ホームパーティとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ホームパーティの意味・解説 

ホーム‐パーティー

《(和)homeparty自宅で開くパーティー

[補説] 英語ではa party at home


ホームパーティ

作者矢橋

収載図書Give way交通安全ショート・ショート
出版社中日出版社
刊行年月2008.10


ホームパーティー

(ホームパーティ から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/10 13:31 UTC 版)

ホームパーティー (和製英語:Home party) は、自宅に客を招いて行うパーティー英語では "House party" と言う。

自宅で行うパーティーには日本欧米で文化的な違いがあるが[1]、欧米でも日本のホームパーティーと同じような形態のパーティーも存在する[1]。またその逆に、日本の富裕層が欧米のような本格的パーティーを自宅で催すこともある[2]

日本におけるパーティー

特徴

日本では、ホームパーティーとは一般的に気心の知れた人たちを自宅に招いて楽しむパーティーをいう[1]。自宅に複数の友人や知人、会社の同僚などを招いて食を提供、鍋料理バーベキューなどでもてなす。

自宅で行う鍋パーティー、たこ焼きパーティーから、自宅ではなくパーティールームなどを借り切ってのラグジュアリーなパーティーも含め、個人が主催して行うパーティーをまとめて「ホームパーティー」と呼ぶ習慣が確立し、略して「ホムパ[3]」と呼ばれることもある。

ホームパーティーの普及を趣旨とした団体として、一般社団法人日本ホームパーティー協会が設立され[4]ホームパーティー検定取得講座を開設[2]している。

スタイル

ポットラック (potluck) スタイル
もともとは「ありあわせの料理」を指す言葉。料理や飲料などをパーティーの参加メンバーが一品ずつ持ち寄る気軽なパーティーを「ポットラックパーティー」と呼ぶ。略して単に「ポットラック」とも呼ばれる。ホストに負担がかかりすぎないスタイルである。
ケータリングスタイル
プロのシェフや調理人を呼ぶケータリングサービスを利用して、自宅で本格的な店の味を楽しむスタイル。食材だけでなく容器の準備もする業者もあり、電話1本、ネット注文の1クリックでホームパーティーが全て準備ができるなど選択肢は増えてきている[3]
バーベキュースタイル
庭やベランダなどでバーベキューを行い、開放的な雰囲気を楽しむ。その場で料理を作るためホスト側の負担の軽減にもつながる。一般的にはグリル料理だけでなく料理の幅を楽しむため、ポットラックスタイルと合わせて行われる[5]
鍋スタイル
「鍋パーティー」などとも呼ばれる。日本の食卓での定番「寄せ鍋」「すき焼き」などを囲んで、参加者が鍋料理を楽しむことがメインのパーティー。近年は「アクアパッツア」「チーズフォンデュ」「アヒージョ」といった海外の鍋料理を取り入れることも多い[6]
たこパ
参加者が多彩な具を持ち寄り、たこ焼きを焼いて楽しむパーティー[7]

欧米におけるパーティー

コロラド州でのホームパーティー

欧米文化では、レストランなどではなく自宅に客を招待することは最上のもてなしと考えられている[1]。そのため日本でいうホームパーティーと異なり、儀礼的かつ社交的な要素が強い形態のものも多い[1]。欧米では客をもてなすために専門のウェイターを招いてパーティーを開くことも一般的である[1]

欧米では、自宅に招いたり招かれたりすることは信頼関係を深める機会であり、家庭にゲストを招くことは自分たちの趣味趣向やライフスタイルを知ってもらう機会と捉えられている[8]。このようなフォーマルなパーティーでは招待状も作成され、日時やパーティーの種類(ランチディナーカクテルパーティーなど)のほか、ドレスコードがある場合はそれも記載される[9]

脚注

  1. ^ a b c d e f 松永優『誰も書かなかったテーブルマナー』文芸社、2007年、149頁。ISBN 978-4286031507 
  2. ^ a b ホームパーティー検定 一般社団法人 日本ホームパーティー協会
  3. ^ a b ホムパのプロがこっそり教える!東京のおすすめケータリング8選 macaroni、株式会社トラストリッジ[リンク切れ]
  4. ^ 一般社団法人 日本ホームパーティー協会
  5. ^ 絶対ビールを飲みたいNo.1ホームパーティーに「バーベキューパーティー」!! No.2は「忘年会」!』(プレスリリース)一般社団法人日本ホームパーティー協会、2016年9月30日。オリジナルの2017年3月12日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20170312045304/http://mens.oricon.co.jp/pressrelease/69738/2017年3月10日閲覧 
  6. ^ ホームパーティー好きな人が好む鍋ベスト3が判明!入れて失敗した具材に◯◯!?』(プレスリリース)一般社団法人日本ホームパーティー協会、2016年11月3日。オリジナルの2016年11月6日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20161106201234/http://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000137.000016067.html2016年11月6日閲覧 
  7. ^ ホームパーティー好きな人に聞く!【変わり種たこ焼き&使いたい調味料】ベスト3が判明!』(プレスリリース)一般社団法人日本ホームパーティー協会、2017年3月2日https://www.sankei.com/economy/news/170302/prl1703020006-n1.html2017年3月7日閲覧 
  8. ^ 丸山洋子『食空間クリエーションのテクニック』誠文堂新光社、2016年、8頁。 ISBN 978-4416716427 
  9. ^ 丸山洋子『食空間クリエーションのテクニック』誠文堂新光社、2016年、15頁。 ISBN 978-4416716427 

関連項目

外部リンク


ホームパーティ(HP)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/08 19:01 UTC 版)

ニフティサーブ」の記事における「ホームパーティ(HP)」の解説

積み上げ式の簡易的掲示板で、ハンドル表示されID題名本文投稿日時しか表示されなかった。設置管理の手軽さから伝言板のような性質持っていた。 一つ発言20行までに制限されていた。また、ホームパーティの保存件数発言ではなく全ての発言行数基づいており、それが200行を超えた分から消去された。このため、少しでも行数節約するため文中疑似改行マーク称して◆や▼等の記号入れ改行見なすことが一部のホームパーティでは活用された(新聞コラムと同じ手法行数制限保存行数追加料金100行/1,000行に拡張することが出来た)。 ハンドル記入できなかったため、題名の後に「/ハンドル名」と続けて発言者見分けやすくする表記がよく使われていた。

※この「ホームパーティ(HP)」の解説は、「ニフティサーブ」の解説の一部です。
「ホームパーティ(HP)」を含む「ニフティサーブ」の記事については、「ニフティサーブ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ホームパーティ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「ホームパーティ」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ホームパーティ」の関連用語

ホームパーティのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ホームパーティのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのホームパーティー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのニフティサーブ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS