝衛門であることを。どこまでも自分苦しめ続ける天を呪いながら内供慟哭した。 登場人物 禅智 内供(ぜんち ないぐ) 芥川龍之介小説『鼻』に登場する僧のように、ヘチマのごとく長い鼻を持つ異相の男。その鼻を隠すため、常にふんどしで顔の下半分を覆っている。 戸田 伝衛門(とだ でんえもん) 新虎流の戸田道場師範。髪が白くなった初老剣士原作との相違点 原作駿河城御前試合』には無い、オリジナルストーリー

※この「第七話 鼻」の解説は、「腕 -駿河城御前試合-」の解説の一部です。
「第七話 鼻」を含む「腕 -駿河城御前試合-」の記事については、「腕 -駿河城御前試合-」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「第七話 鼻」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「第七話 鼻」の関連用語

第七話 鼻のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



第七話 鼻のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの腕 -駿河城御前試合- (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS