みくりやとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > みくりやの意味・解説 

み‐くりや【×厨】

読み方:みくりや

神社境内にあって神饌(しんせん)を調理する建物。特に、伊勢神宮賀茂神社についていう。御供所(ごくうしょ)。神饌所

古代中世皇室伊勢神宮賀茂神社などへ神饌の料を献納するために設けられ所領


みくりや 【御厨】

日本神饌(神に供える食物)を調進する屋舎をいうが、また、その食物栽培する皇室神社所有領地をもいう(御厨地神領)。→ 御園

御厨(みくりや)

荘園時代における社領一種

御厨

読み方
御厨みくりや


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「みくりや」の関連用語

みくりやのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



みくりやのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
中経出版中経出版
Copyright (C) 2025 Chukei Publishing Company. All Rights Reserved.
岡山県神社庁岡山県神社庁
since 2025 (C)Okayamaken Jinjacho
EDRDGEDRDG
This page uses the JMnedict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS