日鉱マテリアルズとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 日鉱マテリアルズの意味・解説 

JX金属

(日鉱マテリアルズ から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/20 04:31 UTC 版)

JX金属株式会社
JX Advanced Metals Corporation
種類 株式会社
市場情報
東証プライム 5016
2025年3月19日上場
[1]
本社所在地 日本
105-8417
東京都港区虎ノ門二丁目10番4号
オークラ プレステージタワー
設立 2002年平成14年)9月27日
新日鉱ホールディングス株式会社)
業種 非鉄金属
法人番号 2010001133878
事業内容 非鉄金属資源の開発・採掘
非鉄金属・電子部品材料の製造・販売
金属加工事業
リサイクル事業
代表者 代表取締役会長 村山誠一
代表取締役社長 林陽一
資本金 750億円[1]
発行済株式総数 928,463,102株[1]
売上高 連結:1兆5123億4500万円
(2024年3月期)[2]
営業利益 連結:861億7200万円
(2024年3月期)[2]
経常利益 連結:787億1400万円
(2024年3月期)[2]
純利益 連結:1148億8700万円
(2024年3月期)[2]
純資産 連結:7604億6200万円
(2024年3月31日現在)[2]
総資産 連結:1兆2764億5500万円
(2024年3月31日現在)[2]
従業員数 連結:9282名
(2024年3月31日現在)[2]
決算期 3月31日
会計監査人 EY新日本有限責任監査法人[2]
関係する人物 足立吉正(元社長)
谷明人(元主席技師)
外部リンク https://www.jx-nmm.com/
特記事項:連結経営指標は国際会計基準のため、売上高は収益、経常利益は税引前当期利益、純利益は当期利益、純資産は資本合計、総資産は資産合計。
テンプレートを表示

JX金属株式会社(ジェイエックスきんぞく、:JX Advanced Metals Corporation)は、銅やレアメタルなどの非鉄金属に関する先端素材の製造・販売から、資源開発、製錬、金属リサイクルなどを手掛ける企業である。

日本四大鉱山のひとつであった日立鉱山をルーツとしている。日立鉱山は、日立製作所などを含む日産コンツェルンの誕生につながった。

2025年3月、東京証券取引所プライム市場に上場。

事業内容

 事業はフォーカス事業(半導体材料セグメント・情報通信材料セグメント)とベース事業(基礎材料セグメント)に大別される。

 フォーカス事業では、半導体用スパッタリングターゲットをはじめ、化合物半導体材料、高純度金属など、最先端のIT機器、医療機器および電気自動車といった各種高機能デバイスへと応用できる製品を供給している。また、高度な金属加工技術を駆使し、フレキシブルプリント回路基板などに使われる圧延銅箔や、コネクタなどに使われるチタン銅といった高機能銅合金条なども扱っている。

 ベース事業では、南米チリにある複数の投資鉱山からの銅鉱石の安定確保と、先端素材分野での需要拡大が期待されるレアメタル鉱山の調査・開発に取り組んでいる。また、銅精鉱とリサイクル原料の両方を原料とするグリーンハイブリッド製錬により、銅・貴金属・レアメタルの金属地金の生産を行っている。


事業所

旧本社(JXビル)

本社・事務所

  • 本社 - 東京都港区虎ノ門二丁目10番4号 オークラ プレステージタワー
  • チリ事務所 - サンティアゴチリ
  • フランクフルト事務所-Neue Mainzer Str. 20 60311 Frankfurt am Main, Germany

生産拠点

  • 日立事業所 - 茨城県日立市白銀町1-1-2
    • 環境リサイクル事業・電材加工事業(機能材料事業)を担当。
  • 佐賀関製錬所 - 大分県大分市大字佐賀関3-3382
    • 金属・リサイクル事業
  • 磯原工場 - 茨城県北茨城市華川町臼場187-4
    • 電材加工事業(薄膜材料事業)を担当。
  • 倉見工場 - 神奈川県高座郡寒川町倉見3
    • 電材加工事業(機能材料事業)を担当。
  • 敦賀工場 - 福井県敦賀市若泉町1
    • 環境リサイクル事業を担当。

研究所

  • 技術開発センター
    • 茨城県日立市白銀町1-1-2

沿革

(旧)日鉱金属・日鉱金属加工

日鉱マテリアルズ

  • 1981年昭和56年)4月 - 日本鉱業株式会社により、銅箔事業を手がける日鉱グールド・フォイル株式会社設立。
  • 1982年(昭和58年)[いつ?] - 日立工場(現・日立事業所)操業開始。
  • 1999年(平成11年)
    • 7月 - 株式会社日鉱マテリアルズに社名変更、ジャパンエナジーより電子材料製造部門(磯原工場)を継承。
    • 戸田工場操業開始。
  • 2003年(平成15年)10月1日 - ジャパンエナジー電子材料株式会社より電子材料販売事業を継承。

(新)日鉱金属・JX日鉱日石金属

  • 2006年(平成18年)4月1日 - 金属事業3社が統合。
    • (旧)日鉱金属が佐賀関製錬所と日立工場の製錬部門を分社化し、日鉱製錬株式会社を設立。日鉱マテリアルズが日鉱金属加工を吸収合併、(旧)日鉱金属の事業を継承し、(新)日鉱金属株式会社が発足。(旧)日鉱金属は新日鉱ホールディングスが吸収合併。
  • 2010年(平成22年)
  • 2011年(平成23年)4月1日 - 戸田工場を廃止。

JX金属

主な製品

水力発電

柿の沢発電所
福島県いわき市にある、JX金属が有する唯一の水力発電所1955年(昭和30年)、銅の電解精錬に必要な電力をまかなうために建設したもので、余剰電力は売電している。2015年(平成27年)にはスクラップアンドビルドを完了し、出力を4,800キロワットから5,120キロワットに増強した[9][10][11]

傘下グループ会社

PPC佐賀関製錬所

旧・日鉱金属のグループ会社はそのままJX金属のグループ会社となるとともにENEOSグループの一員になる。また、一部のグループ企業は商号変更も行われている。ENEOSグループも参照のこと。

金属・リサイクル事業

  • JX金属苫小牧ケミカル株式会社 - 2011年4月に苫小牧ケミカル株式会社から商号変更。
  • 株式会社京浜化成品センター
  • JX金属環境株式会社 - 2011年4月に日鉱環境株式会社から商号変更。
  • JX金属製錬株式会社
  • JX金属髙商株式会社 - 2016年1月に株式会社髙商から商号変更。2022年10月にJX金属商事株式会社の100%子会社となる。
  • 日本鋳銅株式会社
  • パンパシフィック・カッパー株式会社 - 非鉄金属資源の開発・調達、銅精錬、銅製品加工・販売
    • 同社の佐賀関製錬所大分県大分市)は、1916年に操業を開始した日本鉱業時代からの中核拠点。の製錬技術、生産量は共に世界有数。敷地内に日本鋳銅株式会社佐賀関工場がある。
  • 株式会社PPCロジスティクス
  • JX金属三日市リサイクル株式会社 - 2011年4月に日鉱三日市リサイクル株式会社から商号変更。
  • JX金属製錬ロジテック株式会社 - 2021年4月に日照港運株式会社から商号変更。

機能材料事業

  • 一関製箔株式会社
  • JX金属コイルセンター株式会社 - 2011年4月に日鉱コイルセンター株式会社からJX日鉱日石コイルセンター株式会社へ商号変更。2016年1月に現商号へ変更。
  • JX金属プレシジョンテクノロジー株式会社 - 2013年1月に三友電子工業株式会社が株式会社鈴木製作所及び(旧)JX金属プレシジョンテクノロジー株式会社を吸収合併し商号変更。
  • タツタ電線株式会社 - 2018年6月に当社が筆頭株主、2024年11月に完全子会社化。

簿膜材料事業

  • 北茨城精密加工株式会社

資源事業

  • JX金属探開株式会社 - 地質構造調査、試錐。2011年4月に日鉱探開株式会社からJX日鉱日石探開株式会社へ商号変更。2016年1月に現商号へ変更。
  • ニッポン・カセロネス・リソーシズ株式会社
  • 春日鉱山株式会社 - 含金硅酸鉱の製造販売

タンタルニオブ事業

  • タニオビス・ジャパン株式会社
  • 東京電解株式会社

その他

  • 神峯クリーンサービス株式会社
  • JX金属エコマネジメント株式会社 - グループ内における事業を休廃止した鉱山・製錬所等の管理業務の受託
  • JX金属商事株式会社 - 2011年4月に日鉱商事株式会社から商号変更
  • 東邦チタニウム株式会社
  • フルウチ化学株式会社
  • JX金属戦略技研株式会社
  • 下田温泉株式会社 - 静岡県下田市周辺での温泉の給湯事業。
  • JX金属サーキュラーソリューションズ株式会社

脚注

  1. ^ a b c d 新規上場会社概要 JX金属株式会社東京証券取引所 2025年2月14日
  2. ^ a b c d e f g h 新規上場のための有価証券報告書JX金属
  3. ^ チリ共和国「カセロネス銅鉱山」の開山式開催並びに銅精鉱の出荷開始について 」三井物産株式会社 2024-11-5閲覧
  4. ^ JX金属株式会社 (2020年6月29日). “本社移転について”. JX金属株式会社. 2024年8月26日閲覧。
  5. ^ JX金属株式会社 (2023年5月11日). “英文商号の変更について”. JX金属株式会社. 2024年3月20日閲覧。
  6. ^ JX金属、銅製錬子会社株を丸紅に売却 半導体向けに注力」 日本経済新聞 (2024-11-5閲覧)
  7. ^ JX金属株式会社 (2024年5月14日). “英文商号の変更について”. JX金属株式会社. 2024年8月13日閲覧。
  8. ^ JX金属株式会社 (2025年3月20日). “親会社及びその他の関係会社の異動に関するお知らせ”. JX金属株式会社. 2025年3月19日閲覧。
  9. ^ 水力発電所データベース 柿の沢”. 電力土木技術協会 (2008年3月31日). 2017年3月20日閲覧。
  10. ^ サステナビリティリポート 2016”. JX金属 (2016年). 2017年3月20日閲覧。
  11. ^ 日立評論 2016年1・2月合併号”. 日立製作所. 2017年3月20日閲覧。

関連項目

外部リンク


日鉱マテリアルズ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/11 04:50 UTC 版)

JX金属」の記事における「日鉱マテリアルズ」の解説

1981年昭和56年4月 - 日本鉱業株式会社により、銅箔事業手がける日鉱グールド・フォイル株式会社設立。 @media screen{.mw-parser-output .fix-domain{border-bottom:dashed 1px}}1982年昭和58年)[いつ?] - 日立工場(現・日立事業所操業開始1999年平成11年7月 - 株式会社日鉱マテリアルズに社名変更ジャパンエナジーより電子材料製造部門磯原工場)を継承1999年平成11年) - 戸田工場操業開始2003年平成15年10月1日 - ジャパンエナジー電子材料株式会社より電子材料販売事業継承

※この「日鉱マテリアルズ」の解説は、「JX金属」の解説の一部です。
「日鉱マテリアルズ」を含む「JX金属」の記事については、「JX金属」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「日鉱マテリアルズ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「日鉱マテリアルズ」の関連用語

日鉱マテリアルズのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



日鉱マテリアルズのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのJX金属 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのJX金属 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS