番組オリジナル曲とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 番組オリジナル曲の意味・解説 

番組オリジナル曲

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/02 03:14 UTC 版)

ゲームセンターCX」の記事における「番組オリジナル曲」の解説

番組内独自にオリジナル制作されボーカル曲。「ラストコンティニューサヨナラゲーム」「戦え!課長ファイター」の3曲はサウンドトラック収録ラストコンティニュー Pが作詞音効斎藤作曲担当しAP中山が歌う番組オリジナルソング歌詞には「ギリジャン」、「くぐれ」、「ガメオベラ」など、番組象徴するようなワード盛り込まれている。24時間スペシャルテーマソングとして大々的披露されたが、結局披露する度に有野失笑買った。しかし、その後のイベントなどでも番組のテーマソング的な位置付け使用されることが多く有野自身評価も「これって、もしかして、ええ歌ちゃうん」と評価改めている。JOYSOUNDによるカラオケ配信着うた配信などが行われている。 なお曲のイメージ吉田拓郎斉藤がくるり、中山歌唱BOØWYとのことで、イメージ的には統一性が無い。 DVD『GCCX24』CD特典として付属したDVD版のin USAには「LAST CONTINUE」(英語版ラストコンティニュー」)のCD付属している。 サヨナラゲームラストコンティニュー」に続きPが作詞音効斎藤作曲担当しAD渡邊が「ワタナベユーコ」として歌った番組オリジナルソングスタッフたちの卒業記念したステキ卒業ソング」として作られたものの、プロモーションビデオを観た有野爆笑されてしまった。有野曰く作詞・作曲良いのに歌手だけがダメ」。 戦え!課長ファイターラストコンティニュー」、「サヨナラゲーム」に続きPが作詞音効斎藤作曲担当しAP石田歌った番組オリジナルソングAD片山AD高橋(純)、AD伊東当時サポートAD高橋だが伊東はこれが番組初出演となった)が「カーディガンズ」としてコーラス参加している。有野40歳誕生日記念して作られ楽曲アニソン戦隊モノ風でゲーム立ち向かう有野イメージした歌詞となっている。プロモーションビデオはD井上手掛けた有野曰く今までの(曲)よりも楽しそうでいいんじゃないですか?」。番組携帯サイトダウンロードが可能。 剣を抜け!GCCX MAX 番組15周年記念して書き下ろされた曲。前3曲と同様、Pが作詞音効斎藤作曲担当これまでの番組オリジナル楽曲違い、「メッセメッセクラブ」というダンスユニット名義でのリリースとなった。 (ボーカル:D松井AD加賀カメラ阿部 / ラップ:D大須賀) (コーラス:元番組P橋口愛、AD福富ミカン広報小川友希) (バックダンサーAD岩橋資 ほかスタッフ3人)

※この「番組オリジナル曲」の解説は、「ゲームセンターCX」の解説の一部です。
「番組オリジナル曲」を含む「ゲームセンターCX」の記事については、「ゲームセンターCX」の概要を参照ください。


番組オリジナル曲

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/23 07:52 UTC 版)

流石の源石」の記事における「番組オリジナル曲」の解説

第5部で「番組で歌を作る」という企画持ち上がり、源石はリスナーから歌詞、曲、バンドメンバー募集した。しかし、ボーカル志望2人かいなかったため、急遽深谷里奈3人目候補としてデモソング流したところ、予想以上に歌が上手く投票により深谷ボーカル担当することになったバンド名は、源石の決め台詞寝ろ」から取ってNEROとなった第1回公開生放送にて、全体練習ほとんど無しぶっつけ本番レコーディングが行われた。曲のタイトルは「デブデブランデブー」。楽器ギターキーボードのみ。ボーカル深谷は、口内炎出来ていたにも関わらず前日カラオケで2時間練習したという。ちなみに、「デブデブランデブー」は10分以上のカセットテープMD切手貼っ返信封筒ホスト源石への貢ぎ物とともに送れば入手できるらしい(第5部最終回時で告知)。第7部では、再び番組で歌を作ろうという企画持ち上がったタイトルは「若にゃんわかんにゃい」。2006年夏目処CD化目指していたが自動的に先延ばしとり、浅田退職してしまったためお蔵入りとなった

※この「番組オリジナル曲」の解説は、「流石の源石」の解説の一部です。
「番組オリジナル曲」を含む「流石の源石」の記事については、「流石の源石」の概要を参照ください。


番組オリジナル曲

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/01 22:50 UTC 版)

クインテット (テレビ番組)」の記事における「番組オリジナル曲」の解説

作曲宮川彬良が、作詞下山啓が行っている。「ただいま考え中」は2007年4月キリンビバレッジアミノサプリ」のCMソング元歌となった赤ちゃん うそ ちょっと 目はおこってる 歩く歩く歩く おんぷのマーチ おにぎりの心 原始時代ウェルカム いつか星になったただいま考え中 今だから話そう 真夜中の動物園 ほえろライオン おわびのスキャット つまんない練習大きらい 泣いたていいんじゃない ぼくのクセ 明日いまごろ おやつだよ ぷっつんマンボ あまのじゃく てあらい数え歌 楽器動物園 ゆめのつづき なかなおり オニヤンマ ナニ音頭 ルルルのル あした おそうじワルツ ちゃんとしまうま ニドネサンバ 広場チェロ弾き ことしこそ ああいいにおい できないよ ぼくのカゲ しあわせクリスマス たべすぎたのね おなかがへった など テーマソング タイトルの「ゆうがたクインテット」は、「君には5人の仲間がいるよ」という意味の「You've got a Quintet = You Gotta Quintet」と、初期の放送時間、そして楽団名「夕方五重奏団にちなんで「ゆうがたクインテット」をかけている。 季節によって(クロージングテーマソング歌詞が変わる。具体的には、春バージョン3月 - 5月夏バージョン6月 - 8月、秋バージョン9月 - 11月、冬バージョン12月 - 2月にかけて放映されるいずれも本放送再放送含めて表記)。 2007年度より、オープニング歌詞映像変更になったエンディング以前と同じ。同時に本放送午前変更されたため、歌詞内のゆうがたクインテット」というフレーズは「You Gotta Quintet」を意識したものに変わっている

※この「番組オリジナル曲」の解説は、「クインテット (テレビ番組)」の解説の一部です。
「番組オリジナル曲」を含む「クインテット (テレビ番組)」の記事については、「クインテット (テレビ番組)」の概要を参照ください。


番組オリジナル曲

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/09 01:08 UTC 版)

コレナンデ商会」の記事における「番組オリジナル曲」の解説

作詞下山啓作曲塩谷哲。 いーじゃん はえらい やったね サイコロ マグカップサンバ コレナンデ商会自己紹介 さらばおやつよ イタダキマス 空はなにいろ よりみち アイドルなりたい いい夢見よう ハッピーエンド 本のうた かお できないずがない YOU CAN DO IT! 恋するドーナツ でっかい夢 いぬ おじいちゃんへ だっぴのうた 海であいましょう メリーポピンズのように うわのそら 地球ボクまわしてる ひまな時に歌う歌 まねきねこサンバ よくかんでたべなさい 告白 アイロン・アッチッチ ラップをかける かわいいフォトジェニック 恐竜せいかつ ろてんぶろ 冬眠ララバイ ため息ボサノバ いっしょだね 秘密を守るまよってるんば 七人神様 十二支タンゴ たぶんおもいで イロイロボンバ 字をかこう 夕陽のGAMAN ジャングル探検 ギロギロ クッキング 六本足のロックンロール ピザ焼けるときの歌 ひかないサルササルさ ワレワレハ 夢ふくらまそう タイディ・アップ コレナンデ音頭 42.195キロ 縄文ヒーロー・キャプテンドグー 愛とアイデア ファイアー・ファイター おかいものピッピッ 非常口ドッチオカズ魔法使い

※この「番組オリジナル曲」の解説は、「コレナンデ商会」の解説の一部です。
「番組オリジナル曲」を含む「コレナンデ商会」の記事については、「コレナンデ商会」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「番組オリジナル曲」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「番組オリジナル曲」の関連用語

番組オリジナル曲のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



番組オリジナル曲のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのゲームセンターCX (改訂履歴)、流石の源石 (改訂履歴)、クインテット (テレビ番組) (改訂履歴)、コレナンデ商会 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS