流転のボーカリストとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 流転のボーカリストの意味・解説 

流転のボーカリスト

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/21 09:08 UTC 版)

ファーギー・フレデリクセン」の記事における「流転のボーカリスト」の解説

1951年アメリカ合衆国ミシガン州グランドラピッズで、デンマーク系家庭生まれる。13歳時に歌い始め15歳になると地元のミュージシャン・グループであるコモン・ピープルなどをバッククラブパブハイトーン披露し10代にしていろいろと学んだようである。中央ミシガン大学へは、体操選手特待生として進学1年時にミシガン州チャンピオンとなり、将来オリンピック選手として期待された。しかしながら体操ではなく音楽生計立てる道を選んだ1975年に、友人である MSファンクリード・ボーカリストトミー・ショウスティクス加入のため、フレデリクセンに代役依頼1976年MSファンク解散までバンド在籍したシカゴバンドトリリオンリード・ボーカリスト探しているという話を聞きつけて加入1978年エピックより初のレコード・デビューとなるアルバム『氷牙』(原題セルフ・タイトル)がリリースされた(「デニス・フレデリクセン」とクレジットされている。キーボードは後にプロデューサーとして名をはせるパトリック・レナード)。通学音楽活動ミシガンイリノイ往復するのが苦で同バンド脱退する。なお、後任ボーカルにはシカゴ大学卒の数学者トム・グリフィンが加入アルバム『クリアー・アプローチ (Clear Approach)』をリリースした後年ギタリストFrank Barbalaceを中心にサード・アルバムを製作中との話もあった。 大学卒業後はセッション・ワーク主体として活動映画音楽やコマーシャル・ジングルに作品を残す。ヴィレッジ・ピープル映画ミュージック・ミュージック』のサウンドトラックにおいてデヴィッド・ロンドン (David London)名義で、「サマンサ」と「サウンド・オブ・ザ・シティ」を歌い、同アルバム豪州チャート1位、英国で9位となる。次作ルネッサンス』では、全曲共同作曲者として彼のクレジット付いている。また同時期にシェールに「Rudy」という曲も提供した。フレデリクセン本人は、このような性癖持ったグループ活動したことに対して多く語りたくないとのこと。また、初のソロ・アルバムDavid London』をスウェーデンのメトロノーム・レコードからリリース、同アルバム流通量少ないためかなり入手困難である。CMソングでは、クラフト・ゼネラル・フーズ社提供のCM歌を歌ったらしいが、本人忘れてしまっていることもあり、商品名も判らず、インターネット上で確認できなかった。 フレデリクセンのソロ・アルバムは、エンジェルキーボーディストのグレッグ・ジェフーリアの手に渡るところとなり、同バンドリード・ボーカルとなる。ベーシストのリッキー・フィリップスと出会うことともなりその後共同プロジェクトの礎となる。エンジェル時代の公式盤発売されなかったものの、後年リリースされレア音源集『Angel Rarities』にてフレデリクセンの歌声聞くことができる。なお、そのうち数曲はホワイト・シスターのアルバムカヴァーされている。 1982年頃にカンサスリードボーカルスティーヴ・ウォルシュ脱退サミー・ヘイガーを含む200人が挑んだ後任選出オーディションジョン・エレファンテ争った敗北する。しかし、同バンドマネージャー、バッド・カー (Budd Carr)の目に留まることとなり後の道が開けた。ジム・ピートリック率いサバイバーの新リード・ボーカル収まりそうになったが、結局アルバムアイ・オブ・ザ・タイガー』にてバック・ボーカル担当しただけで終わってしまう。日本ライナーには「Background vocals:Fergie(姓表記なし)」と記載されているだけの扱い印税収入もなかったが、ピートリック人脈2000年代入ってから活きて来ることになる。 1983年になると、ル・ルー前身バンドLevee Bandボビー・キンボール所属)のリード・ボーカル・スポットに空きがあるとマネージャーのバッド・カーから聞きつけ加入アルバム『ソー・ファイアード・アップ』をRCAレコードからリリースする(前ボーカル ポラードはバプテスト教会牧師となる)。この当時アナログ盤表記では「Dennis Frederiksen」に戻っていて、カンサス初期アルバム録音有名なルイジアナ州ボガルーサの「Studio In The Country」で製作された。フレデリクセンと女優キャリー・ハミルトンとの破局描いた曲「キャリーズ・ゴーン」はチャート79であった。なお、ハミルトン日米合作映画TOKYO-POP』で主演している。その後、リッキー・フィリップスと再会しジャーニー知られるキーボーディストジョナサン・ケインとその妻テイン加えた「アバンドン・シェーム (Abandon Shame)」というバンド結成1984年に5曲を作り、フレデリクセンはそのうち1曲だけを歌ったその内訳は、ケヴィン・エルソン (Kevin Elson)がプロデュースしたYou Can't Do That」「Burnin' in the Third Degree」「Photoplay」が、映画ターミネーター』のサウンドトラック収められ、ターニー・ケイン・アンド・トライアングルズ (Tahnee Cain and Trianglz)名義クレジットされた。残る2曲、テインとフレデリクセンがそれぞれリード・ボーカルを歌う「Kicks」と「Over Night Sensation」は、1986年の映画地獄武装都市復讐ターミネーター (Armed Response)』に登場したフィリップスがフレデリクセンのデモ・ビデオをTOTOドラマージェフ・ポーカロ渡したところ、同バンド興味持たれボビー・キンボール代わるリード・ボーカリスト探すオーディションを受ける。ジェフ・ポーカロ強く強くフレデリクセンを推したこともあり、オーディションエリック・マーティン退けリード・ボーカルの座を獲得し、TOTO5目のアルバムアイソレーション』をコロムビアから発売するシングル「ストレンジャー・イン・タウン」がヒットしたが、セールス的には前作上回ることはできなかった。次作アルバムファーレンハイト』ではバック・ボーカル1曲のみ参加しただけで、さまざまな理由により同バンド脱退するスティーヴ・ルカサーとの対立一因と言われている)。 1987年頃からは、ボストンギタリストのバリー・グドローの新プロジェクトRTZ (Return to Zero)」でデモ作成入り、同バンドボーカル納まりそうになった頓挫しデモ音源だけが残っている。バンド自体ロンドンの曲「Destination Zero」から採ったとする説もある。1991年にはアルバムReturn to Zero』が発売されたが、ボーカルはすべてブラッド・デルプになっていた。 1988年ドイツ渡り同国のヘヴィメタル・バンド、KaroのアルバムHeavy Birthday』の5曲目Ball Of Fire」にて攻撃的なバック・ボーカル燃え上がらせた。この録音には、スウェーデンのトミー・デナンダーも参加しており、フレデリクセンにとっては後期活動における重要な仕事となったこの後、「燃え尽き症候群となってしまい、音楽業界嫌気差し引退数年間レストラン・ビジネスに携わる

※この「流転のボーカリスト」の解説は、「ファーギー・フレデリクセン」の解説の一部です。
「流転のボーカリスト」を含む「ファーギー・フレデリクセン」の記事については、「ファーギー・フレデリクセン」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「流転のボーカリスト」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「流転のボーカリスト」の関連用語

流転のボーカリストのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



流転のボーカリストのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのファーギー・フレデリクセン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS